• ベストアンサー

こんな問題がわからない?

A-OXIMAの回答

  • A-OXIMA
  • ベストアンサー率38% (84/216)
回答No.10

私は学生の頃、数学の成績が良かったのですが その問題は解けませんでした。 しかし、今の大学生は駄目だという結論が このことだけで下せるのですかね? 過去の大学生など、何らかの比較対象も無しでは アンフェアではないですか?

oo14
質問者

お礼

初めての出会いは、数学ではなく、算数でもなく、たしか1年生の1学期の技術家庭でした。 今は、やらなければならないことが多すぎるので、多少のゆとりではやれてないのかもしれませんね。 三角形の相似ないしは、平行線の性質みたいなものなら小学校でしょうね。 学生のころの数学の成績とは関係がないと思いますよ。 なお、学問としては図学の最初の1ページでしょう。

関連するQ&A

  • 英国新聞「ガーディアン」紙の日本語力低下の記事を探しています

    私のサイトで,【「日本語力」低下 4年制私大、国立さえ… 「留学生以下」お寒い大学生】と題された産経新聞2004年11月24日の朝刊1面トップ記事の「意図的につくられた数値」について考えています。 http://oak.zero.ad.jp/bee/sansuu/okasii/okasii.html そんな折,とあるblogで,この記事を引用して,11月25日付けの英国新聞「ガーディアン」紙で「日本の大学生は13才~15才の日本語読解能力」と書かれていた。という記述を見かけました。 http://satoru-k.at.webry.info/200412/article_8.html 情報の確認をしたいと思いいろいろ「検索」したのですが私の力では見つけられませんでした。 ソース(出典元)がもしもWEB上にありましたらお教えいただけますでしょうか?

  • 朝日新聞を読まれている方!!

    数日前の朝日新聞に「メディア 信頼度は?」という朝日新聞社が行った世論調査の記事が載っていたのですが、何日の何面だったか正確にわかる方いらっしゃいますか?ここに質問して良いのか謎ですが、ご存知の方おりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 朝日新聞って東京と名古屋で同じ記事?

    当方、愛知県に住んでいます。 新聞は当然のように(!)中日ですが、先日喫茶店で朝日新聞を読んだら一面の記事も、社会面・経済面もすごく内容が違うので、朝日も購読しようかな、と思いました。 そこで質問なのですが、朝日新聞の1面~経済・社会面の内容は、東京で発行されているのと同じなのでしょうか。それとも、名古屋の朝日新聞は、全面、名古屋支社?で決めているのでしょうか。 地方版の記事が違うのは当たり前ですけど、1面トップから東京と違うのなら、東京版も読んでみたいものだ・・・と思うのですが。

  • ハイオクガソリンの混合問題についての報道

    今朝(6月25日付)の毎日新聞で、ハイオクガソリンが各地で出荷前から混合状態となっていることが報じられていました。 https://mainichi.jp/articles/20200627/k00/00m/040/124000c この記事は、経済ではなく社会ニュースの扱いのようですが(関連記事が社会面であるため)、扱いの基準はどうなっているのでしょうか? また、この記事は、昨日(27日)の静岡県沼津市での殺人事件や、新型コロナウイルス関連のニュースより扱いが大きいですが……。

  • 中国五大学とは?

    先日新聞を読んでいてタイトルのような記事を目にしました。 北京大学、清華大学はわかるのですが、残り三つとはどこでしょう。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遠隔操作ウイルスの件で

    遠隔操作ウイルスの件で朝日新聞は「ソースコード」の意味も分からず記事を書いているんですか? 朝日新聞読んでると頭悪くなりそうw 作者が付けたウイルスの名前が「ソースコード」だったりしてw しっかし、新聞って「軍事」「経済」「IT」に関しての 知識が少なすぎやしないですかね。 グラフの捏造などで人を騙すのは上等だと思いますが。 朝日新聞 「首輪のメモリーカードには『ソースコード』と呼ばれる遠隔操作ウイルスが記録されていた」 http://blog.livedoor.jp/nisaiken/archives/23379205.html

