• 締切済み

なんとなく思ったんですが…

wazakura-koumeの回答

回答No.2

双子同士の結婚で、女性同士の双子と男性同士の双子が、それぞれ結婚された事があるそうです。 姉は弟と、妹は兄と結婚されたように記憶しています。 初めて知った時に驚いたので覚えています。 かなり珍しいですよね(^-^)

関連するQ&A

  • 自分側だけ兄弟を呼ばない結婚式

    兄弟間で確執があり、結婚式に自分の兄弟を呼ぶことができません。 お互いの両親ともにこだわりはないため、 写真と会食だけの結婚式にしようかと思っていますが、 写真だけの結婚式ならば、 「兄弟はご希望ならばいらしてね」というのもOKな雰囲気で、 自分側の兄弟だけがいなくてもおかしくならないでしょうか? 自分たちと両親だけの結婚式をあげるつもりでしたが、 結婚相手側の兄弟は参加したいという気持ちが大変強そうで、 自分たちと両親だけというわけにはいかなさそうです。 自分側だけ兄弟が来ないのはおかしい、しかし呼べない・・・と、 困ってしまいました・・・。 補足として。 1、自分の兄弟は先に結婚をし、できちゃった結婚ですが、式などは何もしていませんでした。 お互いの連絡先を知らないこともあり、本人からの結婚や子供の報告はありません。 お嫁さんにも甥姪にも会ったことはなく、お祝いもお年玉もあげたことがありません。 2、相手側のご親族は上の事情は知りません。 顔合わせの際も揉めました・・・。 新郎新婦とお互いの両親で顔を会わせるのが一般的と マナー本に書いてあったので安心していたのですが、 結婚相手側の兄弟は参加できないことに腹をたててしまいました・・・。 こちら側の兄弟は参加しないことも伝えたのですが、無意味でした・・・。 祝ってくれる気持ちはありがたかったので、悪いことをしたという嫌な気持ちが残りました・・・。 親族との関係を保ってこなかった自分の責任ですし、 結婚は当人だけのものではないのも知ってはいますが、 どうにもできずにいます・・・。 こういう責任のかかる物事には今まで人一倍気張って対応してきましたが、 なんだかんだ言っても結婚するのは自分なのに、 こんなところまで無理して我慢して嫌な思い出背負う必要はあるのか、 一回くらいは要領良くことを運んでもいいんじゃないかと、 写真だけの結婚式を考えました。 これなら、周りの人も、自分だって嫌な気持ちにはならないのではと。 写真だけにし、兄弟は自由参加。式は、内緒で二人だけで海外で・・・という方法は、 解決策になっていますでしょうか? 実は困ることがあったりしますか? 他に何か解決策があったら、教えていただけたらと思います。

  • 結婚前調査(家族も)した、された方!

    結婚前調査した!された方いらっしゃいましたら回答お願いします。 その場合、自分の家族を調べられましたか? また相手の家族をしらべましたか? 調べた方は、相手を何処から調べ上げましたか?(彼女が25歳なら20歳から今まで等) 家族は何処から何処まで調べ上げましたか?過去5年?10年? また、結婚相手の兄弟姉妹と結婚した義理兄弟、義理姉妹まで調べましたか? 詳しくお願いします。

  • 兄弟がいることについて 大人になったとき

    自分自身は兄弟がいません。 しかし兄弟がいる人って大変だなっと最近ふと思いました。 だって自分の兄弟が結婚したらその相手を嫌でも受け入れて付き合っていかないといけないんですもんね?                

  • 過去のトラブル

    結婚するにあたり困っていることがあります。 それは彼女の親が過去にトラブルを起こし、その兄弟同士、絶縁状態にあります。 そして彼女の家では、このトラブルを起こした親戚とは、もう付き合いが無いのだから、伏せたいというか タブーのようになっているようです。 彼女はトラブルに巻き込まれた側で責任はありません。 今後、結婚の話を進めるにあたり、どのように対処すべきでしょうか? 出来れば自分の両親には伏せたくないのですが、 相手方の過去の問題を蒸し返すのもどうかという思いもあり悩んでいます。

  • 披露宴貰う側より貰われる側の方が人数多いのは失礼?

    お婿さんを頂くことになりました。 家族だけの披露宴を考えていたのですが 呼ぶ人数が私より彼の方が多いことに母が激怒 母から貰う側より貰われる側の人数が多いのは 貰う側に対して恥をかかせることになる 人数を減らさないのなら出ないと言いはり困っています。 彼の方は、本人、ご両親、お兄さん、ご両親のご兄弟夫婦6人 私の方は、本人、両親、姉家族5人です。 家族だけなら自分の兄弟まで 兄弟が結婚しているならその子どもまでと言われ 誰が聞いても貰う側より貰われる側が多いのは非常識だと言うと言われました。 それはそうなのでしょうか?

  • 兄の結婚式で立会人をすることになりました。

    近々ある兄の結婚式で、立会人を頼まれました。私が新婦さんに誓いの問いかけをすることになったのですが、その文章をどういう風にすれば良いのかわかりません。 色々調べてみましたが、文例サンプルはみんなお友だちが立会人の場合ばかりで、兄妹が立会人の場合の文例サンプルはありませんでした。 自分なりに文章を考えてみましたが、今まで人前式の結婚式に出席したことがなく、うまく書けません(;_;) 今までに兄妹の結婚式の立会人をしたことがある方や、そんな結婚式に出席したことがある方、よろしければアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 両家の顔合わせに兄弟同席?

