• 締切済み

教育業界に強い大学

編入をするために勉強に励んでる大学生ですが、教育業界に強い大学を調べてみたのですが、ネット上なんで表面的なことしか載っていません。 私立か国公立かと言われたら、やはり国公立の方が教育の就職力、留学生の多さ、環境ともに上と いう場合が多いです。 国公立がほんとに教育業界に対する意識が強いのでしょうか? 自分はいま産近甲龍のどれかに通ってるのですが、大学生のころから教育業界に対し強い興味がわいてきました。 今の大学でもできるというのですが、教育格差についての意見を求め、個人的に施設に伺っても他の大学との比較されることが多いです。他の大学は「講義で~」というケースが多いそうなのですが、そのような教育業界に深くかかわれる教授がいる大学に行きたいと思うようになり編入を決意したのであります。 ですが調べても一向に見つかる気配がありません。 もしみなさんの中でこの大学は教育業界では名高いというとこがありましたらぜひとも教えてください。 ※なお教育大学は専門学部が無いゆえに検討からは外してます。

  • abc0
  • お礼率84% (1081/1279)

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

やっぱり私にはよく理解できません。 まず、多くの参考書の価格は、相当安いと思います。 これ以上値を下げるのであれば、私だったら中古の書籍を集めることを考えるでしょう。 今年もここにいくつか、引っ越すけどどの参考書を残そうか、つまり、どれを捨てようか、という質問がありました。 捨てる神は相当居ると思います。 講義に関しては、金額以前にレベルのマッチングが重要です。(教材もそうですけどね) 特に学年が上がれば上がるほど、レベル差は広がるはずですので。 あなたの研究対象かどうかはともかく、ここを無視して「事業」は成功しないと断言できます。 勉強に関しては、いくら安くても、レベルの合わない講義や教材で時間を無駄にする方が怖いのです。時間の方が高価です。 >(具体的には経済格差のことについて論文を発表してる教授のいる下で学びたいからです。)に行きたいと思い編入に踏み切った所存であります。 いや、だから、経済格差とは関係ないだろう、と、少なくとも私は考えているわけです。 経済の格差の専門家と、家計に占める教育費やその使われ方の専門家とは違う可能性があるでしょう。 そもそもよく判らないのですが、この国では、家計に依らず公教育により義務教育が受けられるのです。 家計に対して、たぶん最もコストが低いのは公教育でしょう。 なぜ他に必要なのか、ということから判りません。 専門家の元へ行くのですから、私程度よりは余程詳しいはずです。 私の能力不足でお話が判らないのであればいいのですが、もしお話の枠組み自体がおかしければ、面接でアウト、という可能性が出てくることは頭に入れておいて下さい。 何が問題なのか、問題の枠組みをきっちり見定めること。 それに対して、そのどこを解決すべきなのかを決め、どの分野の専門家に付けばよいのかを決めること。 が、まず必要ではないかと思います。 私が教育経済(???)の専門家でも、アドバイスしかねる状況かと思います。 多くの家庭による、塾や予備校へのまるっきり無駄な支出は、ひょっとすると、心理学や社会心理学の範疇かもしれません。 勿論、心理と支出や経済には関連性があるはずですが。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経済格差でなく教育格差の間違いでした。 すみません。 しつこいようですが、私が目指すのはリーズナブルな価格で予備校と同じクオリティのものを提供したいということです。 今日の教育格差は原因は多々あるかと思います。 それをひとまとめにすると問題自体が一元化されてしまうので、解決の糸口をつぶしてしまうことになりかねません。 その原因のひとつに金銭的な問題が一番だったのをどこかの本で読んだことがありまして、今はこの金銭的な問題から切り込んでいこうと考えてます。 私は予備校の価格でためらう場合でもリーズナブルな価格で予備校と同じものを提供できるようなシステムを考えてます。 学生のうちはその問題にたいし、どう対処したらよいのか学びたいので、学生のうちに経済の専門家で教育格差の論文を発表してる教授のもとで学んでいきたいのです。

