• ベストアンサー

見返しの作り方(?)助けてください(;_:)

洋裁超初心者です。 初めてベビードレスを作っているのですが、 前身ごろのスナップをつける「見返し」が足りない!? 気がしてきました・・・ 型紙には「見返し」って書いてある部分がありましたが、 改めて見るとそれも含めてサイズどおりな気がします。 布は型紙とまったく同じ大きさに切ってしまっていて、 もしかして「見返し」の分は同じだけ延長して切らないといけなかったんでしょうか? 型紙の扱いもよくわからなかったものですから… この状態のまま折るとちょっとちっちゃくなっちゃいますよね… かといって折らずにぺらぺらなわけにもいかないし(/_;) なんとかして復活できる方法あったら教えてください。 お願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6777
noname#6777
回答No.2

前端が直線なら見ごろから延長で断ち出ししたほうが無駄な工程が省けて簡単ですが、使用する生地の幅が狭い場合は見返しを別に裁ったりすることもありますよ。ですから大丈夫です。 前見ごろの前端で縫い目が入りますがなるべく内側になるように縫えば外から見えません。 見返しの型紙は前身ごろの型紙を別の紙に写して使います。 (1)前身ごろの肩部分を見てください。 首の部分から肩先に向けて2~2.5cmにいったん印をつけます。 (2)裾の部分を前端から4~5cmで印を付け先程の(1)の肩の印の部分から軽く内側に削るようにカーブを描きながらつなげます。 前端の部分の縫い代は素材にもよりますが0.5から0.7cmくらいで良いでしょう。 (3)先程のカーブを描いてカットした部分は縫い代は不要です。 縫う前に芯地を貼ると思いますが、貼ったあと一緒にロックミシンやジグザグミシンでかがってしまえばOKです。 縫う工程では、、 ★前端を縫ったら肩部分を前身ごろ、後ろ見ごろと一緒に接ぎ合わせます。生地が厚い場合は見返しだけ肩部分でかがり縫いでとじつけても良いでしょう。 ★縫い代はあくまで例ですので生地が薄いばあいは少なくするなど自由に加減してみてください。 ★前端で接いだあと縫い目はなるべく内側になるようにしますが端から0.1~0.2cmの部分をミシン縫いで押さえるとプカプカしません。 尚、デザインが解らないので憶測で書いたことをお許しくださいね。 文章で図解説明するのでお解かりになりにくいかも知れませんが不明の点は補足要求してくださいね。

torouny
質問者

お礼

ありがとうございます! まだ救いがあったようで安心してます 初めからやり直さなくちゃいけないかとかなりブルーになってしまってたんです(/_;) 幸い布は余ってたので頑張ってやってみます(^^) 丁寧に教えていただいてありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (2)

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.3

型紙に書いてある見返し部分は、その部分を延長して切るか、別布で見返し分を作るのです。 もう布を裁ってしまったのですから、型紙の見返し部分の周りに縫い代をたして、布地から切り取ります。 それを前身頃に縫い付けて、見返しとします。 折り返した部分にステッチを入れると、丈夫になります。 かえって丁寧なつくりのベビードレスになりますよ。 言葉で説明すると、うまく出来ないのですが、不明な点がありましたら、また補足してください。

torouny
質問者

お礼

ありがとうございます! まだ救いがあったようで安心してます 初めからやり直さなくちゃいけないかとかなりブルーになってしまってたんです(/_;) 幸い布は余ってたので頑張ってやってみます(^^)

回答No.1

あけまして おめでとう ございます お子様のために えらいですネ えーーと 次のようにしたら良いとおもいます 1、巾は見返しの巾プラスぬいしろ2cm、長さは見返しの長さプラス縫い代プラス5-8cmぐらい。 2.中表にして、縫う。身頃側の縫い代は出来る限り少なくすろ。 3.後は作り方のとうりで OKです。 がんばって、くださいね。 着せて写真に撮っておき、折にふれて、・・・ママがつくったんだよ・・・と話してあげると、子供は母の愛情を感じて、良い子に育ちます。                    ご参考になれば幸です

torouny
質問者

お礼

ありがとうございます! まだ救いがあったようで安心してます 初めからやり直さなくちゃいけないかとかなりブルーになってしまってたんです(/_;) 幸い布は余ってたので頑張ってやってみます(^^)

