• 締切済み

猫を飼う事になりました‥

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.3

我が家の猫たちはソファで爪とぎをすることはないのですが、嵐が来る前日あたりに大運動会を繰り広げ、壁や天井までに爪あとが・・・ ドライフードをひっくり返したり、飲み水をひっくり返したり、トイレの砂を撒き散らしたり・・・ ビーズアクセを作っているときに猫が突進してきて、ビーズケースをひっくり返されたり、漫画原稿ペン入れ終了直前に猫が飛んできてインクを倒されて、原稿も目の前も真っ黒になったこともあります。。。 その足でベッドの上へ行って、ベッドカバーが猫の足あと柄にされたり。。。 性格なのかは分かりませんが、ティッシュの中身を引き出しちゃう子がいます。 おかげでいつもティッシュ箱は裏返しに置いています。 もちろん毛も・・・出かける前に服にコロコロをかけることもあります。 短毛だったらそんなにブラッシングは必要ないです(やりすぎるとフケの原因)が、毛玉を吐き出すようでしたら、毛玉ケアの食事にしたほうがいいですよ。 我が家では抜け毛が多い巨大猫のみブラッシングして、抜けた毛を猫毛フェルトボールにして猫のおもちゃにしております。 見た目よりニオイ汚れも気をつけたほうがいいですよ。 猫の排泄物のニオイは結構キツイです。 したらすぐ片付けたほうがいいですし、「1週間取り替えいらず」などのシステムトイレでも大のほうはすぐ処分しないとすぐ臭くなります。 またせっかくのシステムトイレを使ってくれないという悲劇もあります。。。 家の中以外では人間に対する被害ですね。 引っかき・噛み付きよりも恐ろしいのが高所からのダイビングアタック。 寝違え中のバックアタックも恐ろしいです。 アレルギーじゃなかったら外に出さないで清潔にしていればノミ・ダニは怖くないですよ。 また脱走にも気をつけないといけません。 特に夏場は安易に窓を開けることができなくなります。 ↓こちらのサイトを参考にしています。 http://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html

noname#172673
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだか大変に思えてきました(^_^;) 爪あとや排泄物、抜け毛とかイタズラ‥ てっきり猫って勝手気ままだから 手がかからないものと思っていたが‥違いました(^_^;) もう一度検討してみないと‥。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の爪が痛いんです。

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 3月の子猫を飼い始めました。 猫を飼うのは初めてです。 犬はあります。 子猫だからなのでしょうか? 助走を付けて来て、私に爪を立てて登るんです。 私の皮膚は、引っかき傷というより、爪が食い込んで、穴になっています。 背後から忍び寄ってきて、背中を登って行ったり、 座っている足によじ登ってきたり、 可愛いですが、それよりも痛さと、 いつやって来るのかという怖さで一杯です。 しつけで直るのでしょうか? ずっとこのままなら、家の中でビクビク暮らさないとなりません。

    • ベストアンサー
  • 猫とソファーについて

    現在1匹の猫を飼っています。 部屋にはレザーのソファーを置いているのですが 猫がソファーに上がって爪を立てるので ソファーに傷がついて困っています。 今は肘置きや背もたれ部分にはタオルをかけて 爪を立てられない様にしていますが そうなるとソファーの見た目が汚くなってしまい・・・ ソファーに爪を立てられない様にする何かいい対策 ありませんでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫ちゃんの洗髪

    またまた、猫ちゃんのことなのです。 以前に飼っていた犬はよく洗いましたが、猫って洗うのですか? ちなみに今の猫ちゃんは生後一年で外には一度も出した事が無く家の中で飼っています。手垢がついたりほこりっぽい所にも入ったりするので、一度だけ猫シャンプーをつけて洗いましたが、暴れて暴れて、引っかくし滅茶苦茶でした。 家の中だけで飼ってらっしゃる方どうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫のしつけでどこまで許せますか?

    うちの猫は外に出るのが恐いらしく完全室内飼いです。ソファーで爪をとがれるとすぐボロボロになるのでつい怒ってしまうのですが、皆さんどこまで許していますか?友達の家はソファーなど中綿が出てボロボロみたいですが、私には絶えがたい状態であります。猫を飼っている以上仕方ない行動だとは分かっているのですが、皆さん猫のしつけはどこまで許せてどういったことは許せないですか?ご意見よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のいる家に犬連れで帰省するのは

     母が猫8才を飼っています、家の中のみで飼っております。我が家のミニチュアシュナウザー3才はとてもおとなしいのですが・・猫を追いかけ、吠えてしまうと想像されます。  猫はかなり大きいです。お正月の帰省でできるなら犬を連れて行きたいのですがどんなものでしょうか?以前飼っていた犬は何度か連れて行きましたが、その時は猫はいなったので、犬が新し家の中でうまく暮らせることは大丈夫とは思いますが・・猫がどういう反応を示すか不安です。  ちなみに 家に父母がおり、帰省時に家に犬を置いていくことは可能です。やはり、猫のために、犬を連れていかない方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫に強いソファー

    猫を飼っていますが、ソファーが爪でボロボロになってきました。 本革のカウチソファーを使用しています。 爪に対して強い又は引っ掻かれないような製品はありますか?

  • 猫とフェレットを飼ってますが、犬も飼う事に

    15歳になるオス猫(雑種長毛、去勢済)と、5歳の2匹のフェレット(オスとメス、去勢・避妊済)を飼っています。フェレットは普段ケージに入れて飼っているのでケンカは起きません。 今月の末にダックスのオスの子犬がくる予定ですが、今飼っているペットたちと仲良くできるか不安です。 特に気になるのが猫のことで、ストレスが溜まると、ソファーや布類にオシッコをかけてしまいます。最近は年のせいでトイレに間に合わないのか区別が付きませんが・・・。犬にしつこく追いかけまわされたりして、ストレスがたまらないか心配です。そのほかにも気になることをポイントにしてまとめました。 ・猫の爪を切っていないので、引っかかれたときのことが心配 ・2,3ヶ月の間は犬を柵やケージで制限させ、猫を自由にした方がいいのか ・フェレットと一緒に遊ばせても大丈夫か ・猫やフェレットを飼う上で、犬に必要なしつけはあるか ・対面させるときはどうすればいいか、また何に注意すべきか ・犬は猫のえさを食べるのか?またその逆はあるのか みなさんのアドバイスお待ちしています

    • ベストアンサー
  • 猫を預かる事になりました

    猫を預かるというか、正確には、猫を飼っている家に、餌やトイレのお世話に通う事になりました。 飼い主さんは一人暮らし、1ヶ月ほどの入院をする事になり、 えさとトイレのお世話を頼まれました。 家も歩いて数分と近い事から、家に連れて来るよりは、私が通ったほうが良いという事になりました。 が、その猫は人見知りが激しく、最近慣らす為にたまに顔を出すのですが、爪を立てて飛び掛ってきます・・・。 ゲージなどを使ったことが無いそうなので、飼い主不在でゲージに入れるとストレスが溜まるんじゃないか、と・・・。 猫は実家でも飼った事があるのですが、ここまで警戒されるのは初めてでどうして良いか分かりません。 行くたびに生傷が増えます・・。 また、飼い主も聞いた事がないという大きな声でフー、と言いながら 着いて来ます・・・。 家を守っているのかな、と思いますが、どうしたらせめて攻撃されないようになるのか、出来れば、猫のストレスも軽減できるのか、 猫に詳しい方、教えて下さい。 まとまりのない文章でごめんなさい・・・。

    • ベストアンサー
  • 犬と猫の関係

    四歳になる去勢したオス猫と三歳になった去勢済みの雄犬がいます。飼い始めた頃は獣医さんの話などから、いろいろ気を配ってきたのが、よかったのかどうか、今までは人間からみた範囲ではありますが、大きな問題もなく、過ごしてきました。が最近犬の様子が、猫に対して威圧的に思えてきました。 今までに気をつけていた事は、えさは先に飼っていた猫に、次は人間、最後に犬。 かわいがる時に抱き上げる順番はまず、猫、次に犬。  でも最近は犬が昼の間に居間のソファを独占状態で(猫はほかの静かな個室へ移動しています。)たまに猫がソファに近づくと身構えた後、ほえます。 また夜娘が犬を自分の布団に入れて寝るとき、猫を呼んで布団の足下の上に乗せ寝ているんですが、そのときも犬はまずベッドを上り下り繰り返しながら、走り回ったり、シーツを”しゃりしゃり”して落ち着きません。  犬と猫にどういうしつけまた、接しかたをすればいいのか教えてください。

    • 締切済み
  • 小猫を親猫から離すのはいけない事でしょうか?

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 自宅から徒歩3分ほどの所に祖母の家があり、そこにいる野良小猫(生後半年程)を責任を持って飼うつもりで、餌付けしております。 ただ、捕獲するまでには至っておりません。 今の状況は ・今飼っている犬と一緒に遊びに行くと「ニャー」と寄ってくる ・ご飯を食べている時に触っても怒らない(ご飯を食べていない時は触らせてくれません) ・犬と仲良し、鼻をつんつんしている事があります ・おなかが減っていなくても、そばに来る(触れない距離ですが) ・一度自宅まで一緒に来たけど、家の中には入ってくれないかった です 捕獲の方法は過去の質問で十分に学ばせて頂きましたし、去勢手術や猫エイズ、病気を持っていないかの確認も勿論するつもりでいます。 ただ心配な事がありまして、たまにですがその小猫と一緒に親猫が一緒にご飯を食べに来ます。 母猫はかなり警戒していて、触らせてくれたりなどは一切ないです。 体系も小猫の2倍はあるので成猫だと思われます。 小猫は、私が行くと毎回来るのですが親猫は3回に1回くらいの頻度です。 この親猫から、小猫を奪ってしまっても良いものか非常に悩んでおります。 小猫を奪って親猫が悲しむのであればそのような事はしたくありませんし、2匹で幸せに暮らしているのであれば去勢だけして返してあげることも考えています。 2匹共飼う事は現時点では考えておりません。 本当に申し訳ないのですが既に犬がいるので経済的な面で・・・でも考えてはいます。 でも小猫は人懐こくよく鳴くし、すぐに道路に飛び出してくるので車にひかれたり虐待や保健所に捕獲されてしまわないか、雄なのでどこかに行ってしまうのではないか、毎日毎日とても心配なのはあるのですが・・・。 私は犬は飼った経験があるのですが、猫は全くわからないので教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー