• 締切済み

デパスって即効性ありますか?うつ病で気分に波あり

Love_phantomの回答

回答No.1

小生は、うつ病だけ(6年目)ですので、あくまでも参考にとどめておいてください。 デパスは、抗不安剤として即効性のある薬です(1日3mgが上限です)。 小生も「これから重要な会議」とかの前に服用しています。 効き方は人によって異なり、眠気を誘発させることもしばしばあります。 ルボックスなどは、継続使用をして効き目の出てくる薬なのでその効果は なかなか実感できないと思います。 それよりも気がかりなのは、病院の先生は精神科あるいは心療内科の先生かどうかです。 薬の出方やあなたの薬に対する不信感のようなものが感じられますので、 専門医との信頼関係のもとに治療をされ、快方に向かわれることを願います。 あくまでも参考に!

関連するQ&A

  • ベンゾジアゼピン依存からの離脱中にデパス一錠

    抗うつ剤にジェイゾロフト、パキシル、スルピリド、レスリンを抗不安薬の頓服にソラナックス1錠とデパス6錠を睡眠薬にサイレース2ミリとベンザリンを服用していましたが、薬を少なくするため転院して、認知療法やくすりをあまり使わないクリニックに転院しました。 つぎのひから いきなりの断薬が始まりました。 内容は抗うつ剤にパキシルCR25のみ、抗不安の頓服に朝夜のメイラックス各1錠、睡眠薬ドラールのみです。医者はかなり2週間は苦しいが耐えてくれとのことで、2週間たえました。確かに薬は4週間たった今では抜けた感じがします。 そこでですが、じつは昨日19日目にしてリーゼ錠1個5ミリ服用してしまいました(どうしても辛い仕事だったので頼ってしまいました)。断薬はこのリーゼ5ミリ1錠で水の泡なのでしょうか?4週間の間にたった1錠のリーゼ5ミリで断薬は失敗なのでしょうか?医者に聞いたんですが、どうしてもというときのみ最小限にしてくださいとの事です。詳しい方教えてください。断薬はこのリーゼ1錠服用してしまったことで、また初めにリセットされるのでしょうか?

  • 一旦ベンゾジアゼピン系断薬後デパス再度欲しくなる

    40代会社員 全般性不安障害 40日前まで、抗うつにジェイゾロフト100、パキシルCR25、レスリン、スルピリド3錠・抗不安薬にデパス1ミリを3錠、ソラナックス1錠・睡眠薬にサイレース2ミリとベンザリン1錠とベゲタミンAを1錠 以上の薬を毎日2年間服用していましたが、薬の怖さでクリニックを変えたところ 「なんて薬の多さだ!すぐ断薬しないとだめ」といわれ、その日からいきなり、抗うつにパキシルCR25・抗不安薬にメイラックス1ミリ朝番各一錠、睡眠薬にドラール1錠だけになりました。即日不安や得体のしれない恐怖感が襲う。一週間は不眠・・・ でも40日たちました。いまでは、なんの不安もなく、メイラックスすらもういらないと思うようになりました。ところが、今日急に不安になりデパスかリーゼが無性に欲しくなり、何度もてがでそうになりました。今、我慢しているところです。もう薬が40日の断薬でデパス0.5、リーゼ5ミリ1錠で効くと思うと、どうしてもてがでて、今の不安を治めくれそうなんです。 そこで質問です。 一旦断薬に成功しても、再度リーゼやデパスでまたベンゾジアゼピン依存に陥るでしょうか? 今の医者は絶対にリーゼ5ミリでも一日1錠、一週間だけなら大丈夫かなと言いますが、リーゼは一日30mgまでOKとあり、先生の言うように1週間でリーゼ5ミリが7錠35ミリなんて、なんの問題もないと思うのですが。この医者はどうして飲むな!の一点張りなんでしょうか?全般性不安障害はくすりでは 治らず酷くなる一方だからでしょうか?ちなみにこの医者は、考え方の技術(認知)で治す方針だと思いますが。

  • デパス。スルピリド。メイラックス

    メイラックスとスルピリド50の半分25ミリを服用し二年くらい。仕事などがある時は、デパスを一錠服用したりしてました。二三週間前から太ももやふくらはぎのだるさ重さがあり、横紋筋融解や悪性症候群などの心配をしてスルピリドやデパスをのまず、メイラックスだけにしたら2日くらいして、パニック発作がおき、デパスを一錠服用し やっと落ち着きましたが、今度はメイラックスやめました。すると、朝からふらふらしてどうしょうもないです。時々カーッとして汗がでたり、更年期か横紋筋融解や悪性症候群などか心配です。足のだるさ重さで神経内科で血液検査したらCK265くらいありました。薬の服用の仕方がわかりません。今心療内科の先生が、入院してるからどうしたらよいかわかりません。車の運転も怖いです。ふらふらや、足の力が入りにくい感じがしたりして。薬をデパスだけにしたほうがよいか?メイラックスを一錠服用したほうがよいか?スルピリド半分は服用したほうがよいか?教えてください。