関連するQ&A

  • 「いせ込み」と「見返し」について教えてください

    洋裁初心者です。 ワンピースを作っているのですが、いせ込みと見返しがよくわかりません。 セットインスリーブを縫い付けるため、洋裁本でいせ込みの方法を読んだのですがよくわかりません。ぐしぬいをした後、糸を引くのでしょうか?そうするとギャザーがよると思うのですが、ギャザーがよらないようにアイロンでおさえると書いてあって、そうするとただぐし縫いしただけの状態に戻ってしまうと思うのですが、どのようにするのでしょうか? また、襟ぐり(スクエアネック)に見返しをつけたのですが、(身頃の肩のぬいしろに千鳥がけしてとめました)。その見返しが裏で落ち着いてくれずに表側に反り返って見えてしまうのですがどのようにすればいいのでしょうか? 既製品をみると裏地と縫いつけられているので表に反り返ることはないようなのですが、裏地なしの場合はどうするのでしょうか? 反り返らないように見返しを身頃に縫い付けたら身頃の表地に縫い目が出てしまうし、そのあたりがよくわかりません。 教えてください!

  • ワンピースの襟ぐりを別布で切り替え、見返し処理・・

    洋裁初心者です。「ソーイングナチュリラvol.6」に載っている、かぶりのワンピース作りに挑戦中ですが、襟ぐりを別布で切り替えて、見返し処理するというのが、何度説明を読んでみてもどうしても分かりません。襟の形はラウンドネックです。 説明によると、「身頃と襟ぐり布を中表に合わせて縫い、縫い代を襟ぐり布側に倒す。」※図参照 とあるのですが・・・中表に縫うのは、身頃と襟ぐり布の、上のカーブ部分(首に近い方)なのか、下のカーブ部分なのか分かりません。 とりあえず説明通りに中表に上のカーブ部分同士を縫ってみたのですが、図の様に首周りのカーブに沿った自然な形にはならず、(私が作っているのはVネックではないですが)、襟ぐり布(裏)と書いてある部分はうねうねと曲がった状態になります。 その次の工程で、「襟ぐり布と見返しを中表に合わせて縫い、表に返してステッチをかける。」とあるのですが、それがまた、全く意味が分からないのです。 この説明分どおりにやっていくと、襟ぐり布は既に身頃と中表に縫われている状態で、更に見返しと襟ぐり布を中表に縫うって・・・・どの部分を繋げれば良いのでしょうか? その後の説明では、別布で切り替える襟ぐりの、下のカーブ部分をどうやって身頃に縫い付けるのか等は一切出てきません。 いっそのこと、別布で切り替えるのは諦めて、見返し処理だけにするしかないのかと悩みました。それなら、写真付で丁寧にプロセスが載っているので・・・・ でも、せっかく接着芯を貼り付けたり、出来上がりを想像しながら襟の色を吟味したりと私なりにこだわりを捨てられずに何時間も悩んでいる次第です・・・(><) 分かりづらい文章と見づらい画像で申し訳ありませんが、どなたかどうぞお助けくださいませ!よろしくお願いします。

  • 型紙のついている本で作るとき

    型紙つきの洋裁本を購入して以前作ったことがあるのですが、表記されているサイズ(7・9・11・13)とかS・M・Lの表記が、自分サイズであるにもかかわらずダボダボだったり、きつくてとても着られなかったり、ということがありました。 洋裁初心者で、あくまでマニュアル的に本を読みながら型紙を写して作っているのですが、生地にハサミを入れてしまうと、大好きな布が無駄になったり、糸をほどき直すのが面倒だったり、ということになってしまいます。 本の型紙でサイズを選ぶとき、皆さんはどうされているのでしょうか? 紙の上で、自分のサイズを表記されているサイズとは関係なく、選びとるコツというのはありますか?

  • 型紙補正のし方 見頃、袖ぐり

    洋裁初心者です。実物大型紙で、パジャマ、Tシャツ、スカートなど縫ったことがある程度です。 このたび、サイズが合わないのはわかっていて、自分用の布帛プルオーバーの型紙を購入しました。 S→Mにサイズアップしたいのですが、ショップの方からアドバイスをいただき、前後身頃の脇に1セントずつ足す、それにあわせて袖ぐりを修正とのことでした。 ここでわからないのですが 1.身頃に1センチ足す足し方。身頃の端を1センチ伸ばすのか、脇付近を切り開き、そこに1センチ足すのか 2.袖ぐりを修正したら、袖口はそのままでつなげたらいいのか よくわかっておらず、とんちんかんな質問でしたらすみません。 また、型紙補正の参考になるような本がありましたら教えてください。 そもそも、型紙補正とかはスクールにでも通わないと勉強できないのでしょうか? 主婦でも通えるような良いスクールがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • シャツを原型から作りたい