回答No.8

なんとも言えないですけどベネッセや公文では、 東大早慶なんかが多いですね。 ただ中堅大もそれなりにいます。 教育学部として有名なのは筑波や広大などですが、就職となると必ずしも +と言うことではないようです。 いい加減、大学に頼るのは辞めた方がいいかなと思います。 特に受験生なら首都圏や有名大の方が有利だよ(親や子ども目線で)と思うけど、 もう大学生なら、いまできることをやるしかないと思うし (TOEICや教員免許、塾講師バイトなど)、 質問の意図が(教育業界で働くと言う視点でいうと)ずれてる気がします。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 確かに、教育業界で働くという視点からズレてます。 ですが、教育業界で働くというのはあくまでも将来に対する広い意味で使っただけですので、まだ教育業界のココで働くということまでは決めてません。 学生のうちにやりたいことがこの経済格差からくる教育格差という問題を研究したいということから編入の道を選んだわけです。 自分の将来は何をするか、教育業界という大幅な枠だけしか決めてません、自分はまだ義務教育を受け終わった20そこそこの経験浅い(要は幼稚な)若者です。この状態で自分の将来を「この業界のこれだ!」と決めてしまうとそれ以外のことが見えなくなってしまうと思います。 ですので自分はこの「学生のうちにやりたいことがこの経済格差からくる教育格差という問題を研究したい」を通して決めていこうと考えてます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

まぁ名指しというわけではないけれど。 そうですよね。塾も予備校も要らないと思うんですよ。本来は。 仰るとおり経済より意識で、意識が経済的苦境をも導いている可能性が高いと思います。 これは同時に、経済状態が良くても意識が低ければほぼ同じ事、ということでもあると思うのです。 質問者さんが、どのレベル、どの段階、どういうケース、を救おうとしているのか判りませんけど。 まぁ高い確率で経済状態と直接の関係はなかろうと。 例えば、底辺高校で中位の成績の子の家庭で、totoが当たって6億円入ったら、その子は東大京大に行けるのか。 高い確率で、たぶん関関同立でも無理でしょう。 良い指導者に面倒を見て貰うことならできるかもしれませんがね。 塾や予備校と経済を絡めるなら、如何に不必要な金が不必要に流れ込んでいるか、それが国内の経済にどう悪影響を及ぼしているかを調べた方が。(笑) 教育という面では、誰も指導力を磨かない、指導は他人がすることだ、という体制が、如何に国内の生産性を下げているかを調べた方が。 要するに、殆どの親に指導力が全くないことが、塾に行け予備校に行けということに繋がっているのです。 親というのは、別の観点から見れば、日本の労働者でもあるわけです。職場でも同じ事をやっているはずです。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は質問で研究する「対象」を質問したわけではなかったんですが、語弊があったようで、すみませんでした。 >>塾や予備校と経済を絡めるなら、如何に不必要な金が不必要に流れ込んでいるか、それが国内の経済にどう悪影響を及ぼしているかを調べた方が。(笑) それを学ぶために大学も経済学部を、そして教育というジャンルにも力を入れてる大学(具体的には経済格差のことについて論文を発表してる教授のいる下で学びたいからです。)に行きたいと思い編入に踏み切った所存であります。

回答No.6

私が名指しされました? (ご質問者さんの回答じゃありません) 私は大学受験では塾にも予備校にも行っていません。高校の勉強だけですね。 私は、塾や予備校、高校、大学に行っている子の親の年収調査などを見てたりしますから、格差があるとしかいえません。ただ、今も昔もそういうことはあって、親の意識によって子の状況が変わると思っています。孟母三遷の教えは、日本じゃ実践しているは贅沢な家庭みたいですが、本来はどの家庭でもできることですよね。収入面と意識面が相関している疑いを持ってます。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。どの家庭でもできることなのですが、実際は受験生のやる気次第になってきます。 自分は貧しくてもやる気のある受験生に、リーズナブルな価格で受けれる講義・参考書を提供したいと考えてます。もちろん貧しい学生限定ではありません。 教育格差で教育を受けれない学生という貧しい学生限定を対象としたような語弊のある言い方をしてしまいすみません。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

