• ベストアンサー

ライトアップし過ぎた家を見ると嫌味だと思うのは偏屈ですか?

 クリスマスも近くなると、段々とライトアップしている家が多くなってきますが、玄関や窓のワンポイントなどの家を見ると幸せそうだなと思います。ワンポイントならば私もやってみようかなとも思います。  ただ、ここぞとばかりにやたらライトアップして、いろんなライトを付け過ぎ、やたらチカチカとライトが点滅している家を見ると、幸せの押し売り、電気の無駄遣いに見えて、かえって嫌味に感じてしまいます。  クリスマスは楽しいものですが、こんな事を思う私は偏屈なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.12

皆さんのご意見に付け加えて。 私としては無機物を使ってのライトアップは、まあ許せるとして木や植物にイルミネーションをつけて夜中ちかちかライトアップするのは、ずいぶんと木や植物にはストレスだろうなあと同情してしまいます。 夜桜や公園の藤棚のライトアップも含めてです。 木や植物は文句も言えず、逃げ出すことも叶わず、じっと耐えているんだろうなとかわいそうになります。 以前の私は単純に「わあ、きれい!!」と言っていたのですが、友人の口から前出のような感想をポツリともらされて、がくっときました。 それ以来、イルミネーションを見るたびその言葉がよみがえって複雑です。 影響されやすい私は、友人のその言葉を恨めしく思うことも時としてあるのですが、そんな事を知らない人からは結果として私も偏屈と思われているのかもしれません。

yu-taro
質問者

お礼

   sasaiさんこんばんは。回答ありがとうございます。物言わぬ命ある木の事を考えていませんで失礼しました。まったくその通りです。一晩中点灯、点滅している木にとっては大変なストレスですね。もし私がやる場合は見直します。イミテーションの木ならば良いでしょう。精巧な物が結構出来ていますので。偏屈ではないと思います。命ある物を大切にする優しい人です。改めて勉強させていただきました。

yu-taro
質問者

補足

 この場を借りて多くの回答・アドバイスいただいた方に改めてお礼申し上げます。クリスマスを楽しみにしている人にとってはとても良い日だと思います。平和でクリスマスが祝える国は日本ばかりでなく、中東の国を含めて世界中の人達がいち早く心からクリスマスが迎えられる日が来る事を祈り、締めくくりたいと思います。  幸せとは何かを改めて考え直す機会になりました。皆さんにとって良いクリスマスが迎えられる事をお祈りしています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • oktom
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.1

こんばんは、私も同意です! 人それぞれだとは判っていても、幸せは小さな幸せぐらいが丁度いいのかも。羨望的な意見になってしまうのはやはり、庭付き一戸建に限って華やかなイルミネーションの飾りつけを施すからでしょうかね(笑)

yu-taro
質問者

お礼

   oktomさんこんばんは。アドバイスありがとうございます。同感なのは嬉しいです。ささやかに楽しむのが良いですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ライトアップ

    カテゴリーが違っていたらごめんなさい。 庭の木にクリスマス用の電飾をしています。ライトアップしていらっしゃる皆さんは夜中中つけているのですか?朝、起きたら切っているのでしょうか?タイマーにでもできないかと思ったのですが、どうしたらいいのかわかりません。屋外のコンセントを利用していますが、夜中に雨が降るといけないと思い、毎日寝る前に切ってコードを家の中にもってきています。(電飾はそのままですが) 皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか?

  • 玄関横の樹木をライトアップするには? 