    こんにちは。 洋裁初心者の者です。 この度、メンズのシャツを文化式原型を使って作りたいと 考えております。 いろいろ調べてみますと、前身頃、後身頃、袖は原型で型紙が 作れそうなのですが、その後の工程がわかりません。 その後、衿、台衿、カフス等は、どうやって型紙を取れば よいのでしょうか? 知識をお持ちの方、どうかよろしくお願い致します。

  • 矢島美容室のドレス

    こんばんは。ぶきっちょな洋裁初心者です。 矢島美容室のロングドレスとショートドレスを手作りしたいと思っています。 パーティグッズの衣装を買わないで自分で作るとしたら まず型紙から探さないといけないと思うのですが ドンピシャの型紙があってそれを買うのが一番早いと思いつつも そううまいことピッタリな型紙があることもないですよね。 何かコレが参考になる、いい型紙がある等情報がありましたら是非アドバイス等ください。 宜しくお願いいたします。

  • 布ナプキン 手作り

    布ナプキンでの質問でお世話になってます。 初心者セットと数枚買って、オリモノ用などにも 使ってみました。 布ですので快適です! で, 手作りをしたいと思っています。 ただ・・ *ミシンがない *手芸(手縫いが苦手・知識がない) *スナップタイプが使いやすいのでスナップタイプの型紙が  欲しい *生地に関する知識が全くない です・・・。 気になった型紙は「布ナプ星」サンのトコの型紙ですが ウィムーンのようなひし形のナプも作ってみたいと思っています。 あと、作りたいのは ルナパッドのストラップが付いている、ライナーも付け足しで 使えられるタイプが作ってみたいです。 型紙のサイトをご存知でしたら教えてください。 (かなり探しましたが気に入ったモノが見つかりませんでした) 手芸に関する知識がない私にアドバイスも宜しくお願いします><

  • スクエアネックの縫い方について

    洋裁暦5年です。 スクエアネックのチュニックには何度かチャレンジしたのですが、 今回、(1年中楽しめる重ね着のワンピースとチュニック という本のP32) 参考までに本はコチラ http://jugem.jp/mono/amazon/4529047083/ に掲載されているスクエアネックのワンピースを作っています。 過去に作ったスクエアネックの処理は、見返しが2~3cm程度で 見返しの周りをロックミシンで空ロック(端ミシン)で処理(見返しの端は丸見え)というものでしたが、 今回のスクエアネックは、前身頃の胸の辺りに切り返し(ヨーク)があり 胸の下からギャザーを寄せたワンピース。(袖なし) 切り替えし部分の一番下まで(ギャザーの上まで)裏に見返しをつけるタイプのものです。 上手く伝わるでしょうか? 本の通り、 (1)最初に見返しに接着芯をアイロンで貼り、 前見返し、後ろ見返しを肩線で縫い合わせ、アイロンで縫い代を割る (2)本体の前身頃と後ろ身頃を肩線で縫い合わせ、アイロンで縫い代を割る (3)(1)と(2)の首周りを中表にし、四角くぐるりと一周縫う→アイロンで整える ここまではよく理解でき、とてもキレイにできました。 が、以降、本の説明がイマイチよく分からず、とても困っています。 以下、本の転記 襟ぐり上を始末します (1)身頃を中表に折る (2)後ろ側にある見返しを前側に折り返す(前側?前身頃側ということ??) (3)右身頃袖ぐりと中表にマチ針でとめる。 この時、左身頃と左見返しを縫いこまないように注意する (何と袖ぐりを中表にマチ針でとめるのか?主語がないのです) ※この説明と写真の部分を画像添付しました。見えますでしょうか? とこの後にいくつか工程が続くのですが、 写真と説明がチグハグと言いますか、どこの部分の写真なのか?わかりづらいのです。 洋裁暦は決して短くないと思うのですが・・・全く理解できません。 どなたかご教授頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 型紙について・・

    部活で衣装を作るのに、布は買ったものの、 型紙をどのように作ったらいいかわかりません。。。 しかもかなりの人数分なので何種類か型紙を作らなければいけなくて・・・ 本を探せばありますが、やはり買うしかないでしょうか? 型紙を載せているサイト等あったら教えてください(>_<) ぴったりめのタンクトップ(できたらチャックをつけたいです) と下はダボっとした感じのパンツを作ろうと思ってます。 洋裁かなりの初心者でさっぱりわかりません。 お願いします!

  • 仕立て屋さんを探しています。

    妊娠6ヶ月に結婚式があるのですが なかなか気に入ったパーティドレスがありません。 とある洋裁の本に載っていたマタニティセレモニードレスを 気に入ったのですが洋裁ができません・・・。 市販の型紙から仕立ててくれる仕立て屋さんをご存知の方 いらっしゃいませんか???