• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガーの子供の入園)

アスペルガーの子供の入園

このQ&Aのポイント
  • アスペルガーかもしれない息子の公立幼稚園入園について
  • アスペルガーの症状と幼稚園でのトラブルメーカーになる可能性について
  • アスペルガーの子供が幼稚園で適応できる支援策について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.3

私の娘はアスペルガーと診断されました。 アスペルガーにも色々ありますしアスペルガーでなくDHDの場合もあります 色々区分されるようです。 その区分により対応の仕方や対処法など色々変わってきます。 ご心配の様子なので一度病院に行き相談された方が良いかと思います アスペルガーであっても色々なアスペルガーがあるのでそれにあった対応法、対処法がありますから 親御さんがしっかりそれに向き合い廻りとも(幼稚園等、数年後には学校)対応すれば 現在の悩みのおのずと解決出来ますよ 現在私の娘は中学生です 初めてアスペルガーと解った時は戸惑いや色々苦労はありましたが アスペルガーと解って8年学校や病院の主治医の先生との連携もしっかり取れ娘も随分と 成長しました。 ゆっくりとしたペースですがはっきりとした成長がみられますよ 時間はかかるかも知れませんが親の行動一つで変われますから 大丈夫ちゃんとおこさんがどのアスペルガーなのか理解しそれに対して道を作ってあげてください

noname#156041
質問者

お礼

療育には5ヶ月通いました。 親の指導ばかりで、息子はにらめっこばかりさせられていました。 意味ありますか?

その他の回答 (5)

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.6

以前回答した者ですが… 確かに病院でも児童所でも親には意味不明な事を子供にするかも知れません。 でも、アスペルガーにも色々あるのでそれを特定し判断し結論を出すための行為なんだと思います。 私は先生に勧められてアスペルガー関連の本を10数冊読みました。 アスペルガーは奥深いものなので本当に一言で済むようなもんじゃありません 病院では親に対する指導と子供には臨床心理士の先生や心理カウンセラーの先生がつき 年齢相応にまた子供の状態により色々です お子さんもまだ年齢が小さいので親に対する指導が多いかと思いますが こちら側が良かれと思いやってることがその子には合っていないこともあるので 専門家の意見は参考にしながらそれをひねってこちらが行動することが大事です

noname#159418
noname#159418
回答No.5

障害児教育に携わっている者です。 トラブルメーカーになる可能性はアスペルガーのお子さんに限らずあります。 もちろんアスペルガー故の特性によるトラブルは今後起こりうるでしょう。 しかし、だからといって幼稚園に行かなかったとしても、小学校に行かないわけにはいきません。 そのとき集団生活の経験があるなしではかなり違ってきます。 今は幼稚園や保育園でもそういったお子さんと関わる機会は多いです。 むしろ発達障害のお子さんが一人も居ない方が珍しいくらいです。 力の大したことない小さいうちからたくさんお友達との衝突を経験し、どうしたら友達が怒るのか、どう言えば仲良く活動できるのか学んでいく方が得策です。 それに、周りのお友達も小さい頃から一緒だと関わり方がうまくなって、逆に強い味方になってくれることがあります。 子育て支援センターや療育施設に行ったことはありませんか。 お子さんが学ぶよりもまず、お母さんがお子さんの特性を知り、どうしたらお子さんが自分を抑えられるか、どう声をかけたら受け入れてくれるかを学ぶことが大事です。そのためにも地域の施設をどんどん利用してください。 また、アスペルガーとはっきり診断されたわけではないのですね。 数年ごとに発達検査を受けたりして専門家の診断を聞くことも大切です。幼稚園や学校に通っていれば、そういう施設や巡回相談なども紹介してもらえます。(通っていなくても紹介してもらえますが、担任の先生に相談するのが一番簡単ですから)3歳ではまだはっきり診断を下すことは難しいでしょうが、言語的な能力が少し遅れているだとか、絵で見ると理解しやすいだとか、数の概念がまだ育っていないだとか、得意なことと苦手なことを教えてもらえます。そうすると対策も立てやすいのです。 たとえば「語彙が乏しい、言葉が遅れている」という場合、「相手に気持ちを上手く伝えられないが故にけんかになりやすい」と推測することができ、「こういうときはこう言う」とケースごとに言葉を教えていこう、と作戦を立てられます。また「長時間集中が難しいが好きなことには熱中しやすい」という結果が出たなら、数分おきに休憩を入れるとか好きな○○を使って作ろう」のように対策を考えられます。 お子さんはこれからどうしたって社会の中で生きていかなくてはなりません。 親がすべきことは人に迷惑をかけないように家の中に閉じ込めることではなく、子どもを社会の中で育てていくことです。そして親がまず人とつながりをつくり、お子さんへの理解をしてもらえる環境作りに努力することです。ご心配はよくわかりますが、先のことを考えてお子さんの成長を手伝ってあげてくださいね。 トラブルメーカーになったらなったで、お子さんのことを説明するチャンスです。「だから我慢してください」ではなく、「こういう傾向があります。ご迷惑をおかけするかもしれませんが、何かありましたらいつでも仰ってください」という風な姿勢を表すと、他のお母さん達との関係もうまくいくのではと思います。 がんばってくださいね。