    比較的オープンな外構づくりを検討しています。全般的には、建物の横にあるカーポートスペース・サービスヤードも含めて、オープンな「雑木の庭」という感じです。道路から玄関までは2~3mしかないのですが、玄関ポーチ横にヤマモミジ等を植えて、その新緑・紅葉をライトアップさせたいと考えています。それで玄関周りの明るくするポーチライト的な役割を考えると、夜の5~6時間をLEDで照らすというのがよいかな、と思うのですが、その場合、LEDはどれくらいのワット数のものが適当でしょうか?具体的な例も教えて頂けると幸いです。  また、もうひとつの案は、安くで買える(例えばLU-150だと防雨仕様で1000円程度で買えたりするようで・・・)ハロゲン球(150W)の人感センサーライトで、家人が帰ってきたときだけ、また道路を人が通った時だけ1分間とか30秒とかライトアップする、それによってアプローチの明るさも確保する、防犯性も多少持たせる・・・といったことを考えても良いかと思ったりもします。人の家の前を通って、防犯用ライトが点灯する・・・というのは時折経験してあまり良い気はしないのですが、前を通ったら自分が照らされるのではなくて、樹木がライトアップされる・・・というのは通行する人にとってもそんなにいやなものではないでしょうし、多少の防犯性も持たせることが出来るのではないかと考えました。  ちなみに、ヤマモミジ(他の雑木になるかもしれませんが)は少し大きめの4~5mのものを想定しています(最初はもう少し小さなものに押さえるとは思いますが)。  こういったことが出来る器具というのは、例えば360度人感センサーの付いた照明器具だと可能 かも知れませんし、多くの器具で人感センサーの方向(前)とライトアップの方向(上)を変えれるの課も知れませんが、適当な機種等あればお教えください。  また、4~5mの樹木をライトアップするのに必要なワット数はどれくらいか、LEDの場合、ハロゲン球の場合などに分けてお教えいただけると幸いです。  もうひとつ、カーポートスペースの北側の壁面も(できれば高さ4~5mまで)ライトアップしたいと考えています。こちらはLEDで夜間6時間程度はライトアップが可能なようにしたいと思っていますが、これも同等のワット数でよいか、その他の工夫等ございましたら、お教えいただけると幸いです。  電力消費を削減しなければならないこの時に不謹慎かもしれませんが、やはり防犯上も最低限の外灯は必要と考えますので、ご理解のうえご教示のほどお願い致します。

  • リフォームで窓を付けましたが外壁のデザインが変

    リフォームにて窓のないところに窓を付けました。 窓を付けるには、外壁サイディングも交換する必要があるそうです。 家のすべての外壁を変えるのは費用が高いので、窓の周りだけ外壁を交換することにしました。 出来上がりを見ると、添付図のようになりました。 期待してたのは、窓の周りの外壁を上から下まで交換し、色を変えることでワンポイントとすることでした。 実際の出来上がりは、添付図のようになりました。 さすがにこれは見栄え・デザイン的におかしくないかと思うのですが、皆さんの常識ではどのように思われるのか教えてください。 しかしながら、これを書きながら段々と思えてきたのは、ガスメーターが付いていて、旧外壁が取れないので、これでもベストを尽くしたのかなとも思えてきました。

  • 家の目隠しについて

    私の家は横並び5部屋のマンションなのですが、 この度車が1台やっと通れる程の道を隔てた私の家のまん前にワンルームマンションが建つことになりました。 もう「嫌味かィ!」と言う程我が家のまん前です(笑) その1Rマンションが建つと、我が家のベランダから見えていた景色が一切見えなくなります。 しかもその1Rマンションのベランダが私の家のベランダと合い向かいになると言うのです。。。 そこで目隠し対策をしなければと思うのですが、いい案が思い浮かびません。 私はカーテンが鬱陶しく嫌いで、夜以外ずっとカーテンはしていません。 ベランダに背が高い木を植えようかとも思いましたが、落葉樹だとお掃除が大変そうです^^; カフェカーテンは上下からの視界が気になるし、試しで窓に目隠しシートを貼ったのですが空気が入りまくって汚い感じです。 皆様でしたらこのような場合どういう対策をとられますか? もしいい案(そうでなくても何でもいいです)お聞かせください。 (ちなみに引越しは考えておりません。) よろしくお願いします<(_ _)>

