紙と電子での書類保存方法のメリット・デメリット

このQ&Aのポイント
  • 私の職場では申請書などは紙ベースで運用しているが、電子ベースのワークフローで回して紙を廃する運用もあるか
  • 紙ベースの申請書は紙でだけ保管されており、コピーが必要な場合には時間を取ることがある
  • 一方、電子で保存している場合、検索や管理が容易であり、利便性が高いと考えられる
回答を見る
  • ベストアンサー

書類の保存方法―紙か電子か

私の職場では申請書とかは、紙で打ち出してそれに各所属長の印鑑を押していく紙ベースの運用をしています。 質問(1)皆さんの所では、申請書を完全に電子ベースのワークフローで回して紙を廃するような運用をしてますか? まあ、完全に電子ベースにするばかりが良いというわけでもないと思います。ただ、その紙ベースの申請書が、紙でだけ保管されています。後からその申請書のコピーが必要になったら、紙綴りファイルを棚から探し出し、ファイルの中から目的のページを探すというのに時間を取られているのが、気にかかります。その紙綴りファイルを誰かが持ってたり遠くに持って行かれたりしたら、他の人は使えないとかいうのもあります。 質問(2)皆さんの所では、スキャンなどにより、こういう申請書を電子で保管しておくというのは、やってますか?それとも、完全に紙だけで保管してますか?電子と紙の二重管理という問題にもなってしまうかも知れませんが、利便性の点から個人的には、電子が主で紙が従として管理するのがいいのではないかと思っています。後で検索したりするのにも便利だし。こういった文書管理について、考え方とか意見をいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadusaya2
  • ベストアンサー率48% (114/235)
回答No.3

No.2です。 スキャンした紙の画面での見やすさを「見読性」と言って、医療関連では400dpi、税務関連では300dpi、それ以外では200dpiが規定されています。 詳細はJIIMA(日本画像情報マネジメント協会)からガイドラインが出ていますので参考にしてください。 http://www.jiima.or.jp/publishing/hanbai_cd2.html 印鑑の代わりに画像を貼り付けている場合は、証拠にはなりません。 電子証明書を使った電子署名であれば、「電子署名法 第3条」により捺印と同等の効力を持つと法律で規定されています。 http://www.e-文書法.jp/html_Legal/00001.htm ただし、先にも書いたとおり申請書は法定文書ではないので、そもそも“捺印しなければ無効”という書類ではないです。 なので申請システムに限れば、会社がOKならどんな方法でもOKです。 機械嫌いの人たちは非常に難しい問題です。 あなただけの問題ではなく、昔から日本国中で問題になっていて、コンピュータ化して効率化しなければ企業は成長しないばかりか生き残ることも難しくなります。 それでも「今まで通りで良い」と言い張りますし、それが成長の足枷になっていると言えばさらに意固地になります。 「こうすれば考えを改める」という決定的な手段は無いので、いろいろなやり方で少しずつ説得していってください。 最後に、文書情報管理士について。 テキストとセミナーはJIIMAのものです。 2級はあまり勉強しなくても合格しますが、上級は合格するまで何度も受験しています。 認知度はまだまだ低いですが、政府系のお仕事の条件で「社内に文書情報管理士がいること」という場合があるので、もう少し時間があれば認知度は上がると思います。 一番重要なのは、「情報武装」ですかね。 正確な知識と、国策や経済界の進む方向と一致している、それが “自分は間違っていない” という意識と自信に繋がります。 確かに免許ではなくて資格認定なので、取っていなくても仕事はできます。が、知識と自信はそのまま説得力になります。 興味があるようでしたら、取得しておくことをオススメします。

MS0716
質問者

お礼

有難うございます。私が紙を削減すれば良いと考えているのも、資格を取ってないと、所詮は自己流の理論でしかないなと悩んでいたところです。文書情報管理士の勉強をしたいと思います。 Excelで計算式を組み合わせて作成したファイルまで「紙に出したものさえ保存しとけばいいじゃん」で、元のExcelファイルを平気で上書きし復元不能にしてしまっていて、ちょっと危機を感じてます。スキャナを使いスキャンファイルを保存する方法など、まずそこから皆分かっていなくて(スキャンを滅多にしないから)、先は長そうです。

その他の回答 (2)

