- 締切済み
- すぐに回答を!
鉄道車両撮影
質問です。 スチールの撮影で鉄道車両を使いたいのですが、 鉄道博物館等では撮影の許可が下りません。 どこか、車両置き場もしくは公園などで、車両の撮影をできるところを知りませんか?
- whatacoolur
- お礼率0% (0/5)
- 回答数5
- 閲覧数390
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.5
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7926/21137)
なるほど。だったらNPO系の公園が正解でしょうね。 展示されているのは古い車両なんですが、多分ここなら 大丈夫ではないかと思う場所を3か所挙げておきます。 確認は取ってないので、ご自身で、どぞ。 http://www.ne.jp/asahi/katatetsu/hozonkai/ http://www.kyt-net.ne.jp/kayaslhiroba/ http://www.facebook.com/kiha58003 どれも「運行されている鉄道では無い」「公的な博物館で はない」ので、制限が比較的自由ではないかと思います。
関連するQ&A
- 鉄道車両って
廃車になった鉄道車両って個人が「買う」ことはできるんですか? 買えたとすると、どのくらいの値段しますか(一両で)? ふと疑問に思いましたので…
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 鉄道車両のシチサン写真
走行中の鉄道車両を、高速シャッター速度で撮って、制止しているかのよう見える写真をたくさん載せている個人のHPを見ました。 シチサン写真と呼ばれているらしく、鉄道車両の前面と側面がどれも一定の割合(構図)で写っていました 走行中の鉄道車両を制止しているかのように写すのは、鉄道写真愛好家の方々にはどのような意味や価値があるのでしょうか? 撮影場所さえわかれば、誰でも簡単に撮れそうですが、撮影場所を探しだすのがポイントなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 写真
- 回答No.4
- SPS700
- ベストアンサー率46% (14917/31781)
ファッション・カタログなら、鉄道車両を売るのではなく、ファッションを売るのですから、背景はブレタって、いやブレタ方が、鉄道の躍動感とか旅行の夢とかが感じられていいのではないでしょうか。 博物館で動かない車両なんて、何だか死んだようなカタログになりそうで、むしろ速い電車が背景でぶれて、その風で思わず飛びそうになる帽子などを押さえる、夏の涼しげなファッションが爽やかに、、、と言うのは僕の素人考え、すみません。
- 回答No.3
- jhmi
- ベストアンサー率24% (193/798)
何カ所かで撮影許可が下りなかったという事は、内容が公序良俗に反しているなどの問題点があるのではと勘繰りたくもなります。その点は大丈夫でしょうか。 あなたの意図を先方にしっかり伝えるためにも、「企画書」は必ず添えてください。 一例)函館市企業局交通部「撮影許可」 http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/ad/index.htm#ishou 現役の車両が留置されているような車庫での撮影の場合は当該事業者の職員さんが保安要員として付き添う形になるほか、お金もかかることがあります。 公園等の保存車であっても、撮影に当たっては自治体に公園の使用許可を取る必要もありますので、ご自身で当該自治体に申請に出向くか、各地のフィルムコミッション等を通して許可を得るなりの事は必要かと。 なお、当該事業者に許可を取って車庫内へ立ち入る場合は別ですが、無断で立ち入った場合は不法侵入ということになりますので、最悪の場合警察の厄介になる羽目になりますよ。
- 回答No.2

鉄道会社の車庫で撮りましたよ JRの許可をもらって 内容次第ですね。
質問者からの補足
ありがとうございます。 都内で撮影されたのでしょうか?詳しく教えていただきたいです。
- 回答No.1
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
商用撮影ならば使用料を払えばほとんどの鉄道で可能です。 ただし >鉄道博物館等では撮影の許可が下りません。 と言うことは車両を損傷したり、反社会的或いは公序良俗違反となるようなテーマなのでしょうか? それならどこも許可しないでしょうね。
質問者からの補足
ありがとうございます。 ファッションカタログの撮影なんですが、お金を払っても撮影許可がでないところがあるようです
関連するQ&A
- 真っ白い鉄道車両って、走ってませんよね?
こんにちは 質問 今現在、車体すべてが白一色の旅客用鉄道車両って、どこにも走ってませんよね? 赤、黄、黒一色の車両はありますが、白はありませんよね。 車体の前面とか、側面に別の色が使われている車両はありますが・・・
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 小型鉄道車両について
みなさん教えてください。 過疎地などでは、鉄道がどんどん廃線に向かおうとしています。 そこで、改善として DMVがあると聞きました。 しかし、そんな車両を購入しなくても、 大きな鉄道車両じゃなく小型鉄道車両があればランニングコストが 軽減されるのではないかと思うのです。 満員になることがほとんどないのに、無駄にでかい車両を使い、多額の燃料費を支払う。整備や車検も多額だと思うのですが。 日本には路面電車みたいな小型のディーゼル車両はないですか? それか多額のお金を払ってでもDMVを使用するほうがいいのですか? ランニングコストは今よりも安いでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 鉄道車両は販売しているのですか?
鉄道車両は販売しているのですか? よくレストラン等で見かけますが、どういったルートで入手しているのですか? 仲介するところがあるのでしょうか? それとも鉄道会社と直接取引でしょうか? ちなみに現在販売されている車両はありますか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 鉄道車両の洗浄について
お世話になります。 海外より、鉄道車両の洗浄剤の引き合いがあります。 例えば、日本の新幹線のような車両に用いられている洗浄剤をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 金属
- 鉄道車両の形式について
鉄道車両の形式について JR東日本の場合、E531系やE231系とう形で番号が付いていますが、 なぜ奇数ばかりなんでしょうか?ふと思ったことです。どなたか詳し方教えて下さいますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 鉄道車両に鋳物は使っていますか?
どなたか教えて下さい。鉄道車両の部品は様々なものがありますが、鋳造部品を用いる部分はありますか?もしくは線路等鉄道関連ではどうでしょうか?また、使っているとしたらどういう企業がそれを作っているのでしょうか?世界、日本ともに教えてください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- JR西日本の鉄道博物館に展示してほしい車両は?
JR西日本の鉄道博物館に展示してほしい車両は? 問1 JR西日本の鉄道博物館に展示してほしい車両は? 交通科学博物館に展示されている車両以外に、新たに展示にふさわしいと思う車両を教えてください。 僕は、絶対にEH10は展示して欲しいです。 一台しか現存しないのに、こんな状態ですから・・・ http://kugai.hima.jp/rail/20070625_EH10-61/ それから、500系も展示して欲しいです。 問2 JR西日本の鉄道博物館は、大宮の鉄道博物館みたいに成功すると思いますか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 鉄道車両の重心の高さ
狭軌の鉄道車両に乗っていて、1,067mmというレールの幅を車内から想像すると、かなりの部分がオーバーハングしているように思えてきます。車両を正面から見てみると、もっとよく分かります。 鉄道車両は道路車両よりも、ずっと重たいのでしょうが、両輪が車体の最側端に位置する道路車両と違い、なんだかヤジロベーが走っているようにも思えます。 てことは、鉄道車両の重量の殆どの部分は台車であって、腰上の車体や貨物・旅客の重さなんてのは、微々たるものなのでしょうかね。 カーブではカントも付いており、オートバイが曲がるように自然に傾かせているのでしょうが、それでも停車時に転ばないようにはなっているとは思うし、あまつさえ平らな面での分岐器による急激な横Gでバランスを崩さないのは、これも全ては重量のおかげでしょうか。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
質問者からの補足
ありがとうございます。 ファッションカタログの撮影なんで、公序良俗に反している等の問題点はないとは思いますが、 問い合わせをした博物館や公園は、そういった撮影の許可は一切してないとのことでした。 撮影可能な博物館もあったんですが、撮影に適した車両がなかったりと。 お金がかかることも、職員さんが立ち会うこともまったく問題ないのですが、