  • お向かい宅の防犯ライト

    我が家の斜め向かいのお宅は、2年前に小さいお子さんとご夫婦の4人家族で、こちらに引っ越してきました。 若干トラブルは、あったものの現在は会えば挨拶を互いにする程度のご近所さんです。 斜め向かいさん宅は、家の前に駐車スペースがあり、防犯ライトが付いています。 ここ数日前より、その防犯ライトが公道に向けてあるのです。向かいの我が家から、数歩前に出るとライトが点灯します。また、住宅地ですが抜け道でもあるので車が往来がけっこうあり、その度にライトがつきます。 我が家としては、公道側の部屋は使っていないので、全く気にせずに暮らしていますし、玄関の鍵穴もわかりますし、我が家の防犯にもとても役に立っている事から、逆に有難いとさえ思うのですが、1点だけ、向きを変えられた事は、何か気に障る事があったのか疑問に思うことなのです。 気にしすぎだけなら良いのですが、我が家の隣は会社と空き家、斜め向かい宅の隣は一軒家と駐車場ですので、何かあるとすれば、我が家に対してだと思います。 また、そのお宅は、ライトのある上の部屋は、大きな窓となっていますので、ライトが頻繁に付いたり消えたりしているのは、ご本人たちも知っているでしょうし、苦痛だとも思えるんですけど。。 どうでしょう。ライトの向きを変える事は、何かあると思いますか? 家族に聞いてみましたが、思い当たる節もありません。直接聞いてみたい気もしますが、家族から我が家にとって有難いのだからと止められてしまいます。 防犯ライトは設置した事がないので、簡単に向きを変えたり出来るものなのでしょうか?何かあると考えた方が良いのでしょうか?

  • 我が家の家の中にセンサーを当てる隣人の嫌がらせ対策

    数年前に越してきた隣人から、さまざまな嫌がらせに遭い、その都度我慢してきましたが、私の家(1戸建の南側は庭になっている)の玄関ドアから隣人との境の塀までは4~5メートルありますが、家の玄関ドアはいわゆる明り取りのガラス窓付のタイプですが、数ヶ月前からそこにセンサーライトのセンサーを当てているらしく、家の中で夜、玄関の脇にあるリビングやお風呂場から廊下に出入りしたり2階から拭きぬけの階段を降りて廊下を通る度に隣人の家(隣人にとっては北側ですが、私にとっては南側で私の玄関の目の前です。)のセンサーライトがつきます。それ以外は真っ暗になっていて、泥棒よけにも何にもなりません。私の家族の者が寝静まっているとセンサーライトは全く点きません。家の中の動きを察知するために点けているということで、気持ち悪いことこの上ないです。そもそも私の家の敷地内にセンサーを当てること自体、プライバシーの侵害だと思うのですが、それでも100歩譲って、隣家の境近くに家の者が寄っていったらライトが点くのなら、わかるのですが、試しに寄ってみてもライトは点きません。自分の境界線近くにはセンサーをあてていないのです。母も自分がお風呂から上がると隣の家のあかりがついて気持ちが悪い---と言っています。センサーにはいろいろなタイプがあってそれによって対策も異なると思うのですが、センサーを感知させないようにする、またはセンサーを狂わせるにはどうしたらいいでしょうか?たぶん家の明かり取りのガラス付ドアのガラスからセンサーが侵入してきて私の家の照明に反応するのかな、と素人判断で思っているのですが。(尚、嫌がらせをされる理由がある筈だ、とか隣人と話し合ってみれば、という解決策は今回は遠慮します。話が通じるような相手でないので、100倍の嫌がらせをされそうでこわいです。こちらでまずこのセンサーを物理的に効かないようにしたいのです。)

  • 庭側の窓の防犯ライト

    田舎の一軒家に防犯対策をしたいので、アドバイスお願いします。 庭が広く、庭に出るベランダ窓が4箇所あります(勿論全て1Fです) 色々な防犯グッズはあると思いますが、周辺環境を考えるとまず、夜間に庭にソーラー式のライトを設置しようと思います。 その種類で悩んでいます。 (1)暗くなると自動でライトアップし、明るくなると自動で消えるタイプのを数本(庭に沿って2mおきくらいに)たてる。 (2)人が通った(人感があった)時のみセンサーが反応し、ライトが点灯するタイプのを窓の数(4箇所)つける。 どちらが防犯効果が高いと思われますか? 要は、夜間ずっと点いてるタイプか人感の時だけ点くタイプか?なんですが。 日照時間により点かない、というのは想定せず、両方ちゃんと動作してると仮定しお願いします。 (住人は雨戸を閉めて寝てるので、家の中から灯りの確認はしないと思います。不審者が、より進入し辛いのはどちらか?で考えています)

