• ベストアンサー

東芝HDDビデオのネットdeナビの接続で困ってます

doradora2002の回答

回答No.1

既にご覧になられたかもしれませんが、参考URLに接続例が載っています。 無線LANを生かすなら、無線を飛ばす機器が必要になります。 モデムにルーター機能が内蔵されていれば、無線LANアクセスポイントの導入。なければ無線LAN機能搭載ルータの導入になると思います。

参考URL:
http://www.planex.co.jp/rd/settei/setsuzoku.shtml
2662yume
質問者

お礼

HPとても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CATVから東芝HDDのネットdeナビに接続できません。

    以前も質問させていただいたのですが、機械購入後もうまく行きません。 丹南ケーブルTVからの借りてるモデムを、プラネックス社の無線ブロードバンドルータ「BLW-03FA」につなぎ、一方は有線でパソコンに、もう一方を3mほど離れているXS-40のHDDビデオにつないでいる、プラネックス社のインサーネットアダプタ「GW-EN11H」に無線で送りたいんですが…。 ルータの設定はできて、DHCP接続で、インターネットにはつながっていますが、Web上からアドレスに、IPでのアドやxs-40とかを入力してもXS-40に接続できません。 ケーブルTV会社からもらった説明書をよんでも、ルータ使用は可能とかいてあるんですが。 ちなみに、ルータの機能の、「ワイヤレスLANクラントの設定」や「ローカルサーバー機能」とかは、わけがわからないので、さわっていません。 ただ気になる点といえば、インサーネットアダプタのコンピュータでの設定について、説明書には「TCP/IPを自動ではなく、「次のIPアドレスを使う」の欄に、192.168.1.×などで任意に入力すること」とあるのですが、「IPアドレスを自動的に取得する」にしないと、インターネットにつながらないので、そうはしていないところなのですが、これは関係ないのでしょうか?(インサーネットアダプタに付属のユーティリティーCD-ROMをパソコンにインストールし、それを起動させても、アクセスポイントに何も表示されず、先に進めません…。) ルータやインサーネットアダプタは、東芝のHS-40のHPを見て、動作推奨とあったので、購入した物だから、間違いはないと思うんですが…。 こういうのにあまり詳しくないので、的外れなことをしでかしているかもしれませんが、電気店の人に来てもらって、出費を重ねることなく、なんとか自分で設定したいので、どうか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 東芝DVDレコーダーのネットdeナビのやり方

    先日、RD-XS46を購入。一通りの作業をやった後、ようやくネットdeナビをやろうと思ったのですが、よく分かりません。 1.ネットdeナビで、パソコンと機械をLANのクロスケーブルでつなぐとすると、ケーブルをさしかえないといけないので、パソコンはインターネット接続ができなくなる。常時接続という環境でネットdeナビを行うということが理解できない。 ※それとも、LANポートを増やさなければならないのでしょうか。 2.我が家は現在、CATVのターミナルから、ハブを通じて、4台のPCへインターネットがつなぐことができる状況になっていて、実際には2台のパソコンがつながったいます。ハブでは、ネットdeパソコンは使えないので、ルーターを購入しなければならないのですか? 3.取り扱い説明書にある、ネットdeナビ用のサイトにいってもつながらない。 問題は何なんだろう。Windows XPだし、Internet Explorloreのバージョンも大丈夫なようだし…。 4.そもそもなんでスタンドアロンでパソコンと機械をつなげないのか(常時接続が必要なのか)が理解できません。いったんソフトをインターネットからダウンロードしたら、後はスタンドアロンということにはなっていないのですか? 以上、本来は東芝のサポートに聞くべき内容なのかもしれませんが、その裏の思想も含めてご教授いただけると幸いです。

  • ネットdeナビ

    先日東芝のRD-XS37を購入したのですが、ネットdeナビの接続方法がわかりません。yahoobbで無線LANなのですが、この場合パソコンのどこにストレートケーブルをさせば良いのでしょう。ちなみにノートパソコンです。適当にケーブルをさす穴にさしてDVDと接続したのですが、インターネットと接続できていませんとメッセージが出てしまいました。ケーブルは何か指定のものを買わなければならないのでしょうか。初心者で申し訳ございませんがどなたか教えてください。

  • 東芝ネットdeナビについて

    XS-36を使っています 2週間ほど前からネットdeナビでTVを見ていたら 画像が乱れたり、音声にプチプチ音が入る様になりました 最初は軽かったのですが今ではほとんど見えない状態です また、PC側でネットdeナビ番組表を見たり録画情報を変更するときも 非常に重く、画面が切り替わるのに数十秒単位でかかります きっとDVDを付けっぱなしにしていたのが原因だろうと 数時間単位で消してみましたが効果がありません TVでDVDを見たり色々変更する際は問題ありません どなたかご存じの方、御教授下さい

  • ネットdeダビングについて

    この度念願の無線LANを導入して子機経由で離れた場所のDVDレコーダー(東芝RD-X5)を使用しています。 ネットdeナビの設定は簡単に済んで無事使用できているのですが、「Virtual RD」というソフトを使ってネットdeダビングを試みたんですが、何度やってもTV画面上で「ネットワーク機器が接続されていません」というメッセージが出てこのソフトの売りでもあるストリーミング再生がPC上で出来ません(PC上ではダビング操作を行っています・・・)。 PC上で録画済みリストは取得されますし、同じ作者の方が作った「番組ナビゲーター」も何の問題もなく利用できます。当然、「ネットdeナビ」の全ての機能も使えています。 設定自体は全てデフォルトのままです。 なぜレコーダーでネットワークが認識されないのかさっぱりわかりません。 どなたかご教授下さい。 利用環境 無線LAN:NEC WR-7800(TE)     親機→無線→イーサネットBOXから東芝RD-               X5にLANケーブル接続 PCは内臓無線LAN接続:富士通 FMV-BIBLO NB75K                   (Windows XP)