  • 毎日新聞で読んだ、ある記事をもう一度読みたいのですが、

    毎日新聞で読んだ、ある記事をもう一度読みたいのですが、 タイトルも筆者名も思い出せません。 正確な言葉遣いは思い出せないのですが、 「民主主義のもとでも善き社会が実現できないのは、 民主主義の本質から言えば当然のことで、 弱者を疎外しない、万人の幸福を目指すあり方は、 民主主義ではなく、本来、共和主義と呼ばれるべきだ」 といった内容で、7月中の夕刊の文化面だったように思いますが、 定かではありません。 筆者名やタイトル、発行日など、 記事を探す手がかりをご存じの方は教えてください。 あるいはこういうことを主張されている学者の名前でも結構です。 毎日新聞に直接問い合わせたのですが、あやふやな記憶なので、 紹介されたのは、朝刊政治面の別の記事でした。 よろしくお願いします。

  • 平均がわからない大学生について

    理系の専攻を受けている人間であれば下記問題で間違えるのは ありえないのかもしれません。 ゆとり教育として週休2日制が導入され履修科目の指導内容を 減らしてきた教育の実態として、 1)数学2Bの統計の履修が自由取得科目になった 2)工業学校、農業学校などの学科では、普通科目の履修   そのものが薄い などから、問題を解けない人がいるのでしょう。そこで、 下記問題を見ていただき「最近の若者は~」という人たちの中で 誤って解ける人はどのくらいいるととおもいますか? 1-1 ある中学校の三年生の生徒100 人の身長を測り、その平均を計算すると163.5 cm になりました。この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうで ないものには×を、左側の空欄に記入してください。 (1) 身長が163.5 cm よりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50 人ずついる。 (2) 100 人の生徒全員の身長をたすと、163.5 cm × 100 = 16350 cm になる。 (3) 身長を10 cm ごとに「130 cm 以上で140 cm 未満の生徒」「140 cm 以 上で150 cm 未満の生徒」・・・というように区分けすると、「160 cm 以上で 170 cm 未満の生徒」が最も多い。 出題URL http://mathsoc.jp/comm/kyoiku/chousa2011/surveyslip0955.pdf

  • 現在高校三年です。作業療法の専門か、大学か・・

    先日、作業療法士の専門学校に合格しました。 私は昔から医療職に就きたいと考えていて、祖母の入院をきっかけに実際の療法士さんのお仕事を見学させていただいたり、作業療法士について調べていくうちに、作業療法士に魅力を感じて目指したいと思うようになり、専門学校の入試を受けました。 しかし、私にはもうひとつ夢があります。 私は文章を書くことや読書、そして新聞を読むことがとても好きです。今の医療のことを知るために新聞の医療面を読むうちに、医療面だけでなく新聞をよく読むようになりました。 ある記事を読み、私はとても考えさせられました。 そして私は新聞を書くという仕事に憧れを持ちました。 新聞を読む人に訴えかけられる記事を書ける人が素敵だと思いました。そして、その記事を担当していた記者の方が女性だと知り、憧れはさらに強くなりました。 作業療法士と新聞記者のどちらも私にとって魅力的で、今の気持ちではどちらかに決められずにいます。 新聞社に就職するには大卒が最低条件だとしたら、作業療法学科のある大学に進めば、どちらにも進める道が開けると考えました。専門を出て作業療法士になり、新聞記者の夢が諦められなくても、新聞社に就職できる可能性は低い気がします。 合格した専門学校を滑り止めにするためには、入学金を納めなければなりません。納めないと合格は取り消しになります。もしその専門に行かなくても入学金は返ってきません。 この合格を蹴っても、やはり、迷いがあるなら大学に行くべきでしょうか。 大学に落ちてしまったら、諦めがついて、また同じ専門を受験することになると思います。 専門学校の入学金の納入期限が今週の金曜日なので、今真剣に悩んでいます。 長くなりましたが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 英字新聞の和訳について。

     教えて!gooでよくお世話になっている者です。 今度、英語の試験があります。問題はThe Japan Timesから2006年に話題になった記事をそのまま出題し、和訳させるというものです。 英字新聞は大学入試の長文よりもわかりやすい表現で、文法的にも間違っていることもあるように聞きました。  英字新聞を正確に訳すためにはどのような学習が有効だと思われますか?回答よろしくお願いします。