  • 夢診断をお願いします。~突然、大きな家に引っ越す夢~

    今朝見た夢ですが、妙に頭がすっきりしたことや何か幸せな感じがした夢で、とても印象に残っていますので、夢占い、夢診断をお願いします。  今の家にいて、突然引っ越すことになりました。 外観は見なかったのですが、新しい家は和風の家で、入ると大きなホテルのロビー並に1室が広いんです。最初にいたのは居間で、窓も大きく外が見えるのですが、どこまでも続く緑の草原のような感じでした。他の部屋もとても広く、まだ何も入っていない部屋で弟が寝ていました。どの部屋に行っても綺麗で広く、こげ茶色をメインに使っている家にとても感動をしていました。玄関もとても広く、玄関外を覆っている屋根もとても大きくて、綺麗でどこを見てもひたすら嬉しくてワクワクしていました。家政婦さん?ではないんですが、お世話してくれる男性もいました。肌が浅黒く外人かな?と思ったのですが、とても日本語が堪能です。  その私の家の隣にもう一軒あるのを見つけて、裏口からその家に向かいました。私の家よりは小さいですが、立派な家です。そこには女性がいました。ちょっと話をしたのですが、内容は忘れてしまいました。  夢の中でも寝てたりしたせいか、今朝は頭がすっきりしていました。 夢占い・診断をお願いします。

  • 他人の家の窓明かりを覗いて妄想してしまいます

    中年の妻子もちです。 以前から他人の家の窓明かりを見ては、あの中に美人な奥さんと幸せな家庭が営まれていて 夫婦生活等々まで色々想像妄想してしまう僕は変体でしょうか? 特に最近のマンションはバルコニーがガラス張りで中には室内丸見えの家庭もあり、そこに美人妻 がいると異様に興奮してしまいます。また男、ご主人?が見えるとこの人は、こんな奥さんと・・・してるなどと、ねたんだりしてしまう僕は変体でしょうか?最近ではいえの玄関の子供の自転車を見るだけで、美人妻や、可愛い奥さんを想像してそこの窓明かりを見てこれまた興奮してしまうんです。 やはりおかしいでしょうか?

  • 内壁に窓を設置する費用について

    築3年の木造軸組み工法の家です。 ダイニングが暗くて困っています。 リビングとダイニング合わせて16畳です。 リビングにはオープンウィン(で当ってるでしょうか)の窓があるのですが、その光もダイニングまではなかなか届きません。 家の間取りとしては玄関(西側)・玄関ホール・壁(ドア)があってダイニング・リビング(東側)となっていて、縦長な部屋の位置取りです。 南側にリビングインの階段(ダイニング寄り)があるため窓が取れず、そのせいでダイニングが非常に暗い状態です。 そこで、少しでも採光を取るために、玄関ホールとリビングダイニングを仕切っている壁に窓を設置してはどうかと考えています。とは言っても西側玄関なので、日中はそんなに日が入るわけではありませんが・・・。ただ、玄関には外窓がついているので部屋から玄関ホールにでると『明るっ!』という印象です。 スカイライトチューブも調べましたが、足場を組んだりなどの諸費用を合わせるとけっこう高いのでちょっと・・・。 室内の壁に窓を設置すとどれくらいかかるのか教えて頂きたいです。 窓はできればドアをはさんで両側に付けたいです。(筋かいの状態ではダメかもしれないですが。)

このQ&Aのポイント
  • PCFAXを利用する際、送付書には自動で日付が入力されるのでしょうか。
  • 送付書に日付を手動で入力する必要があるのか、自動で入力されるのか確認したいです。
  • PCFAXを使用する時、送付書に日付を入力する必要があるのか、自動で入力されるのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう