• ベストアンサー

子どもチャレンジについて

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.8

こんばんは。 ただいま2歳0か月児ですが、月齢3か月くらいから、お試しを登録注文したら、 初めは無料でもらえるDMっていうのか、正規版の紹介付録がついている物が送られてくるようになりまして。 それがですね、ほかのDVDやおもちゃと違い、食いつきが違うんです。 まず、「食いつきが違う」この点には着目して、そのまま定期的に送られてくる無料の付録のみを見せていました^^;。 そして、6か月くらいから、あるおもちゃについていたDVDを見せたところ、 確かに幼児が喜ぶ、同じような内容(キャラクター、童謡、お遊戯など) なんですが、ひとつだけ、「私ピーパン嫌いなんだ~」「じぁ~魔法で食べれるようになるよ」 と言う内容にドン引きでした。 チャレンジは、そんな「ピーマン嫌いなんだ」と言う言葉、類似言葉は一切ないです。 お野菜はお野菜の良いところをコンセプトに打ち出し、ましてや「嫌い」と言う言葉を使いません。 子供はそれまでほうれん草や、ブロッコリーをモグモグ食べていたのに、 8か月くらいから食べなくなってしまいました。 このDVDはまずい!と見せないようにしていたのに、同じおもちゃを買った祖父のところで 再度見るようになってから、食べなくなり始めました。(日本語や雰囲気がなんとなくわかってくた時) 本当に失敗でした…。 気をつけてみておりますと、チャレンジでは、童謡一つにしろ、音程がしっかり歌われ 情緒豊かに表現して歌っていますし、食べ物や、 子供目線で興味があることを焦点を当てて実に繊細に表現して映しておられます。 赤ちゃん用DVDであっても、キャラクターが聞き取れない赤ちゃん言葉で話すことはありません。 これから日本語を覚えようって時に、キャラクターが赤ちゃん言葉でもにゃもにゃ話していますが、 良くないと思っています。 ベネッセでは、子供キャラクターでもはっきり発音しています。 大人であれば、なんとも思わないことでも、一から覚える子供にとっては良くない表現も、 ベネッセチャレンジでは、一切ないです。 ほかのDVDでは、草原で子供たちがピクニックで食べる場面、 子供たちはあぐらをかき、手づかみで食べています。 別になんてこともなさげな映像ですが、これから離乳食でお行儀もしつけていく側としては、 この光景は10年早い!と言う気がしないわけでもないです。 そういうところもベネッセは良く気を付けてあると思います。 とにかく見せていて安心できます。 それにやはり、「食いつきが違う」んです^^;。 同じDVDを何回も観ています。ほかのDVDは1~2回見たら、とか途中飽きています。 凝視しているのはベネッセだけなんですよね。 その月齢や、年齢の興味に的確にリアルタイムで合っているんだと思います。 それだけ飽きさせない魅力が詰まっていると思い、1歳過ぎからはついに会員登録をしました。 いままでのおまけの短いDVDとは違い、内容豊かなDVD, しかも付録のおもちゃと同じおもちゃが出てきて、TVの中の子供が楽しそうに遊んでいる物が 自分の目の前にもあるという、満足感はすごいものみたいです。 市販のおもちゃとは違い、凝っていると思います。 水道を出しっぱなしにしていると「水がもったいないよ?」と怒ってくれます。 この「もったいない」ということがやってくれるわけです。 「もったいない」という気持ちも大切だと思えます。それをうまく遊びの中で導いてくれています。 普通のおもちゃでは教えてくれないことに気を付かせてくれる、 これがおもちゃではない、「教材」だと思えます。 これはいい!本当にそう思えたので、友達によいところをさんざん言って紹介させてもらいましたが、 その友達も意外にも良かった!と喜んでいただいています。^^ ぜひ、お勧めいたします!

関連するQ&A

  • こどもチャレンジ

    1歳8ヵ月の息子がいます。 今は習い事は2つですが、自宅でのこどもチャレンジをするかどうかで悩んでいます。 子供にとって楽しいものなら是非始めたいと思っています。 そこで、既にお子様にこどもチャレンジをさせた方や、させて辞めてしまった方のお話しをぜひ伺いたいです。 こどもチャレンジをされている方のご回答など拝見しますと、 『くだらないNHKの教育(現Eテレ)番組より、よほど為になる』 と言った書き込みやご意見が多く見られます。 私はNHKでも、とても楽しいと思いますし、 為になる場合もたくさんあると思いますが、それよりもこどもチャレンジの方が良いのは、どの辺りでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ”こどもちゃれんじ”購読について

    現在、こどもちゃれんじを購読しております。 6ヶ月から毎月送られてきますが、今までは月齢にぴったりで親子共々よろこんでおりました。今月よりベビーではなく、1~2歳児のものになったのですが・・1歳と2歳では成長に大きな違いがあるため、同じ教材はどうなのかと思い始めました。 今月はトイレトレーニングでしたが、1歳になったばかりの子には早すぎると思います。絵本を読んであげるにもシールを貼るなんてまだまだ先です。このまま続けるかどうか考えているのですが、どう思いますか?1~2歳児対象でどうなの?と思いますがすぐ成長が追いつくから気にすることはないのか・・ みなさんの意見を聞かせてください。

  • こどもチャレンジについて

    2歳半のこどもがいるのですが、こどもチャレンジを始めようかどうか迷っています。 どなたかこどもチャレンジを受講されている方がいたらご意見をお聞かせください。 1.実際にお子様は楽しんでやっていますか? 2.子供の成長具合はさまざまだと思いますが、こどもチャレンジが指定している子供にあった年齢の教材をとっていますか? それともそれよりもひとつ上の年齢の教材をとっていますか? ベネッセのサイトで娘の年齢にあった教材内容をみてみると、すでに娘ができていることも沢山あったりするので、どの年齢の教材を取ろうか迷っています。 また、こどもチャレンジEnglsihを受講されている方、お子様の楽しみ具合、英語に対する興味などが沸いているかなど、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • こどもちゃれんじを申し込もうか考え中です

    こどもちゃれんじを申し込もうか考え中です 私には2歳半の娘と3カ月の息子がいます。娘が保育園を辞めたので色々覚えるためにもこどもちゃれんじの入会を考えています。 入会したことがある方、現在している方、感想等教えてください!

  • こどもちゃれんじ ぷち

    こどもちゃれんじの案内が届きました。 入ろうかやめようか迷っています。 今、10ヶ月の男の子です。 1月から「ファースト」、4月から「ぷち」という案内です。 引っかかっているのは、 うちは、生まれたときから、「お父さんお母さん」と呼び名なので、教材が「パパママ」になっていること。  友達の家で、友達の子が何度も同じビデオを見たがって、2時間ぐらい繰り返してずっと見ていたこと です。 こどもちゃれんじを使用してよかったこと、悪かったことなど、良かったら教えてください。 色々な方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • こどもちゃれんじBabyについて

    もうすぐ5ヶ月の子供がいます。 6ヶ月から始められる、こどもちゃれんじBabyってどうですか? 何気に、資料請求をしてみたところ意外によさそうでした。 月齢に応じたおもちゃ、それに口にいれても安全なものでできていたり、普通にお店で買うよりいいかなーと思っています。 値段も安いし、それで毎月これだけのものがきたらいいかなーと。 でも、まだ迷っているので、実際にとられていたかた、取られている方、いかがですか?ご意見を聞かせてください。

  • こどもちゃれんじいつ頃まで続けましたか?

    いつもお世話になります! もうすぐ2歳になるワンパク男の子のママです。 先輩ママに質問です。質問の要点はみなさん何歳までこどもちゃれんじ続けましたか? ひとそれぞれだと思うのですが、最後まで目を通していただければ幸いです。 私自身も楽しみだったこどもちゃれんじも最近はトイレトレーニングのDVDや読み物も届きなんかこどもちゃれんじにあまり目標がなくなりました。最近息子は「お母さんといっしょ」も楽しんでみるようになったり一人遊びも上手になりしまじろうDVDもあまりみなくなりました。たまにみれば喜びますが。 来月のおもちゃもままごとセットのようで息子はあまり喜ばないだろうし・・ でもいままでこどもちゃれんじにはいろんなことを教えてもらったり助けてもらったりしたのでこれから先もこどもの成長に合わせて←最初の子なので先が読めない、プラスになることが多いのかなとか思ったりしています。 みなさんいつ頃までこどもちゃれんじ続けていましたか?参考にしたいので是非教えてください。

  • 「こどもちゃれんじ」について

    いつもお世話になっております。 1歳になったばかりの男の子のママです。 ホームページを見てみたのですが見方が悪いのか、よく分からなかったのでお分かりの方教えて下さい。 6ヶ月の時から「こどもちゃれんじ」を毎月受講しており、先月「こどもちゃれんじbaby」のお誕生日号が送られてきました。 次は「ぷち ファースト」になると思うのですが、ホームページによると2009年1月開講となっています。 と言う事は、今月から12月まで教材は一切送られて来ないと言う事ですか? 「ファスート」の方は4月からの年間教材が載せられていたのですが・・・。 息子の場合生まれた年月日で考えると、「ファースト」ではなく「ぷち ファースト」のようです。 また「ぷち ファースト」を受講したい場合、また新たに申し込みしないといけないのでしょうか?

  • 「こどもちゃれんじ」あえて取らなかった方。。

    お世話になります。 6ヶ月の子がおりますが、まだ子供が生まれる前、 友人や親戚宅にいくと必ず「こどもちゃれんじ」の教材があり 子供たちはしまじろうのビデオに釘付けでした。 とても楽しそうでした。 何がそんなにいいの?と親に聞くと 「歯磨き・トイレの躾をしてくれる」 「ビデオに夢中になってくれるので手がかからない」 ・・・という答えが多かったです。 そこで、「こどもちゃれんじ」の存在は知っていたけれど あえてお子様にこの教材を与えなかった方、 もしくは取ってはみたものの短期間で止めてしまった方のお話が聞きたく、 質問させてもらいました。 よろしくお願い致します。

  • こどもちゃれんじってどうですか?

    先日、義母から連絡があり「なんかいいらしいから通販申し込んでおいたけ。お金は私が払っておくけえ」と言われました。 どうやらこどもちゃれんじのお友達紹介キャンペーンに応募したようです。私としては今まで別に必要ないと思いダイレクトメールも開けずに捨ててました。 実際、役に立ちますか?今現在やってる方、やってた方、どこがよくてどこが悪いか教えて下さい!