  • RD-XS48のネットdeナビに接続できません…(インターネットや機械はド素人です)

    自宅以外のパソコンからネットdeナビを使うことは不可能なのでしょうか? 東芝のHDD-DVDレコーダー、RD-XS48を購入し、旅行に行く間の録画予約をしてきましたが、ちゃんと撮れているかが心配で、宿泊先のパソコンからネットdeナビに接続して確認しようとhttp://rd-xs48とアドレスバーに入れたのですが、「ページを表示できません」「サーバーが見つかりません」のエラー表示が出ます。HDD側の電源はついています。(機械がまったくだめな母親にかろうじて電源をつけてもらいました) 自宅では居間のパソコンのモデムにくっついでいる無線を飛ばすやつ(バッファローのもの)にLANのストレートケーブルをさしてHDDレコーダと接続しています。 自分の部屋のノートパソコン(無線でネットにつながっている)ではちゃんとネットdeナビが開けるし、使えます。 甲子園が終わるまで家には帰れないので、外から操作したいのです。 よろしくお願いします。。

  • 東芝ネットdeダビング

    東芝RD-BZ810とPCとのネットdeダビングの質問です。 RD-BZ810の「編集ナビ」⇒ダビング先切替「LAN」⇒ 「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」と出てPCが認識されません。 これを解消してダビングを行いたいのです。 送るものは、DRとVRで録画したものです。 (テレビは、REGZAを使用していて、ブルーレイとHDMI接続しています。) 説明書、過去歴を試しましたが上手くいきません。 ●以下ブルーレイの設定したものです。 「設定メニュー」⇒「ネット機能設定」⇒「イーサーネット利用設定」・・・利用する 「..イーサーネット/ネットdeダビング設定」⇒ ネットdeナビ設定・・・設定済、パソコンからネットdeナビには接続出来ます。 ネットdeダビング設定・・・「ダビング要求」受け付ける、グループ名、パスワードは設定。 ネットdeレック/サーバー設定・・・使う(フィルタ制限なし) アドレス/プロキシ⇒DHCP/DNS(自動取得)使う ●PC ノートパソコン(デスクトップよりもこれメインでダビングしたいです。) OS;Windows Vista Home Premium service Pack 1 32bit ウイルス対策ソフト;symantec endopoint protection (デスクトップパソコン) OS;Windows7 Professional 64bit) ウイルス対策ソフト;AVG Internet security 2011 ファイアーウォールを止めても認識しません。 ●LANの接続は、マンションなのでPCとブルーレイを部屋のLANジャックにそれぞれ差しています。 IP アドレスは、 ブルーレイ; ○○ ●● △△ ×× PC     ; ○○ ●● △△ □□ 最後の数字だけ違います。 過去書き込みにあったpingコマンドを使用すると、PCからブルーレイにデータの送受信は出来ています。 ●ソフト VirtualRD ver1.01・・・ブルーレイのデータ待ちです。 LANDE-RD ver.1.22.00.30.30・・・ブルーレイのデータ待ちです。 RDLNA ver.0.0.8.0・・・ブルーレイ内のタイトルは取得出来、ダウンロードされますが再生出来ません。 VLCで再生出来ません(VLC ver.1.1.11を使用)。 何か解決方法が分かる人がいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 無線LANじゃ無くネットdeナビを・・・

    ネットdeナビを無線LANじゃ無く、接続したいのですが、 私のyahooのADSLのモデムには、LANポートに空きが無く ルーターを購入しなければ、ならないと思いますが、 ここで質問がありますが、yahooのADSLは、レンタル なので、ルーターの付いたモデムに交換出来ないのかなと、 思ったのですが無理ででしょうか。 ご存知の方詳しく教えて頂けますかお願いします。

  • ネットdeナビに接続出来ません

    東芝RD-E300にてイーサネットの設定をしたのですが PCでネットdeナビの接続が出来ません。 http://RD-E300/とhttp://IPアドレス、両方とも 「ページを表示できません。サーバーが見つからないか、DNSエラー」が出ます。 東芝RD-XS57もあるのですが、こちらは、色々苦労した上で なんとか接続は出来ましたが、E300の方はダメです。 本体ポート番号、プロキシポートをXS57と変えてもいっしょでした。 2台管理することは出来ない? iNET機動しているようですが。関係ない? 接続はADSLモデム→ルーター(A)→ハブ(A)                   →ハブ(B) ルーター(A)にPC(WIN XP)接続 ハブ(A)よりXS57 ハブ(B)よりE300 ※LANケーブルの種類がまずい?ストレートとクロスがおかしい? 以上とり止めの無い質問になっているかもしれませんが 参考になる情報だけでも教えて頂ければと思います。御願いします。

  • 東芝のネットdeナビがおかしい?

    東芝RD-XS40ネットdeナビがいままで操作できていたのに接続できてません。 ネットワークの設定でつまずいています。 又、取り扱い説明書を見ながらRD-XS40の設定をやって見ましたがパソコン側の設定のネットワークネットワークのアイコンというのがありません。 一度は自分で設定したのですがわからなくまりました 教えてくださいおねがいします。 OSはXPです。

専門家に質問してみよう