  • kadusaya2
  • ベストアンサー率48% (114/235)
回答No.2

文書情報管理士をやっています。 質問 (1) に対する回答 もちろん電子ベースです。 それをコンサルティング&システム構築するのが仕事ですから。 質問 (2) に対する回答 他社の事例で言うと、やはり二重管理は多いですね。 「捨てても良い」と言われても、なかなか心理的にはムズカシくて、「一応、○○年間は残しておく」という会社はあります。 以下、文書情報管理士という文書電子化の専門家からのアドバイスと思ってください。 まず、日本政府や経済界は文書の電子化を後押ししています。 小泉元首相が制定した「e-文書法」を中心に、文書の電子化に対する法律の整備・優遇策は諸外国と比べてもかなり進んでいます。 政党や官庁の区別無く、「日本は電子化しないと生き残れない」という意識があるからです。 しかし、それでも普及がなかなか進んでいないのが実情です。 また、申請書などは法定文書ではありません。 ですので「紙でなければならない」という規定はありません。 あなたが考えている文書の電子化は、国策でもあり、経団連などの考えとも一致していると思ってもらってOKです。 ただ、問題は山積です。 面白いことに、国や人種・業界にかかわらず、最大の難関は「人」です。 人は新しいやり方に拒絶反応があり、今までのやり方を変えることを拒みます。 文書の電子化にメリットがあり、効率が良いことを説明しても、様々な理由をつけて反対します。 難関を乗り越える方法として、 1.無理せずゆっくりと説得する。 2.反対者をプロジェクトに巻き込む。 他にもいろいろと方法はありますが、万能策は無いので、あれこれとやってみるのが良いと思います。 「人を説得する」タイプのビジネス書が参考になるでしょう。 ちなみに、人が乗り越えられれば、システムなんかはどうにでもなります。 がんばってください。

MS0716
質問者

お礼

有難うございます。 完全な電子化というのは、やはりかなり難しいんじゃないかと思っています。それは、提出時にはどうしても、電子画面では見づらく紙が分かりやすい。また承認印なども、電子で作ったものなどはやはりまだまだ証拠として受け入れにくいのではないか?・・・と思うのですが、どうでしょうか?ってか、電子ベースで申請書をワークフロー化できるご立派なシステムも社内にあるのですが、周囲はそういうのを難しいと言って手も付けない機械嫌いばかりなんですよね。その立派なシステムの管理部署(作成部署ではない)の人達からして「そんなの使って何すんの?」と無関心・無責任状態で、本格的にそのシステムを使うのは難しそうです。システムだけはいいのがあるんですよマジで。システムだけは。 あと、文書情報管理士については私も結構興味があるのですが、テキストは何を使って勉強されましたか?5,000円するようなテキストがインターネットでは紹介されてて、何を使えばいいのか分かりませんでした。勉強期間はどの位でしたか? また私の認識では文書情報管理士とは、行政書士みたいな職業名に直結するものではなく、建設業経理士とかみたいな資格名としての性質が強いものだと思っているのですが、「文書情報管理士をやっています」と言って世間に認知してもらえるようなものなのでしょうか?

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

いずれ、全ての紙(情報)が電子化されて、紙は廃棄されるのが普通でしょう。 紙は資源の無駄ですし、いずれ風化します。 電子と紙の二重管理を行うぐらいなら、バックアップでOKです。 完全に電子ベースにした会社のみが無駄な経費を無くして生き残るでしょう。 まずは官公庁と法律を変えましょう。

MS0716
質問者

お礼

完全に紙を廃するというのは、まあちょっと厳しいですね。証明として提出しろとか言われることが多いし、システム構築も必要になってくるし。電子を主とする保存をするよう、働きかけるようにはしてみます。

MS0716
質問者

補足

補足として、私の職場でも、スキャンして電子保存する仕組み自体は結構いいのがあるんですよね。ただ周りがそれを認識しておらず空気となってるだけで。それを私としては有効活用したいのです。

関連するQ&A

  • 書類の電子化について

    以前に http://okwave.jp/qa/q7339595.html で、書類の電子化について質問しましたが、追加で質問です。私の所では、書類の電子化には難色を示されそうなことが幾つかあるのですが、どうすべきか考え方のヒントをいただけないでしょうか。私の部署は管理部門であり、色んな部署から集めた書類が中心なのですが (1)クリップやホチキス付き書類が多く、スキャンのためにホチキスを外すのが面倒。 (2)基本は片面印刷されているが、部署によっては裏表印刷してきて、スキャン時に判断が必要。 (3)各部署の所属長の押印が付いたものばかり。法的要請にかかる書類でなければ、これもスキャンファイルだけ保管しといて、紙の原本は破棄すればいいですかね? (4)何より、各書類について枚数が多い。「その書類を見返すことって殆どないし~・・・」と言われ、重要度が低いくせに枚数が多かったりスキャンに手間がかかったりする書類は、電子化を皆したがらない。でも、それを紙ベースでは保管してて、定期的に段ボールに詰めて持っていくんですけどね。重くなるのに。 こういった事情は、多かれ少なかれ皆さんの所でもあると思いますが、どうしたらいいでしょうか?ある程度は妥協して、無理にあれもこれも電子化しない方がいいでしょうか?

  • 電子保管について

    会計システムの構築における電子承認・電子保存について教えてください。 現在のフローは以下のようになっております。  (1)コンピュータシステムにて精算者が情報入力を行う。  (2)入力情報をプリントアウトし、領収書等を添付し、上席に押印・承認後、経理部門に回付。  (3)経理部門は回付された伝票・領収書を内容確認し、システムの承認を行う。  (4)伝票・領収書は紙ベースで書庫等で保管される・・・ 次期システムでは。。。  (2)の作業においてワークフロー化  (3)の作業において電子データ化  (4)の作業において電子保存化 を行いたいのですが、どうしても領収書等は紙ベースでの 補完が会計上、税法上、義務付けられているのでしょうか? 補完を含めて完全に電子化するのは不可能なのでしょうか? ちなみに一部、電子帳簿保存は適用し実施しているのですが どうしても保管帳票が目に見えて減らないため、更なる電子化を 検討している次第でございます。。。 私のところは零細ですが、大手になると補完資料も半端なく多いと思うのですが、どのように対応してるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 稟議を上げるって英語でなんと言いますか?

    ワークフローシステムを提案しようとしているのですが いまいち、英語で顧客に説明しきれません。 以下の英訳をお願いできないでしょうか。 ワークフローシステムとは電子稟議システムのことで 現状紙ベースで上げている経費清算や出張申請を電子化して業務効率を上げるシステムです。 最近ではJ-SOX法が施行され、大手企業は従来利用していた紙ベースの運用から切り替えており、電子化されています。 内部統制の視点から見た電子化することのメリットとしては、業務上の承認フローを見える化することで、問題が生じた際にどこにボトルネックがあるかを直ぐに見つけ出すことができます。

  • 電子捺印までした電子図面の保管・管理はどうしてま…

    電子捺印までした電子図面の保管・管理はどうしてますか? 図面の電子化を検討しております。PDFなりに変換した図面に電子捺印・タイムスタンプ処理をした後の原本電子データはどのように保管・管理していますか? 社内ランの特定フォルダーに一元保管するとしても、アクセス制限、閲覧制限、印刷制限、アクセスログや検索機能もあると必要とする図面を探しやすく なると思うし。。。専用のソフトを購入されて運用されているのでしょうか? 実際に管理運用されている方からのご意見を頂ければ幸いです。 また、専用ソフト購入時の注意事項や見落としがちな点についてもアドバイス 頂ければ幸いです。

  • 書類を電子化したいのですが・・・おすすめのソフトはありますか?

    皆様の主観でかまいません、これいいよ!!っておすすめのソフトを教えていただけますか? 今回配属になった部署で、たくさんの紙の書類を全て電子化したいんです。 管理しやすかったり、わかりやすかったり、検索しやすかったり、でも一番重要なのはレスポンスの速さだったりします。目的の書類を素早く探しだせるようにしたいです。 書類を電子化するって事はPDFファイルにするって事ですよね?それが一般的で、メールでもやり取りできる訳ですから。

  • 電子ファイルについて

    知恵をお貸し下さい。 紙でのファイルについてですが、これを電子ファイルで保管、閲覧しようと 考えていますが、みなさんはどう保管しているますか? 部内で共通する書類を、いちいちコピーしてファイルしていましたが コストや手間がかかる為、サーバー内に保管し、みなで閲覧できるような 感じが理想です。 只、枚数が多い=ファイルが多い(見つけにくい)という障害がでてきます。 もちろん、コストはかけれません。 良い知恵、方法を教え下さい。

