• ベストアンサー

9月までにダイエット

Crims0nKingの回答

回答No.5

続きです。 で、トレーニングをするにあたって、重要になってくるのが「フォーム」なんですね。 このフォームが悪いと、効果がないばかりか最悪の場合ケガにもつながるので、なるべく正しいフォームを意識して、マシンの操作を行うにしても自分が鍛えようとしている筋肉を意識して丁寧に挙げることが必要です。 ここでフォームに関して詳しく書くと結構大変なことになっちゃうんで多くは書きませんが、スポーツクラブのインストラクターがきちんと指導をしてくれればいいのですけど、残念ながら筋トレのフォームを正しく指導できるインストラクターというのが非常に少ないのが実情です。 ちなみに、この動画、「チェストプレスのやり方」とかいうものですが、これダメな例です。 http://www.youtube.com/watch?v=z-2xWPY2bNg チェストプレスを行う場合、まず基本フォームとして、気を付けの姿勢で胸を張って肩甲骨をぎゅっと寄せます。その状態で「前にならえ」をする、これがバーを前に挙げきった時の姿勢になります。 胸を張って肩甲骨を寄せてチェストプレスの椅子に座ると、背もたれに腰と肩と首の付け根だけがついて、背中の真ん中は背もたれに付かない感じになるかと思います。この動画だと、きちんと胸を張って肩甲骨を寄せてるような雰囲気ぜんぜんしませんよね?というか、肩甲骨を寄せてるんじゃなくて、肩がすくんでるだけなんです。 また、バーの高さも問題です。バーの位置が高すぎるんですね。上腕が肩のラインとほぼ水平になっちゃってるんで、肩がすくんだ格好になっちゃうんです。この場合、椅子の高さを調整して、上腕の角度が気持ち「ハ」の字になるぐらいにならないとダメなんです。 ・・・という感じなので、正しくフォームを学ぶにはボディビルかパワーリフティング専門のジムに行かれるのが一番いいんですけど、それができないようであれば、フォームの指導はなるべくマッチョな体をしたインストラクターに見てもらうようにして下さい。マッチョさんなら少なくともトンデモないフォームを教えることはないです。もしマッチョなインストラクターがジムにいないのであれば、、、、ジムを変える、もしくはここに質問でも立ててみて下さい。 ちなみにラットマシンプルダウンだと、この動画がわかりやすいかも。 http://www.youtube.com/watch?v=XC1UK-fHrys 次に、トレーニング頻度ですけど、筋トレは毎日やれば良いというものでもなくて、きちんと休ませてあげる必要があります。なので、週2回、中2~3日程度の間隔ぐらいでやってもらって構いません。 また、もし筋トレを今後やると決めた場合、水泳との両立をどうするか、ということを考えないといけないのですけど、水泳と同じ日にやる場合は、筋トレを先にやって下さい。水泳で疲れた後に筋トレやるとなると、効果の点でイマイチですし、疲れて集中力のかけた状態でやると危険な場合もあります。できれば水泳とは別の日にやられるのが良いかと思いますし、もっと言うと水泳の頻度を多少落としてもらった方が良いかもしれません。水泳2、筋トレ2、のような感じで。何故かというと、水泳はそれなりに疲労度の高い運動です。場合によっては筋トレと水泳で疲れが溜まってしまい、オーバーワークという状態になってしまうかもしれません。 最後に栄養面です。 減量に際しては、体重の増減というのは基本的に摂取カロリーと消費カロリーの差でしかありません。なので減量を行う場合は、きちんとカロリー計算の上、食事を摂取することをお勧めします。 また、炭水化物とたんぱく質をきちんと摂るようにして下さい。その分、脂肪の摂取をなるべく控えるようにすることが大切です。炭水化物をあまり減らしすぎると、飢餓感が強くなりそれがストレスとなってドカ食いの反動となってあらわれる場合が多いです。たんぱく質については、むしろ摂取量を今よりも増やして下さい。これは筋トレを行う場合、筋肉の疲労の回復にたんぱく質が必要であること、たんぱく質を多く摂取することで筋肉の減少を防ぐことができるためです。ただ、たんぱく質を多く摂取すると、肉類が多くなり、結果的に脂肪も多く摂取することになりかねないので、そこは脂質の少ない魚や鶏ささみ、鶏むね肉(皮なし)、場合によってはプロテインで補給する、等、工夫して下さい。 増量する場合は、食事については今の食事(維持カロリー)にプラスして、たんぱく質を多めに摂取する、ぐらいの感じで良いかと思います。摂取カロリーにして、プラス200~300kcal程度でしょうか。ただ、筋トレやってると、意外とカロリーの消費量が多くなってしまうので、そこは様子を見ながら食事の量を増やすことをお勧めします。