やはり門外漢なので回答は不能のようです。 面白いお話だとは思いました。 ただ、 経済格差で良い教育が受けられないケースってどんなケースでしょうか? そこの4番さんなんて、塾や予備校に行ってたんでしょうかね。(で、ご自身はそういう業界にいると(笑) ) 私は塾には行っていません。 高三で予備校の夏期講習に行くには行きましたが、学力不足が過ぎて何のことやらだったので、学力が足りないなぁということしか判らずに、意味はありませんでした。 一浪目は主に宅浪、代ゼミの単科一つと、あとは短期講習でした。 二浪目は河合に行きました。塾や予備校と言えばそのくらい。(あ、河合塾は一応塾か(笑) ) 小中高大はオール公立です。河合が私立なだけです。 河合に入った頃には、ほぼ難関大学合格レベルの学力はあったみたいです。だから、河合のおかげで学力が上がったとは言えません。(行って良かったとは思っていますが) で、経済格差で良い教育が受けられないケースとは? 貧乏なので「学校の勉強もろくにできずに」バイトバイト、というケースであれば、予備校ではもっと救えないと思いますけど。 中学生の6割は塾に行っているそうです。短期講習だけ、ってのも含まれているんでしょうけど。 でも、塾が必要な中学生ってそんなにいないんですよね。  1.公立中学の勉強について行けない学力層  2.公立中学の勉強が丁度良い学力層(=公立中学の学習内容が今一身に付いていない層)  3.公立中学の勉強を余裕でこなし、退屈している学力層  4.3.の中で、難関高校を受けるためにレベルの高い勉強をした方が良い層 と私は頭の中で分けています。 このうち、塾に行った方が良いのは、まず4.。2.3.は基本的に不要。1.は塾に行った方が良いけれど、塾でありさえすればどのクラスでも良いわけではない、と思っていますが如何でしょう。 従って、それらの中で、更に何らかの事情で教育環境が悪い人が対象となりそうです。 しかし、その何らかの事情って、経済的事情よりも、家庭環境じゃないかと思うのですが。 私の爺さんは借金だらけの人で、親父は中学生の時からバイトバイトで家に金を入れていたわけですが、しかし勉強はできたしやっていました。 校内で2番とか、悪くても5番以内じゃなかったかと思うんですが。 バイト三昧のまま、後に東大に行きます。 例外扱いしても良いとは思いますが、しかしね。 あなたが仰っているのはどういうケースなのか。 なお、関関同立や神戸くらいなら(一部難関学部は除いて良いかな)、たぶん塾も予備校も不要ですよ。 高校に通えない、というのであれば、それはちょっと辛いかとは思いますが。でも高校ですら必須だとは思いません。 さてあなたのお話は。 公立高校の教員がクズばかりでろくな授業が受けられない、なんてことならそれはそれですが。 でもそれは、貧乏でも金持ちでも大して変わらないわけです。 実際私も、高校で一つ酷い授業を受けてはいますがね。(大学ではいくつもあったっけ。)

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が目標としてるのはリーズナブルな価格で勉強の補強ができるような参考書を販売、もしくはDVDを販売したいと思ってます。 実際自分の恩師の先生がそのようなシステムの会社を起業してます。 ですので語弊がありましたが、貧乏人だけを対象にするというよりかは、家庭の経済に状況に関係なく利用できる教育システムを構築したいと考えてます。 ですので、「経済格差で教育が受けられない」という語弊のある言い方をしてしまいすみませんでした。

回答No.4

> 受けるとなると、入学しなおすしかないですね。 いえ。東京大でも、学部生じゃそういう部分の研究には携われません。 入学し直すことを目指すなら、大学院に進むことを考えてください。 他にもいくつもある(のが外から見てると不思議でならない)のですが、とりあえずひとつを紹介しておきます。 http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/ やりたいことって、こういうことではありませんか? http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/course.php?id=41

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただちょっと語弊がありましたようで、入学しなおすというのはあくまでも東大を目指すならということであって、志望校にしてるわけではありません。 ややこしいことを言ってしまい申し訳ありません。

回答No.3

教育業界 というのを、もっともっと具体的に書いてみて。 何になりたいとか、どこに就職したいとか。 > そのような教育業界に深くかかわれる教授がいる大学 これが産学協同の話なら、東大が圧倒的に強いですよ。ただ、教育学部と教養学部がバラバラに動いていたので、総合力はないですが。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東大ですか・・・一昔前まで編入をやっていたのですが、いまは確かやってなかったと思います。 受けるとなると、入学しなおすしかないですね。 回答ありがとうございます。

abc0
質問者

補足

あやふやな質問してしまい申し訳ございませんでした。 教育業界についてですが、私が言ってるのは、受験生などを対象にした教育業界のことです。 教育格差をなくしたいために、将来は受験生を相手に商売するもっぱら予備校業界で働きたいと考えてます。 それに向けた研究を学生のうちからしたく、それにふさわしい大学に編入したいのです。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

あなたのいう「教育業界」がどの辺りを指しているのかが読み取れません。 質問者さんは何がやりたいのです? 研究者になりたい? 教員になりたい? 前者なら、東京大学教育学部・大学院教育学研究科、 後者なら、戦前に師範学校だった国立大学がよろしいでしょう。 (筑波大、金沢大、広島大など)

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研究者ならやはり国立大学ですか・・・ そのあたりが強いのですね 大変参考になりました。ありがとうございます!

