• ベストアンサー

5号機の検定試験について

5号機の検定試験では、成立した役は全て得られるという条件下で行われていると思います。 ただそれは、「目押しが必要な物」のみ、つまり、スイカ、チェリー、SINなどを指すと思っています。 ですので二択や三択の物は、成立した役として見られないと思っているのですが… この認識で間違い無いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naandna
  • ベストアンサー率81% (554/683)
回答No.1

保通協で行われる型式試験には2種類あるのですよ。 1つはあなたのおっしゃる、成立した役を全部入賞させる「シュミレーション試験」です。押し順等によって取りこぼしが発生したり払い出しが少なくなるような小役も、獲得枚数が最大になる押し順で全て入賞させます。シングルボーナスも入賞させます。ペナルティーは一切考慮されません。もちろんそんな打ち方は普通の人間には不可能ですから、機械的に無理矢理揃えることになります。 もう1つは「実射試験」といって、トータル獲得枚数の期待値が最大になる打ち方をされます。変則打ちをしたり、入賞させるとペナルティーが発生したりする役は全て回避させます。いわゆる、DDT(KKK)打法ですね。 2つの試験にはそれぞれ割数が定められており、膨大なゲーム数を消化させた上で両試験とも範囲内に収めることができなければ不合格となってしまいます。 その他筐体の形状とかプログラム上の違反がないこと等が確認されて、晴れて合格となるわけです。

luckybam
質問者

お礼

いつもお世話になっております☆ ほぇ~そうなんですね! 保通協では型式試験が二種類もあるんですね! なるほど、なるほど! 分かりやすい説明、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • naandna
  • ベストアンサー率81% (554/683)
回答No.2

#1です。まことにお恥ずかしいのですが、私の先程の回答に誤表記がありましたので訂正させてください。  誤 「シュミレーション試験」  正 「シミュレーション試験」 失礼致しました。

luckybam
質問者

お礼

いつもお世話になっております☆ わざわざありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小役(スイカ、チェリーなど)の狙い方を教えて下さい(><)

    小役(スイカ、チェリーなど)の狙い方を教えて下さい(><) パチスロ初心者なのですが、ボーナス確定の777は文字も大きく目押しできるのですがスイカやチェリーは目押しできずいつも取りこぼしてしまいます。なにかいい方法教えていただけませんか??お願いします。

  • パチスロ レア役の取りこぼしについての質問です

    こんにちは。 いつも有益な回答を頂き、大変助かっております。 パチスロのレア役とりこぼしについての質問をさせて下さい。 このサイトで何度か同じような質問をさせて頂いており、 「目押しミスしてレア役取りこぼしても内部的には成立しているので問題なし」 との回答を頂いて私もその認識を持つにいたりましたが、 もう少し知りたいことが出てきましたので質問させて頂きたいと思います。 パチスロ 北斗の拳 世紀末救世主伝説と転生の章を例に質問させて頂きます。 1.北斗の拳 世紀末救世主伝説 目押しミスをしなければ、中段チェリーが成立する時に、 目押しミスして左リール上段に赤7を揃えてしまいました。 この時、当然チェリーの北斗カウンターは34と計上されませんが、 この場合も台内部的には中段チェリーを揃えた時と同様に、抽選を行っているのでしょうか? 2.転生の章 通常時の打ち方を見ると、「左リール枠上/上段に神拳狙い」と記載ありますが、 これは必ずしも守らなくても、左リールにチェリーが止まらなくても赤7が止まるので、 抽選漏れを心配しなくても大丈夫、ということでしょうか? (レア役を揃えると、ちょっとした音がしたり払い出しがあったりしますが、 レア役取りこぼしをするとそのちょっとした音がならなかったり、払い出しがなかったりするので、 そういう場合にも抽選漏れがないのか心配です) また、右下がりスイカを揃える時に、右リールを止めるタイミングをミスってしまい、 右リールにチェリーが止まる時がありますが、この時も問題なくスイカを揃えた時と同じ抽選を行っているのでしょうか? (スイカテンパイ時に右リール目押しミス無しでスイカを狙ってスイカが成立しなかった場合は、 チャンスリプレイと認識しております) 以上、細かい質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 P.S. 余談ですが、よく攻略本やネット攻略HPに打ち方とリール停止形がリール図で載っていますが、 私のような目押し下手の人々のためにも、レア役成立時の目押しをミスった場合のリール停止形も記載して下さると非常に助かると常々思っております。。。

  • パチスロ初心者ですが、小役について

    最近始めたばかりです。 よくエウ゛ァ~約束の時~ を打っているんですが、目押しはできるのですが、 スクリーンより先に押してしまい、スイカの取りこぼしが多いんです! チェリーは左にくれば右に揃えるのですが、 先日友人に5号機は子役も同時抽選してるから、外すと痛いよ!と言われました。 スイカやチェリーを外しても発展することはありますよね? ようするに、スイカやチェリーを逃したことによって、ボーナスのチャンスも逃してるってことですか? 初心者ですいません。 あと、エヴァを打つときに気をつけることなどあったら教えてください。

  • ふと疑問に思ったこと

    私は大抵北斗しか打たないんですが、打ってて疑問に思ったことがあります。目押しが出来なくてもチェリーやスイカが内部で成立してるんですよね。じゃあ目押しできない人が適当に打って4チェが入ったら、2チェの可能性はないんですか??