  • ファイリング方法(紙) 知恵を貸して下さい。

    紙文書のファイリング方法で質問致します。次の条件を満たすファイルの方法について知恵を貸して下さい。 (1)1年間で100~150枚程度の紙文書を時系列で綴じていく。 (2)1年後に一冊の本のようになっているのが望ましい。本のようにページをめくりながら参照しやすい。 (3)大人数に配布するため安価なもの。 (4)2穴または穴無しで綴じられるのがよいと思っている。これも使用者の利便性を考えて。 (1)~(4)の中では(2)を最重要としたいと考えます。情報を一冊にしておくと管理や保管がしやすいと思うからです。 私としては、クリアファイルが一番イメージに近いのですが、この枚数だと、一冊に収まりません。ただ、必要な文書を取り出せるのは大きな魅力です。 また、普通の2穴紙ファイルは枚数制限は大丈夫ですが本のようには読みづらい。紙ファイルの安さは大変魅力的ですし、最終的に一冊に収まるのもGood。読みやすさだけをクリアできればと考えたのですが、良い案が浮かびません。 リング式は高価。 一長一短です。 これらの条件を満たすもの。もしくは近いもの。工夫や知恵などを教えて下さい。どんな小さなアイデアでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 紙文書(手書き含む)の管理・検索方法

    紙文書(手書き含む)の管理・検索方法 現在社内で色々な議事録・記録の文書があります ファイリングはされていますが突然上司から「こないだの会議で決めた金額いくらだった?」等の質問にファイルのページをパラパラめくり探しています 大量の書類のため期日のわからない内容を探す場合は容易ではありません そこで電子データとして保管出切れば検索も出来るのではないかと素人考えてこちらに質問させて頂きます 色々調べていましたのでコチラに似たような質問もありましたが下記の条件で作業出来たら大変助かりますのでお知恵をお聞かせください (1)紙(手書き含む)文書の保管を電子化するにはPDFやtifなど どの形式が良いのか (2)保管したファイルの文章内の言葉(単語)で検索をしたい 以上ですが手書きですと個人差があるので検索キーワードを追加する必要があるでしょう (3)ある場合はどのようにすれば良いのでしょうか

  • 電子カルテ

    今度、クリニックに電子カルテを導入するのですが、他院からの紹介状などの紙ベースの管理はどうしているのでしょうか?保険証などは、コピーをとらずにレセコンで管理しているのでしょうか? なにか良い方法があれば教えてください。

  • 電子帳簿保存法における電子取引データ保存について

    電子帳簿保存法においては、メールのやり取りにより見積書を交わす場合は電子取引とみなされ、7年分は保存しておかないといけないんですよね?これに関して (1)まず「3万円で見積もり出します」という内容の見積もりメールが届く。その数分後に「ごめん、やっぱり4万円に訂正して見積もります」というメールが届きそれで4万円に決定した場合。この場合は、その両方についてメールを保存しておかないといけないんですよね?最終決定した4万円の方のメールだけ保管してても駄目なんですよね? (2)同法第10条「ただし、財務省令で定めるところにより、当該電磁的記録を出力することにより作成した書面又は電子計算機出力マイクロフィルムを保存する場合は、この限りでない。」より、紙に打ち出して保存するというやり方も認められるのでしょうか?「電子取引に係るメール及び添付ファイルは全部、整然と印刷して保存するんだ」という運用方針を決め、実際にそれがちゃんと守られれば、メールの電子データの方は破棄しても印刷した紙を示すことで許可されるのでしょうか? (3)メールは7年保管しておくのが理想だと解釈しています。この保存は、容量の関係でサーバから消えていても、会社の各自のローカルPCに保存されていれば認められるのでしょうか? (4)上記(3)が許されず、しかもサーバの容量も増強が困難だという場合、電子帳簿保存法の要件を満たすために、どのような対策を取れば良いのでしょうか? 出来れば、ソースも示してご回答いただけないでしょうか。一部の質問番号だけについての回答でも構いません。

専門家に質問してみよう