yfa28967
質問者

お礼

二回に分けての詳しい内容ありがとうございます! しかもこんなに遅い時間に..丁寧でわかりやすいです! 一回目の質問でかなりだぶってしまっていたみたいなので、失礼しました。 スポーツクラブ内に一人かなりマッチョなインストラクターがいるのでみてもらうように頼んでみます! 動画ですがスポーツクラブに入った頃自分で検索して見た事ありました・・ まさか駄目な方だとは思いませんでしたが..苦 正しくできる様に意識してがんばります! 今後も水泳と併用したいと思いますので、 月曜から陸水休水陸休休という感じで進めて行こうと思ってます 食事に関してもいろいろとアドバイスありがとうございます! カロリー計算をしながら工夫していきます。 炭水化物とタンパク質に気をつけて!ですね^^ 本当に有難うございました! もしお時間があれば、 1日にどのくらいすればいいかのアドバイスよろしくおねがいします。 失礼しました。

関連するQ&A

  • 水泳 ダイエット

    現在19歳の男子大学生です。 水泳でダイエットをしようと思っているのですが、水泳を楽しめるコツ、効果的ななメニューなどがあればお願いします。 現在身長179センチで体重が82キロです。 これはまずいと思い、近所のジムに入会しましたので、最大で週6日泳げます。

  • ダイエット

    4月に学校で健康診断があるのですが、本気で運動したりしたら何キロくらい痩せることが可能ですか?そしてなんの運動がダイエットにおすすめですか?ちなみに今は身長146センチで体重は約42キロぐらいです。

  • 水泳とジョギング、ダイエットにはどちらがお勧めですかぁ?

    大学生、男です。2ヶ月で3キロ落とすのが目標です。 ダイエットはジョギングと水泳どちらのほうが効果的なのでしょうか?? 水泳は、クロールしか泳げませんし、25メートルで一回休まないと次いけないのがちょっと気がかりです。大体30-40分くらい週2-3泳げたらいいかなっと思っています。 ジョギングするなら30分を週2-3くらい行けたらなと思っています。 この運動量はどうでしょうか? 175センチで体重65キロです。

  • 水泳ダイエットについて!

    水泳ダイエットについて! 54kgの156cmです。 二ヶ月で6kg以上落としたいのですが 週に1~2回1時間 プラス 1500kcalの健康的な食事 リンパマッサージ 毎日なわとび20分 はやくねる! で痩せますか?

  • ダイエット中です^ ^

    2月頃からダイエットを始めて 約半年でMAX52キロから約-6キロに成功して今は45.7キロです。 身長は152センチ、体脂肪率も26%から19.7%まで落ちました。 今も継続してダイエットしていますが、 体重が44キロか、体脂肪率が18%になったら1度辞めようと思っています。 女性で18%はマッチョに見えますか? また綺麗なボディラインに見えるには何%が理想ですか?

  • 高校生の水泳ダイエット

    こんにちは! 身長162cm、体重66kgの高校生女子です。 もともと太ってるのですが、高校に入ってから体重がさらに増え、体も重いな~と感じてきたので水泳ダイエットを考えています。 時間的に週に2-3日ぐらいしか通えないので 水泳ダイエットの効率の良いやり方を教えてください! あと、家から遠い区民プールと家から近いプールがあるジムではどちらがいいでしょうか? 最初ジムを考えていたのですが、入会するときの健康診断で血とかとられるのかな~とかいろいろ考えてしまって(笑) いろいろ質問してしまってまとまりのない文章ですいません… よろしくお願いします!