  • 今さらですがデビルメイクライ3スロットについて

    最近スロット始めたばっかりなのでよくわかりません。 枠外が白く光ったら何をすればいいのでしょうか?他にもダンテがはあん?みたいな声を出すときは何かあるんでしょうか? だいたいの目押しはできますのでスイカ、赤もしくは青7、チェリーを滑らせるくらいはできます あとこれは用語の質問なのですが、「手入れ」と「一枚役」の意味を教えてください。よろしくお願いします

  • 鬼浜の鬼メーター

    質問連投ですみませんが、教えてください。 あまり鬼浜を打ったことがないのですが、確か重複小役(強チェリー?)で鬼メーター1個点灯するんですよね? で、1つ点灯が増えるごとに少しずつ高い確率で解除抽選していると思っているのですが、 先日打っていた時、チェリー・ヘルメットの重複小役が一回揃った時にいっぺんに2個点灯しました。(メーター0から2個になった) 解除はしませんでしたが・・・。 それまで普通のただのチェリーは2回出ましたが、点灯はありませんでした。 ちなみに重複小役としてリールで揃うには、ヘルメットの目押しは必要でしょうか、私は必要ないと思っていてチェリー・スイカテンパイしない時はダダダッと適当に打つんですが・・・ 内部的に重複小役だったなら目押しはチェリーだけでいいんですよね? 質問;重複小役が1回しか出ていないのになぜいっぺんに2個もメーターがついたのか?2個目の抽選確率128分の1でしたっけ?で抽選していたのでしょうか? それともそれ以前に引いていたチェリーが実は重複小役で、バグで1個目が点灯していない状態だったとか・・・? まぁ細かいことなんですが、驚いたので・・・ 分かる方、経験したことある方、教えてください☆ よろしくお願いします!

  • 5号機のリール制御に関する質問です(パチスロ)

    4号機の頃主流だったテーブル制御が使えなくなったと思いますが、 5号機になってからコントロール式の制御をしてると聞きましたが、 詳しくはどんなものでしょうか? 左リールは「成立小役」に応じてスベリコマ数を制限している? 中・右リールはどのような制御をするのでしょう? 小役優先制御なので、最初に押したリールだけ制御があるのでしょうか? 今のART機などはどのようにしてリール制御を決めているのかを 詳しく教えてくれる方いましたら、お願いします><

  • 吉宗の解除子役の抽選について

    今さらですが、はじめて吉宗を打って爆発(193G以内引き戻しを含め、Big10連荘)して、はまってしまいました。 いろいろサイト見て回ったのですが、はっきりと書いてなくてよくわからないことがあります。 ご存知の方、ぜひ教えてください。 チェリー、松といった解除子役ですが、サイトを見ると「成立時に抽選」と書かれています。 この「成立時」の意味ですが、 内部役がチェリーや松だったらいいのか(取りこぼしても抽選する)? それともリールで揃わないとだめ(取りこぼしたら抽選しない)なんでしょうか? 目押しが苦手でよく取りこぼしており気になっています。 よろしくお願いします。

  • パチスロうる星やつら2

    あたる赤カットイン(極楽じゃ~)時に成立役がスイカかチェリーだった場合は、ひょっとしてボーナス同時成立確定なのでしょうか。これまで非成立だったことがないのものですから。ハズレ目の場合は恐らくは単独ボーナス確定だと思いますが。 今さらではありますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 5号機の機械割

    ふと疑問に思ったのですが、現在雑誌等に記載されている5号機の機械割で、 例えばガッチャやリンかけ等、通常時取りこぼし役があるものは、 それを含めた(全て取得したことになる)機械割なのでしょうか? それとも、取りこぼしは含まない機械割でしょうか? 前者であれば、実際は雑誌等に記載された割数よりも低い割になるでしょうし、後者であれば4号機の規定と同じになってしまうような気がするのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • テーパー穴加工において、大径の皿ビスのザグリ加工を行うためには、適したエンドミルを使用する必要があります。
  • FANUCマクロプログラムを使って、加工径がΦ40-Φ20のテーパー穴加工を効率的に行うことができます。
  • テーパー穴加工における適切なツールとプログラムの選択により、精度の高い加工が可能となります。
回答を見る