abc0
質問者

補足

将来は教育業界で働きたいと考えてます。 ですが教員ではなく、どちらかといえば予備校のような受験生とかかわれる仕事がしたいのです。 教育格差でろくな教育をうけれない受験生に少しでもよい環境を与えたいのです。 教育格差是正の将来のために、学生のうちは格差の根本でもある教育の経済をテーマにした研究をしたいのです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

門外漢ではありますが、何を言っているのかさっぱり判らないので、補足しておくことをお勧めします。 1.あなたの目標は?小中高いずれかの教員?それとも学問としての教育学?(もっとも、そう言っていてさっぱり判らないのですが) 2.留学生と教育学と何か関係があるのですか? 3.「他の大学との比較されることが多い」のは具体的にどういう場面? 4.「他の大学は『講義で~』というケースが多い」というのは何が? 5.あなたが今居る専攻と、目指している専攻は?(例えば広島大学教育学部のxxとか。) 6.日本全国どこにでも行けますか?それとも家から通える範囲内?だとしたらどこになら通えますか? なお、よくは知りませんけど、産近甲龍だとセンター5教科で7割取れないんじゃないですか?3教科でやっと超えてくる程度ということは? センターで7割取れないというと、まともな進学校の学習内容が身に付いていない、ということだと思います。 当然、人に物を教える前にちゃんと教わってこい、という話になるでしょうね。 想像するに、特に高校の教員は、合格率自体が低いんじゃないでしょうか。勘ですが。 合格率自体が低いのに、講義をそっちにシフトさせてみても、かえって他での就職に差し障りがあったり、そもそも講義内容に付いてきてくれない、ということは。 たぶん教員採用試験の一般常識か教養か知りませんが、そこで落ちるんじゃないかと思いますけど。 つまり、大学という箱にも問題はあるけれど、それ以前に学生の学力に問題があるのでは、と。 勘ですがね。どうでしょう。 まともな国立大学はセンター試験5教科の洗礼を受けていますから。理数から逃げるような連中とは素地が違うでしょう。

abc0
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

abc0
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まず補足の回答ですが、 1.学問としての教育学です   その中に含まれる経済を専攻したいと考えてます。 2.他国の教育との比較ができ、日本に染まってない留学生から見た日本の教育の姿を知ることができるので、留学生が多いところに行きたい所存です。 3.自分で教育施設などに個人的に見学に伺ったときに、他の大学なら「講義の課題で来た~」や「他の大学ならこういうことを聞いたのに、あなたは他の大学さんと違うことを聞く。それにこたえてもあなたのレベルの大学ではできるとは思えない。」とよく言われるからです。 確かにいたらぬ部分は多いと思いますが、自分が言った施設のどれでもやはり他の大学が優れてると聞かされます。 4.他の大学は講義、もしくは研究での課題で来るケースが多かったりするようなんです。自分の大学ではそのような課題が出る講義がないので、そのような講義がある大学に行きたいと思うということです。 5.私が今いる専攻は経済です。目指す学部も経済です。経済から教育を見ていきたいと思ってます。 6.場所は日本全国を考えてますが、関西圏にあるのならうれしいです。 わかりにくい文章で質問してしまいすみませんでした。

関連するQ&A

  • 教育心理学を学べる大学

    教育心理学を学びたいのですが  おすすめの大学はありませんか? 国公立志望ですが私立でもいいです 偏差値も気にしないで これを学ぶにいいところを教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • いくら大学生活は自分次第とは言え・・・

    落ち着いた環境で真面目に勉強するなら、やはり国公立大学の方が良いですか? 日東駒専や産近甲龍クラスの中堅私立大学で割と真面目(勉強:遊び=8:2くらい)だと逆に浮きますか?

  • 大学編入

    大学編入を考えています。 理系なのですが、国公立大学(同学部同学科)に編入を考えています。 自分がいる大学より研究室も講義も多いですし、レベルも違います。 シラバスを比べると、その国公立大学が二年でやることを、私の大学は三年でやっています。そのため深く学べませんし、基礎的なところしかやらないそうです。 また開講してない講義すらありました。 私は化学をもっと深く専門的に勉強したい理由で編入を考えています。 編入はやはりやめておいた方が良いでしょうか?