noname#156041
質問者

補足

療育に5ヶ月通いました。私の三度目の出産のためと、センターの方から卒園して様子見でいいと言われたので、現在は通っていません。 息子の聞き分けの悪さ(自分の意思が最優先)、手順のこだわり(1度覚えたことは必ず守る)、記憶力が優れている(電車の名前をいっぱい覚えている)、走り回ることは友達と一緒にできる、ごっこ遊びはできない(物欲が強く、順番や交換が出来ないため)…。 変わった行動はいっぱいありますが、今は集団生活をしているわけではないうえ、生活に困難さが少ない為だと思います。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.4

トラブルメーカーになることを恐れていては駄目です。 3歳児ですから、どの子も自分勝手で普通です。 だから、まずは預けてみるしかありません。 公立なら、園長の判断で加配教諭の追加の可能ですから、 まずは、幼稚園にすべてを任せてみましょう。 様々な特性が顕著にでて、集団生活に支障がでてくれば、 園の方から、親に打診してきます。 こまめに、幼稚園とは連絡をとり、見守っていくしか 親には出来ないのです。 これは、子供も戦いですが、親も戦いです。 逃げていたら、成長する機会をつぶしてしまいます。 親が何度も謝ることになるかの知れないけど、 3歳なら、どの親も経験していく道ですから。 臆病にならずに、どーんとおまかせしましょう。 アスペルガーは知的障がいのないタイプですので、 診断名がつくのは5歳前後がおおいです。 正式な診断名がつくまでは、手探りでの支援だし、 心もとないかもしれないけど、 子供は成長しますから、大丈夫です。 悲観的にならないでほしいです。 向こうはプロ集団ですから。 発達障がいのいる母親より。 息子がLDとADDを併せ持つ発達障がい児です。 息子の3歳児期は、ものすごかったですよ。 今は小3ですが、普通にやっておりますから。

noname#156041
質問者

お礼

ありがとうございます。 何だか勇気が湧いてきました。 断定診断で診断名が付いていなくても、園長の判断で加配の先生に付いて頂けるんですね。

回答No.2

我が子も公立幼稚園に在園しておりました。 年少の頃に異常行動が多いと担任の先生にご指摘を受け、 児童精神科を受診したところアスペルガー症候群との診断を受けました。 幼稚園の先生や園長先生、市の教育委員の方と相談をした結果 年長からは療育の先生を個別につけて頂き幼稚園生活を送りました。 療育の先生は個別にケアをしてくれるので 我が子の異常行動や乱暴な行動などもきちんと対処してくれました。 トラブルメーカーになってしまうかもという親御さんのお気持ちも 理解出来ますが、集団行動の中で培われていくものも多々あると思います。 幼稚園での生活で我が子はかなり成長しましたよ。 まずは児童精神科の先生にきちんと診断書を頂いて それから幼稚園の園長先生や市の教育委員の方に ご相談してみてはいかがでしょうか?

noname#156041
質問者

補足

精神科の医師に「障害ではありませんが、発達に偏りがあります。」と言われました。 ですが私は、息子はアスペルガーだと考えています。 話しはできますが、自分の話したい話しだけしかできません。色を聞けば間違えず答えられますが、「おしっこしたいの?」「これが食べたいの?」には答えられません。 気に入らないと泣き叫び物を投げ、欲しい物が手に入らないといつまでも泣き続けます。 友達が家に遊びに着ても、玩具を貸してあげることを嫌います。 友達が息子の玩具を持つと「●君のだから、ダメ!」と言って取り上げます。何度も取り上げることを繰り返し、最後には自分の玩具をトイレに運び込み、両手を広げて「●君のだから、ダメ!」と大声で叫びます。 ハサミが大好きで、髪の毛や爪を自分で切ってしまいます。 汚れることが嫌いです。 電車とトーマスが大好きです。 一度覚えたことは必ず守りたいようです。(靴は必ず履かないと外に出られない、ゴミは必ず捨てないといけない、汚したら必ず拭かないと気が済まない) 息子の体格は大きい方です。 幼稚園には小さい子供もいるでしょうし、ハサミや投げたら危険な物もあるはずです。 息子が誰かにケガをさせたりしないか心配です。

  • one4all
  • ベストアンサー率28% (171/594)
回答No.1

逆に大勢の中に入れた方が宜しいかと。駄目であればまた考えれば良い事です。

noname#156041
質問者

補足

誰かにケガをさせたら困るので、考え込んでしまいます。

専門家に質問してみよう