    こんにちは。今度、兄が結婚する者です。 いよいよ式も間近となり、今度、結納というか「両家の顔合わせ」があるのですが、何故だかそこに両家の兄弟まで同席するかもしれないという事態になっているんです。 そんなのって普通、あるんでしょうか? どうやら、相手の弟さんが、就職で県外に行ってしまうので、その前に兄に会っておきたいということで、両家顔合わせの機会に自分も出たいので、それなら人数合わせというわけでもないのですが、こちらの妹(私)も同席すると…。 ウチは男の方ですから、結納となると男が女性の方へ持って行くわけで、つまり相手は迎える側ですから、その場に兄弟が居合わせてもそれは問題ないかと思うのですが、しかし、持って行く側、男側の兄弟がわざわざ出向くなんて話、私は聞いたことがありません。 そもそも兄弟なんて、式の当日に顔を合わせればそれで十分なはずですよね。相手の弟さんが兄に一度会っておきたいというのはわかるにしても、何もそういう両家顔合わせの場で、しかも私まで連れ出して会うこともないと思うんですが…。 もちろん兄が結婚する以上、親戚関係になる人たちですが、正直、わたしが嫁ぐ相手の家族じゃあるまいし、式の前にどちらとも一家総出で会食なんて、はっきり言ってやりたくありません。例えば、ウチの母が、伯父さんの奥さんの実家と懇意にするようなものですよね?? 母は全く付き合いありませんが。 すみません、ほとんど愚痴ですが…。まだはっきりしたことは決まっていないんです。 ただ、どうしても解せないので…。 既に書いたように、あちらは迎える側ですので、そこに弟さんがいようがいまいが構いませんが、何も私が赴く必要は、義理上ありませんよね? もしそうなったら断ろうと思っているのですが、世間的な常識上、こういうのってどうなのかな、と思い、アドバイスいただきたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 私の育った環境と結婚について

    はじめまして。相談させてください。 母は離婚再婚を繰り返しており 私は長女ですが、下の兄弟2人は父親が違います。 昨夜母から結婚したい人がいると言われました。 4度目の結婚で相手にはお子さんが2人いるそうです。 視界が真っ黒になって、めまいがしてその場で吐きました。 家は常にお金がなく、私は高校進学せず働いてきました。 母は家事が出来ず、新しい交際相手が出来ると しばらく家に戻らないので兄弟達の遠足のお弁当を作って 保護者あての書類を書き 靴が小さくなったら買いに行きました。 自分が産んだ子供も育てられないのに お子さんがいる人と結婚しようとするなんてありえないです。 もういい加減にしてほしい。異常です。 相手の方も母の事を本当に理解してのことか疑問です。 来週末にその方が家に来るそうですが 兄弟達に会わせる前にその方と2人で話したいと思っていますが 連絡先は母しか知らないので悩んでいます。 どうしたらよいでしょうか。 本当に恥ずかしい話で、何度も書き直しました。 読みづらい文章で申し訳ありません。

  • 結婚前提の彼氏候補に兄弟がひきこもりなことをどこまで言えばいいのか

    30代独身のOLです。 最近結婚のことを前向きに考えるようになってきました。 ひきこもりの兄弟がいます。 そのことをどう説明するかに迷っています。 最近は、結婚を考えるならと 行動範囲を広げ、自分を磨く努力をするようになっています。そのせいもあり、毎日も楽しく 自分も活き活としてきたように思います。 しかし、デートの誘いも増え始めましたが、 相手の方も結婚を考えているような場合 やはり親兄弟のことを聞かれます。 親兄弟はほぼ普通の社会人ですが、 一人ひきこもりの兄弟がいます。 どう説明すればよいのでしょう? また同じようにご兄弟にひきこもり兄弟がいる方、 どのように他人に職業・現状を伝えていますか? ひきこもりの兄弟本人は「他人に自分のことを話すな。話すことでもっと世間に白い目でみられる。」と希望しています。 気持ちもくみたい気もしますし、それほど仲良くなっていない方に、家庭の事情を全て話すのもどうなんだろうとは思います。 でも嘘をついて「フリーター」というような定義で話すのも、相手の方に対して心が痛みます。 私もおつきあいしている方に、あとから重大な家庭事情を話されとてもショックだった経験があるだけに、嘘をつくのもどうだろうという気持ちです。 はっきり言ってほしい、 言われたらひいてつきあわない、など 率直なご意見も言っていただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 結婚前提の彼氏候補に兄弟がひきこもりなことをどこまで言えばいいのか

    30代独身のOLです。 最近結婚のことを前向きに考えるようになってきました。 ひきこもりの兄弟がいます。 そのことをどう説明するかに迷っています。 最近は、結婚を考えるならと 行動範囲を広げ、自分を磨く努力をするようになっています。そのせいもあり、毎日も楽しく 自分も活き活としてきたように思います。 しかし、デートの誘いも増え始めましたが、 相手の方も結婚を考えているような場合 やはり親兄弟のことを聞かれます。 親兄弟はほぼ普通の社会人ですが、 一人ひきこもりの兄弟がいます。 どう説明すればよいのでしょう? また同じようにご兄弟にひきこもり兄弟がいる方、 どのように他人に職業・現状を伝えていますか? ひきこもりの兄弟本人は「基本的に家族以外の他人に自分のことを話すな。話すことでもっと世間に白い目でみられる。」と希望しています。 気持ちもくみたい気もしますし、それほど仲良くなっていない方に、家庭の事情を全て話すのもどうなんだろうとは思います。 でも嘘をついて「フリーター」というような定義で話すのも、相手の方に対して心が痛みます。 私もおつきあいしている方に、あとから重大な家庭事情を話されとてもショックだった経験があるだけに、嘘をつくのもどうだろうという気持ちです。 率直なご意見も言っていただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう