• ベストアンサー

保険料の納付について

こんにちは 彼女の保険料の納付についての質問です、 私は会社員で厚生年金を支払っているのですが、彼女の場合、現在契約社員ということで、厚生年金ではなく国民年金を支払っているのですが、最近滞納しているようなのです。 なぜ払わないの?と聞くと「仕事をずっと続けるわけではなく、結婚したら旦那に払ってもらうから、今は自分のやりたいことにお金を使う」といっています 年金を払う、払わないはいろいろ考えがあるといえ、ひとつ疑問に感じたのが、特に女性の方に当てはまるかと思いますが、結婚する前に支払っていた年金の分は旦那の結婚後の年金の支払いに影響するするのでしょうか?それとも年金を受給するときに差が出てくるのでしょうか? 要点のまとまらない質問ですみません。要は女性の結婚前に支払っていた年金は、結婚後にきちんと生かされるのでしょうかということです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.2

結婚前であろうが後であろうが関係ありません。 20歳以上60歳未満の間に年金保険料をきっちりと納めれば「満額」の年金を受け取ることができ、未納があれば、その年数に応じて年金が減額される、それだけです。 今の基礎年金は、40年払って80万円弱ですから、2~3年未納であれば、年金が年額4~6万円ほど少なくなりますね。 また、もっと大事なことが。 万が一、近いうちに事故などに遭って障害者になってしまった場合、彼女には障害年金が出ません。そのためにも、払ったほうが良いですね。 年金に払うお金は「保険料」というだけあって、自分の身を守る「保険」なんですから。 どちらにしろ、「結婚したら旦那に払ってもらうから…。」というのは、全く理由になってませんね。 アリとキリギリスの「キリギリス」そのまんまです。 少なくとも、結婚前の自分の生活は自分で責任を持ちましょう。 まぁ、若い人が年金保険料を払わないのは今に始まったことじゃありませんがね。 必要だと気付いた頃にはもう遅いと言うことです。

pepe77
質問者

お礼

有難う御座いました 将来の給付以外にももらえる年金があるんですね 参考になりました

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

まず、40年のうち2年ですと、毎年受け取る年金の金額は2/40だけ減額されます。 しかし、最低加入年数の25年を満たさない場合は0円になります。 つまり24年間かけても受け取りは0円です。 年金は2年以上前に遡って加入することは基本的に出来ません。それで現在悔しい思いをしている人がずいぶんいます。 で、知らない人が多いのですが国民年金には障害年金という重要な働きもあります。 誰もが障害者になった場合には国の福祉を受けられて、お金をもらえる程度の知識はありますが、実はそのお金というのが国民年金の障害年金なのです。(厚生年金加入中であれば、それに加えて障害厚生年金ももらえる) それ以外にまとまったお金はもらえません。 そして、未納期間が一定以上あると上記障害年金が受け取れません。 つまり障害者になってもせいぜい都道府県からもらう一時金程度でこれはごく小額です。 なので、今現在の彼女がもし障害者になると、もはや生活保護以外は選択肢が無くなるという可能性も十分あります。ご注意ください。

pepe77
質問者

お礼

回答有難う御座いました 説得してみたいと思います

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.1

支給率の計算に加入月数が採用されます。 未納期間は対象外になります。 健在の基礎年金(国民年金分)は満額受給には40年の加入期間が必要です。

pepe77
質問者

補足

回答ありがとうございます ということは 結婚前2.3年払ったぐらいでは将来の年金の受給に大差が無いということでしょうか?

関連するQ&A

  • 厚生年金の保険料納付期間が24年と10ヶ月

    厚生年金の保険料納付期間について質問させて下さい。 仮に厚生年金の納付期間が24年10ヶ月で、以降は国民年金の納付だとした場合と、厚生年金の保険料を25年納付して、それ以降国民年金の納付とした場合とではどれほどの差がつくものなのでしょうか? 2ヶ月の違いで将来の受給金額にどれだけの違いがでるのかを計算したいのですが、何をどう計算すればいいのかを教えて頂けると助かります。 あるいは、計算などしなくてもいいくらいの違い、例えば月額にして1000円などの違いであれば気にしないですみます。 わかりづらい質問内容ですみませんが、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 国民年金の納付についてですが・・・

    今後も国民年金保険料を納付すべきでしょうか? 私(妻:無職55歳)は亡くなった夫の遺族厚生年金を受給しています。 60歳になれば、  (1) 自分の老齢厚生年金(厚生年金に30年加入)  (2) 夫の遺族厚生年金  (3) (1)と(2)を調整 ・・・のどれかを選択することになるようですが、社会保険事務所で試算してもらったところ、課税されない(2)夫の遺族厚生年金を選択した方が有利なようです。 (2)を選択した場合、国民年金を含んだ自分の厚生年金は全く受給することがないようです。 そうなると60歳までの国民保険料(60ヶ月で約90万円)は納付しても無駄な気がします。 国民皆保険は理解しているつもりですが、月額14660円の負担は堪えます。 よろしくお願いします。