  • ダイエットを始めたいのでアドバイスをお願いします。

    年齢:18歳 性別:女 身長:160cm 体重:73.3kg 40.6%(体脂肪率) 以前から肥満気味でしたが、さすがにヤバくなってきたのでダイエットを始めようと考えています。なので、どうか健康的に痩せられるようアドバイスをください。よろしくお願いします。 ダイエットの基本は「食事制限」と「運動」だと聞きました。 なのでまずは食事制限を始めようと思っていますが、私の上記のデータでいえば1日にどれくらいのカロリー制限をすればいいのでしょうか? またその他に食事に関して気を付けるべきことはありますか? ゆっくりでもいいので健康的に痩せたいと考えています。 それと運動ですが、体重が重いため急激な運動をすると足を痛めてしまうので(以前本当に痛めたことがあります)、水泳を始めようかなと思っています。小さい頃水泳教室に通っていたのである程度は泳げますし、他の運動よりも楽しく出来そうなので……。 ただ、プールの開いている曜日や私のスケジュールなどを考えると、「週に3日、1日に1時間~2時間程度」しかできそうにありません。しかも週によってこれより増えたり減ったりすることもありそうです。こんな運動方法でも痩せられるでしょうか? それとも他の運動も取り入れる・もしくは別の運動に変更するなどしたほうがいいでしょうか? 他にもダイエットに関するアドバイスなどがあれば是非教えてください。できれば標準体重になるまで痩せたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ダイエット中です。

    現在ダイエット中です。 夏までに水着を着れる体系に!が目標です。 現在のダイエットのやり方が、 朝ご飯→シリアル・果物 昼ご飯→お弁当(普通の海苔弁などの半分くらいの量) 夜ご飯→納豆・枝豆・トマト・ご飯半膳・豆腐・味噌汁 等   週に1.2回は野菜中心のキムチ鍋、おでん 等です。 仕事は週5日7時間の立ち仕事です。 夜食べた後に、週4.5回ジムに通っています。 ジムでは、筋トレ+有酸素運動30分の日と、休みの日は筋トレ+有酸素運動15分+水泳30分です。 どこか改善すべきところはありますでしょうか? 間食はほとんどありませんが、どうしても甘いものが食べたくなったときには和菓子1つと決めています。 ご指摘お願いします。

  • 月に6~7回程度の運動はダイエットに効果はないでしょうか?

    おはようございます! 20代女性、社会人です。 現在ダイエット中で、2ヵ月でおよそ2キロ減量しましたが、体脂肪に変化がまったくありません。1%くらいは減ったかな?という感じです。 -------------------------------------------- 164cm 50~52kg 体脂肪27~28% 女性 基礎代謝:1200kcal(オムロンの体組成計) -------------------------------------------- ご覧の通り、背の割りに体重は「痩せている」部類に入ると思いますが、なにしろ体脂肪率が高く、この皮下脂肪をなんとかとりたいです。ちなみに内臓脂肪はほとんどない模様(健康診断調べ)。 早歩きのウォーキングをほぼ毎日30~60分程度やっていますが、最近慣れて来て飽き気味なので、水泳もやってみようかなと思います。 公営プールだと安いので利用を考えているのですが、なぜか夜間使えるのは土日含め週3~4日。仕事と女性特有の生理の関係上、行けるのは多くて週2日、月にして7回くらいといったところでしょうか。 単純に消費カロリー計算で60分クロールをした場合、1000kcalくらいになるのですが(本当なのか・・?)、週に1~2回だとやはり効果はないのでしょうか? ウォーキングは毎日続けることに意味があると以前教わりましたが、水泳の場合どうなんでしょうか?もしこれくらいの頻度なら、やってもやらなくても同じだったら、水着やその他の費用がもったいないので考え直そうかと思います。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします!

  • 効果的なダイエットの方法とは

    29歳 女です 身長161センチ 56キロです  運動不足と体のラインが気になり フィットネスクラブに 通いはじめました 最低でも 週に一回は行くようにし 水泳 エアロビ  筋トレと自己流でやり始め 三ヶ月以上たちましたが 体重 体つきに変化に変化ありません 食事 アルコールは 今までどおりですが・・・ ウエスト ヒップライン 二の腕が 特にきになります ただ痩せるだけでは嫌なので 体を引き締めつつ ダイエットをしたいです ジムに行くのは 食前 食後のどちらがいいのですか 週に 通うペース 筋トレ エアロ等の組み合わせ方 (名前もわかれば嬉しいです) 食事療法も取り入れたいです 効果的な フィットネスクラブの通い方を教えて下さい ジムのインストラクターの方に聞けばいいと思われますが なかなか 聞きずらいので この場をかりて質問させていただきました (^^ゞ