• ベストアンサー

寝台列車での過し方。

banjyuutoriの回答

回答No.1

ぼーっと移り行く車窓から眺めを見る。 物思いに耽るもよし。

Alec
質問者

お礼

景色のいい路線だといいのですが…。市街地でないところはちょっと寂しくなるかもしれませんね。 寝台車のブラインドを夜あけるのは他のお客さんの迷惑にはならないかな?参考にします。

関連するQ&A

  • 寝台列車の遅延についてですが・・・

    寝台列車の遅れについてお聞きします。 この前、寝台列車の北斗星号に乗ったのですが、上野駅を発車すると、「この列車は定刻通りに上野駅を発車しました。」 という放送が入りました。 普通の通勤電車や特急列車ではこんな放送を聞いたことがないのですが、寝台列車独特の放送なのでしょうか? それとも頻繁に寝台列車というものは遅れが多くてこのような放送をしているのでしょうか? ユーチューブなどの寝台列車の車内放送などを聞いていると、よく 「このままの遅れでまいりますと・・・」 などの放送が流れます。 今まで乗った寝台列車では大した遅れはなかったんですが、どうなのでしょうか? 教えてください!!!

  • 寝台特急列車は禁煙ですか?

    今度のGWに、寝台特急列車を利用して、 北海道旅行を検討しています。 ゆっくり、豪華にと考えていて、 寝台特急カシオペアの利用が良い とおもったのですが、タイトル通り カシオペアの車内は禁煙ですか? ヘビースモカーなので禁煙はつらい! 禁煙なら飛行機でと考えてます。 個室なら喫煙OKでしょうか?

  • トワイライトエクスプレス B寝台での会話

    こんにちは。 本日トワイライトの予約を取りました。 元々B個室で挑戦するつもりでしたが、駅員さんからB寝台でも10時打ちしても取れないことが多いと聞いたため、 B寝台の下段(禁煙限定)で挑戦することに変更した所、 B寝台の上段を取得することができました。 B寝台の醍醐味の1つとして、旅行者同士の会話があると色々なところで聞きますが、 どのような会話をすれば話が盛り上がりやすいでしょうか。 (B寝台上段のため楽しみが少ないような気がするので、旅行者同士の会話に少し期待しています) 【旅行内容】 ・日時:お盆休みの前半 ・旅程:札幌→京都→三重→名古屋→札幌 ・座席:B寝台(コンパート) 上段 【話で盛り上がりそうな内容の候補】 ・旅行の話(どこに行くか/どこで旅行したか) ・トワイライトエクスプレスについて そこで寝台列車の寝台に乗ったことがある方に質問です。 ・どのような話をして盛り上がりましたか? お手数おかけしますが、ご回答お願いします。

  • 掃除をされないで回送(返却)されていく列車

    上野駅で見たときのことです。 具体例をあげて説明します。 青森運転所所属の寝台電車があります。上り「はくつる82号」として営業運転 されて翌日回送列車で「はくつる81号」の筋で青森へ帰って行くケースです。 東大宮から一旦上野駅に来ますが、そのとき窓から車内を見てびっくりしました。 掃除をされていないのです。窓にペットボトルやお菓子の空き箱が置かれたまま とか、使用された浴衣がそのまま寝台上に放置されているとかです。 このことから、列車の掃除というのは所属するところでする決まりになっている のでしょうか。 同様のケースが10年以上前に運転されていた12系客車使用の臨時急行にも ありました。下り「八甲田81号」です。この列車は上りが「津軽82号」 (上野寄り1~6号車)と「八甲田82号」(青森方7~12号車)で運転され 私が見た日は下りは八甲田のみ運転でした。 津軽は回送列車として連結されていたんですが、津軽のみ掃除されていなくて、 窓にあきかんがのせられたままでびっくりした記憶があります。 ちなみに津軽の車輛は秋田所属でした。 さきほども述べたように所属元で車両の掃除をするようになっているのでしょうか。 この事例ですと、東大宮や尾久客車区などは、おれのところは関係ない、知るか みたいな感じで縄張り意識があるのかなと思えてしまうのです。 見ているものからすれば、掃除くらいしてやって送り返せばいいのに。とか 所属元では、掃除されないで帰ってきたのを見るのとちょっといやな気分になって しまうのでは(もっとも仕事だから仕方ないかもしれませんが)と思ってしまい ます。 どなたか知っている方がいれば、教えていただきたく思います。

  • 新幹線や特急・寝台列車の全車禁煙化 賛成or反対

    公共施設での完全禁煙化が比較的、進行する中でも列車での完全禁煙化は遅れています。 特に不特定多数の人間が集まる列車や駅などで喫煙を規制する事は当然だと思います。 最近は分煙の観点から車内の一部に喫煙室を設けている例も存在します。 しかしこの方法は「殆ど意味が無い」どころか「従来より酷くなった」と証明されています。 (喫煙ルームのドアが開閉する度に煙草の煙は車内に大量に流出します。) ちなみに現在喫煙車(喫煙ルーム)を設置しているのは以下の通りです。  ・東海道・山陽・九州新幹線…のぞみ・みずほ・さくら・ひかり・こだま  ・寝台特急…トワイライトエクスプレスや北斗星など  ・近鉄特急…アーバンライナーnext・さくらライナーなど 貴方がこの中で最も最善だと思う方法は次のうちどれですか?  ・喫煙ルームも含めて喫煙車は即刻、全て廃止する。  ・最低でも喫煙ルーム・喫煙車の設置箇所は現行の半分にする。  ・開放型の喫煙スペースにはドアを設置する。  ・喫煙ルームの気密性や排煙装置を今より強力な物に交換する。  ・現状を維持する。

  • JR九州クルーズトレイン『ななつ星』乗りますか?

    JR九州クルーズトレイン『ななつ星 in 九州』の寝台車はスイートとDXスイートのみ。 1人あたりの価格は1泊2日で15~40万円(車中泊)、3泊4日で38~ 95万円(車中2泊・温泉旅館1泊)にもかかわらず、豪華観光寝台列車として売り出され、3年先まで予約がいっぱいです。 列車内には、社交ラウンジ、バーカウンター、ピアノがあり、まるでレトロな豪華客船のようです。 みなさんは、JR九州クルーズトレイン『ななつ星』乗りますか?乗りませんか?

  • 長崎から京都まで夜行で行くとしたら。

    長崎から京都まで夜行で行くとしたら、夜行バス、もしくは寝台列車のあかつきがあります。今、どれで行こうか迷っています。候補としては、夜行バス・あかつきのレガートシート、B1ソロ、B寝台です。 そこで、これらの列車・バスについて教えて欲しいのです。 1.B1ソロは喫煙可、となっていますが、タバコ臭はどんなものでしょうか?タバコのニオイが苦手なので、きついのであれば、禁煙車のB寝台の方がいいのでしょうか…。また、B1ソロは上段と下段とどちらがよいのでしょうか? 2.レガートシートはどのくらいリクライニングできるのでしょうか?また、シートピッチなどはどうでしょうか?夜行バスは何度も使ったことがあるので、夜行バスと比較して、お教え頂けるとありがたいです。また、B寝台と比較して、快適度はどうでしょうか?(この点については、個人差もありますので、経験をお聞かせ頂ければと思います) 3.バスと列車(レガートシートを利用したとして)はどちらが快適でしょうか?(揺れなど) 4.みなさんが個人的に使うとしたら、どれがおすすめですか? よろしくお願いいたします。

  • スキーが好き過ぎる彼との結婚。車中泊について。

    結婚を考える彼がいまして、彼はスキーが好きすぎて 冬でない季節も 毎度会う度にスキーの話題を出します。(私は彼の10歳下・スキーは一切しません) スキーによく行かれる人は珍しくないと思うのですが、車中泊が基本の彼です。 先日いつもスキーをしに行っているという場所へ、観光として一緒に出かけました。 車中泊をしたことがなかった私は、ちょっと新鮮な気持ちで車中泊に望みましたが これで真冬のスキーシーズンも一緒に来られるね!と言われて だいぶストレスです。 (極寒ですし、乾燥しますし、朝の洗面なども面倒です。) 彼の趣味を止める気持ちはありませんが、決して雪山へは近い距離ではありませんし、 一日で帰ってくるにしては ガソリン代がかかります。高速も短距離利用・もしくは下道です。 長距離移動&スキーをしない私にとって、着いていったとしても 車中泊のメリットが感じられません。とにかく移動時間が長い・寒い・不便です。 このまま結婚してよいものか、悩みます。 彼はスキーにお金がかかるため、日ごろ節約をするのですが、その節約精神を二人での旅行にまで持ち込むので腹がたちます。 同じように彼や旦那様がスキーやスノボが好き過ぎるという方、そして自分はスキーなどを全くしないという方、車中泊はしたくない派の方、 私たちの関係、どう思われますか?年数が経過すれば 一緒に過ごさなくても互いに一人の時間を満喫できたほうが嬉しいと思えるのでしょうか? (その他、現地での異性関係について気になる など)  エピソードなどいただけたら嬉しいです。何かアドバイスお願いします。

  • 全面禁煙の風潮について

    今日ではどこもかしこも全面禁煙です。 電車(一部、新幹線や寝台列車は除く)や飛行機はもちろんのこと、病院、役所などなど…はたまた先日訪れた焼肉店まで禁煙でした。 排煙設備がしっかりしていて、なおかつ肉を焼く際にもうもうと煙が出る焼肉店での禁煙は…さずがにやり過ぎだと思いましたが。 私が思うに電車にしても車内での飲酒や化粧品の香りの方が迷惑な気がします。 先般も満員の通勤電車で飲酒している方がいて…お酒をこぼして床に流れて…かなり迷惑でした。 鉄道会社に限って言えばなぜ飲酒や匂いなどは規制せず、喫煙だけを目の敵のように考えるのでしょうか。 同じ迷惑行為なのに…健康増進法のように根拠となる法律がないと全く動かないってことでしょうかね…。 駅のホーム等まで禁煙になって…清掃費は大分浮いたと思うのですが、特段運賃の値下げとかしている気配ありませんし。

  • 立山黒部アルペンきっぷについて

    こんばんは 大宮または東京都区内発着の立山黒部アルペンきっぷを買いたいと思いJR(東)のページを見てみたのですが、みつかりませんでした。 この季節(6月)には発売していないのでしょうか?。 また、以下の列車や区間には乗れますか。 1 夜行の北陸(寝台券を買えばOK?) 2 ほくほく線 3 新幹線で長野回り 時刻表を見れば良いのでしょうが、手元にあるのが1月号で、この件では役に立ちません。 よろしくお願いします。