  • 関西圏での大学選びに悩んでいます。

    タイトル通りですが、関西圏の大学選びに悩んでいます。 将来は情報系の仕事に就きたいと思っているので各大学理工学部や情報学部を志望しています。 まず関関同立ですが恐らく指定校推薦以外では学力的に通らないと思っています。頑張り次第だとは思いますが。 そうなると次の選択肢では産近甲龍だと思います。 この4つの学校なら就職はどこが有利でしょうか? また、産近甲龍を受けるのであれば国公立を選択したほうが良いということも聞きます。 そうすると、産近甲龍と同じくらいのレベルの国公立大学はどこになるのでしょうか? 兵庫県在住ですので京都産業大、立命館大、同志社大は我侭ですが辛いものがあります。 他にもアドバイスがあれば教えてください。

  • 編入 大学院

    私立の管理栄養士課程に通う大学二回生です。大学を編入したあとさらにその大学から違う大学院を目指すのはデメリットが多いですか?編入先は私立で大学院は国公立です。

  • 教育学部への編入について

    教育学部への編入について 私は現在、地方の国公立大学工学部の四年生(半期留年なので卒業は夏)です。 昔からの夢が諦めきれず、将来は中学校の教師になりたいと考えています。 そこで、教育学部のある大学へ編入をしようと考え、実家のある千葉県千葉市から通学可能で編入試験を実施している国公立大学を調べたところ、埼玉大学しかありませんでした。 ここで、知りたいことは以下の二点です。 (1)他に、首都圏の国公立大学で教育学部への編入を受け付けている大学はあるのでしょうか。 (2)最悪の場合、通新制大学で教員免許取得を考えていますが、社会人経験のない通信制大学卒業者は、教員採用試験 で採用されるのはかなり難しいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 大学に編入するか大学院に進学するか、あるいは両方か

    今年から大学生になったものです。志望校であった国公立大(成績が低いため必然的に地方)が不合格で私立大に行きました。 さて、予備校の先生は「どうしても国公立大に行きたいのなら卒業後、国公立大の大学院に行くといいよ。編入という方法もあるけど、編入よりも大学院に行くほうが学歴がきれいになる。」と言っていました。 私はずっと国公立大に行きたくて国公立大にこだわりがあったので、先生に言われるまでもなく編入や大学院のことを考えていました。卒業後の進路はまだ考えていませんが、大学院への進学も視野に入れています。では国公立大に行きたい場合、編入と大学院はどちらが良いと思いますか?国公立大に編入してからそこの大学院に進学するというのもありです。もっとも、まだ大学が始まったばかりですからまずは大学に慣れることが先決だと思いますが。 質問に対する疑問点や足りない情報がありましたら言ってください。補足します。

  • 大学 編入

    私はいま私立大学に通っています。 事情があって通信制の大学への編入を考えているのですが、今通っている大学に通信教育部があります。 このような場合、今通っている大学の通信教育部に編入することは可能なのでしょうか?

  • 教養のある、と認められる理系、教育系の大学

    学士編入を検討しています。 自分自身の教養を磨き、高校教員として保護者の方や一般的に信頼される大学に進学したく思います。 私学の高校教員として教養や経歴が信用や信頼に結びつく可能性をわずかでも高められる大学で、学び直したく考えており、 大学に関する一般常識を知りたく思い質問致します。 高校教員として信頼出来ると思える大学 教養がある、と感じるか否か、知っている事、 思う所のある方からの御意見を御待ちしております。 1. 私立難関理系・・・早稲田(教育、理工) 2. 私立有名理系・・・学習院、上智、東京理科 3. 国公立理系・・・首都大学(都立の大学)、筑波生物系 4. 国公立教育系・・・筑波、横浜国立、東京学芸 世間一般でこれらの大学がどのように感じるのか良く分かっていない所が多々あるので教えて頂けると大変参考になります。 無意味、公立教員採用試験という選択肢を促す御意見も良く分かるのですが、それは別の機会、という事に致しまして、今回の質問の趣旨に合った回答を御待ちしております。

  • 関西の大学のレベルについて  関関同立、産近甲龍 と関西外大

    よく関関同立、産近甲龍、などど大学のレベルを上位からいわれてますが、関西外国語大学はかなりレベルが高いはずですがなぜはいってないのでしょうか?総合大学のみがランク付けされてるのでしょうか?外国語など専門大学ははいらないのですか?また国公立は別でこのようなランキングの呼び方があるのですか?上記のランクは私立のみの分ですよね。産近甲龍の産は京都産業大学のことですか?あと、関関同立、産近甲龍はこの文字どおりの順序なのですか?たとえば同志社より立命館が下でこのなかで一番下は龍谷になるのですか?それとも呼び易さでいってるだけでさほどかわらないのでしょうか?教えてください