  • 強迫性障害とパニック障害、うつ病、おまけにネフロー

    強迫性障害とパニック障害、うつ病、おまけにネフローゼ症候群のIgA腎症で一日インスリン自己注射100単位です. 傷病手当を受けながらひっそりと暮らしています。 精神障害者保健福祉手帳3級もちです。仕事は出来ません。 普通科私立高校を卒業後10年間必死で仕事しました。その後坂道をころげるようにいろいろな病気が起こるようになりました。 いえでごろごろもいやなので資格やスキルを取りたいと思っております。 自宅で勉強できる資格って何がありますか?偏差値は50くらいです(涙) 介護福祉士と介護支援専門員、大型二種 第四種乙種危険物取扱者免状 おまけでヘルパー1級と福祉住環境2級 全情協のPC3級はもっています。 関連性はなくてもいいのでお願いします。 あと病気の治療でドグマチールのスルピリドを良く使います。人と会うときは必ず飲みます。飲むと元気が出ます。 いろいろ薬を使っています、ルボックス、リフレックス、頓服でメイラックス、デパス、スルピリド(ドグマチール)リーゼ、レキソタンです。でも元気になるのが実感できてテンションがあがるのはスルピリドだけです。このような薬はほかにはないのでしょうか?ネットでアモキサンが良いって見たんですがいかがでしょう?宜しくお願いいたします

  • 一日デパス3ミリとリーゼ30ミリとソラナックスを0

    上記のとおり、デパス3ミリとリーゼは10~30ソラナックス0.4を一錠服用して3年たち、抗うつ治療のジェイゾロフト100ミリ、スルピリド、パキシルCR25を毎日ふくようしていました。 余りの薬の多さに(上記はほんの一角)、怖くなり、クリニックを替えた途端、その当日から断薬され以下の内容になりました。 メイラックスを朝晩1錠づつ、パキシルCR25のみです。これで10日頑張りましょう言われ、頑張りました。ついに2ヶ月も我慢した日、どうしても辛いことが有り、2か月ぶりに先生に言って、リーゼ5ミリとデパス0.5ミリを3時間間隔で一錠づつのみました。 先生に言うと、「だめじゃないか!飲んでいいのはリーゼ一錠だけって言ったのに!」「もう、今後一切、デパスもリーゼも飲んじゃダメ!」「家にあるなら、飲めないように全て捨ててください」といわれ、自信ないけど泣く泣くすてました。 みなさんこんな状況下の人、2ヶ月我慢してこのありさま・・・情けないです。我慢出来ますか?2ヶ月に1日位、辛い日はデパスかリーゼ2錠服用しても良いんじゃないでしょうか?

  • メイラックスとデパスについて

    自立神経失調でデパスを飲んでいますが、今回メイラックスを処方されて頓服でデパスを飲みなさいと言われました。 メイラックスは作用時間が長いから何回も飲まなくていい。と先生は仰っていましたが、作用時間が長いと言う事は飲んでみて自分に合わなければ、何日も副作用に苦しまなければならないという事にならないでしょうか? なかなか心配で飲めません。

  • 上司の言動で頓服にリーゼ、デパス服用

    現在、不安神経症で朝晩メイラックス1ミリずつ服用しています。原因は上司の機嫌が日替わりで難しいのです。かなり神経質な上司でクリニックの先生には認知療法で、上司の言うことは気にするなといわれ、放っておくことの訓練をしています。それでクリニックの先生は「貴方の場合はどんなことが有っても、頓服でデパスやリーゼは一錠たりとも飲まないように」といわれています。依存するらしいからです。しかし、最近上司は、「俺が苦しんでるのに、なんで君は気にならないんだ」「なんで俺が苦しい思いしなきゃいけないんだ」「みんな同じようにしんどがれ」と毎日のように言われます。 もう無理です。そんな言動の後、頓服にリーゼを服用して良いでしょうか?先生の言うように絶対ダメでしょうか?仮に服用しても、その時だけ1錠服用するくらいだと思います。リーゼ、デパスはそんなに怖いんでしょうか?上司の機嫌の悪い期間、2、3日に2、3錠(10ミリ~15ミリ)が限度にしますが。

  • デパス、リーゼは麻薬?

    あるクリニックでリーゼ30ミリじゃ効かなくなって、デパスも3ミリ加えて持ったら、はじめは効いていたのに効かなくなりました。耐性がついたんです。あまりの安易な薬の処方の仕方に疑問を持ち、転院すると「なんだ、この多さは」といって即日すべての薬を捨てさせられました。飲んでいいのはメイラックス1ミリを朝と晩だけになり、毎日がデパス、リーゼを大量に飲みたいという欲求だけです。 これって麻薬じゃないですか!初めての医者にしゃぶづけにされた気分です。はやく取り締まってほしいです。信じてたのに・・

  • 動悸にリーゼとデパスしか効かない理由は?

    先月、あるきっかけがあったのですがそれ以降漠然とした不安と動悸が激しくて気が狂いそうでした。事は解決したのに1ヶ月経っても激しい動悸が毎日続きます・・。 病院で順次ソラナックス・ドグマチール・セパゾン・クエチアピンを処方してもらいましたが副作用だけ酷くて動悸に全く効かず頓服でリーゼ・デパスをもらいました。 動悸がマシになったのがリーゼとデパスのみです。(リーゼは軽い時にしか効かないですが)あとは全く効果がなく、1番期待していたソラナックスも全くでした。 リーゼとデパスは2,3時間はマシになりますがすぐにぶり返してきますので症状に合わせてどちらかを1日4回は飲んでいます。しかも効いてる時は副作用でとても眠く出かけられない…。 リーゼとデパスが効いて他のが効果ないと言うのは私はどういう薬の系統が効くということですか?もっと長く効く薬がいいのですが・・。 詳しい方教えてください。リーゼとデパスは他とどう違うのでしょうか。

  • 強迫性障害を克服できた方 お願いします。

    どのように克服されましたか? 私は薬物治療だけで、ルボックス×6 リフレックス×2 ドグマチール リーゼ メイラックスをそれぞれ不安時に使用していますが、なかなか良くなりません。