  • 教えて下さい。厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を

    教えて下さい。厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を受給できるんですよね? 厚生年金に加入していない場合、国民年金に加入して、年金を納めるのが国民の義務なんですよね? 国民年金の場合、20歳から納めることが義務づけられていて、60歳まで納め続けるのも義務づけられているですよね? それなのに、なぜ、厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を受給できるんですか? どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 障害年金 保険料納付要件について

    障害年金の保険料納付要件について質問させてください。 「3分の2」要件でわからないことがあります。 例えば、19歳から厚生年金に加入していたとします。 そして21歳になり間もなくして退職し、国民年金に切り替わりましたが、しばらくフリーターで12ヶ月間、保険料を納めていなかったとします。 この保険料を納めていなかった「12ヶ月目」に初診日があるとします。 この場合、保険料納付要件をみる時、19歳の時の厚生年金加入期間も、国民年金加入期間及び国民年金納付済期間の計算に含めるでしょうか? それとも20歳以降の国民年金加入期間及び国民年金納付済期間をみて計算するのでしょうか? この例えの場合、 19歳の時の年金加入期間も含まれるなら、 国民年金加入期間→36ヶ月 国民年金納付済期間→25ヶ月 となり、3分の2要件は満たします。 (数字はざっくりです) しかし、20歳以降の年金加入期間だけなら、 国民年金加入期間→24ヶ月 国民年金納付済期間→13ヶ月 となり、納付要件は満たしていないことになります。 二十歳前の加入期間と納付済期間は分母分子に加えるのか加えないのかどちらなのでしょうか? この例えの場合、この人は障害基礎年金の請求権利(保険料納付要件を満たす)はありますか?

  • 国民年金保険料の納付について

    四月から社会人で働いています。 国民年金保険料に関して質問があります。 先月国民年金保険料の納付案内が届いたのですが、これは毎月支払わなければならないのでしょうか? 届けられた案内には、「厚生年金または共済組合に加入している方は、行き違いです」と書かれていました。 ちなみに私は福祉施設で働いていて、健康年金、厚生年金、雇用保険、福祉共済に加入しています。 納付しなければならないかどうか不安なので、ぜひ教えてください!

  • 45年納付と40年納付で支給額に違いはあるの

     質問No.1051937 の関連質問です。  彼女A:  15歳から25歳まで厚生年金納付、25歳から60歳まで、国民年金納付。  この場合、合計45年納付したことになり、支給は「10年分の老齢厚生年金 と、40年分の老齢基礎年金」このようになることは、先の質問の回答により理 解しました。  ところで、彼女B:  20歳から30歳まで厚生年金納付、30歳から60歳まで、国民年金納付。  この場合は、合計40年納付したことになりますが、支給は彼女Aと同様 「10年分の老齢厚生年金と、40年分の老齢基礎年金」このようになるなるの でしょうか。

  • 国民年金2号の納付期間

    51歳会社員です。 23歳で今の会社に勤め、28年です。定年まであと9年ですが、就職する以前国民年金を納付していませんでした。 国民年金2号として、厚生年金を納めてきましたが、定年まで勤めても、基礎年金満額受給40年に3年足りません。 定年後も在職で63歳まで厚生年金に加入すれば、国民年金2号として、40年満額納付となるのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 余命1年 年金を納付すべきかどうか

    47歳の主婦です。 夫と二人で生活しています。 20歳から厚生年金、国民年金を欠かさず納付してきています。 合計300ヶ月以上は払ってきています。 しかし先日、ガンと分かり余命も短いことが確実です。 この場合でも年金は払うべきなのでしょうか? 私が払ってきた分で私の死後、夫にいくばくかでも受給させれるなら意味があるかと思いますが、無駄に終わるなら以後の支払いは止めようと思います。 いかがなものでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 第2号被保険者の間の保険料納付要件

    社労士の勉強中のものです。平成13年の問題に 「保険料納付要件に関し、厚生年金保険の被保険者期間は、国民年金における保険料納付済期間とされ、また、国民年金における保険料免除期間は厚生年金保険の被保険者期間中には存在しえない」 と言う問題があり、問題週の答えは○(正解)となっていたのですが、厚生年金保険の被保険者期間でも20歳前と60歳以降は、、保険料納付済期間ではなく合算対象期間ではないでしょうか?なにか勘違いしているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければと存じます。

  • 国民年金保険料納付書が届きました

    つい最近、国民年金保険料納付書が届きました。国民年金の支払いを大学時代に学生特例で猶予してもらっていましたが、この度就職することになり、年金手帳を会社に渡しました。 そこで質問ですが、 この保険料納付書で支払う一ヶ月15000円程の支払いが、本来納めるべき金額の半分を会社が払ってくれた残りの金額を払っているという捉らえ方でよろしいでしょうか?