• ベストアンサー

歯の治療

宝(@shima_sp)の回答

回答No.1

自費の詰め物何詰めるのですかね。 私の歯科医では銀歯・金歯は全ての外して白にしました。 強度の必要な箇所はセラミックですが、然程強度が不要な齒は保険適応の樹脂で光当てて硬化さす治療ですね。 大小問わず保険適応ですが。 歯科医の考えも有るので、他の歯科医で相談も一つの方法です。 以前、他の歯科医で差し歯にした時に10万近くの自費請求の齒は、他の歯科医では保険適応の一万弱の齒だった経験有りますので。 他の歯科医でもその様な治療か聞いてみて下さい。

関連するQ&A

  • 歯の治療について

    1ヶ月半前に奥歯左下を治療しました。保険適用の白い詰め物をしてもらいました。 その後、しぶしぶと痛かったのですが、ネットで調べると、詰め物をした後は神経を保護する膜?のようなものできるので、しばらく様子を見た方がいいと書いてありました。 しかし、噛んだり、熱いもの・冷たいものを食べると痛いまま。 肩こり頭痛も併発。 歯を合わせると、今までなかった「顎が定位置までズズッと動くような感覚」が出ていました。 詰め物の高さがあってないのでは?と再度受診しました。 おととい、歯に何度か紙のようなものを挟んで、医師が高さを整えてくれました。 この状況ですが、いくつか質問させてください。次の受診は1週間後です。 ・高さが合わないだけで、染みることもあるんでしょうか。痛みが出るのはわかるのですが。 ・神経が炎症を起こしてるので、次の受診まで歯を刺激しないように言われました。高さを揃えて2日目ですが、まだじんわり痛いです。炎症が治まるまで何日もかかるものでしょうか。 ・次の受診までに痛みが治まらない場合は、最悪神経を抜かないとならないと言われました。  保険適用の詰め物を壊して再度、新しいものを詰めることになる。  6ヶ月間は保険適用の物が使えないので、自費の物になると。  最初の治療の段階で、ギリギリまで削ったと言うのですが、先生の腕の問題としたら、自費??という気持ちです。  それとも、一般的に患者さんの負担になるものなのでしょうか? 銀歯が入っていた歯を、銀歯の劣化、見た目の理由で、保険適用の白い詰め物へ変更しました。 今回の治療前は一切痛みはなかったです。

  • 根の治療をした歯は、銀歯になる?

    明日、根の治療をすることになっています。 そのことで、気になっていることがあるので、ご質問させてください。 レントゲンを撮ったときに、右下3番目の歯の根の先に黒く丸い影があると言われました。 神経が死んで膿の袋をつくっているとのことで、明日から根の治療を始めることになったのです。 根の治療は根気よく通おうと思っているのですが、最後どんな歯になってしまうのか不安です。 根の治療をした歯は歯全体をすっぽり覆う銀歯になってしまいますか? 状態によっては、上だけ銀歯(インレー?)で大丈夫な場合もありますか? 奥から3番目の歯なので、全部銀歯になると口を開いたときに少し見えるので気になっています。自費で白い歯になると値段的に厳しいので…。できれば保険内で目立たないような治療をしてもらいたいと思っています。どんな方法が考えられるか、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 第一小臼歯(犬歯のとなり奥)の詰め物がとれてしまい、現在治療中ですが、

    第一小臼歯(犬歯のとなり奥)の詰め物がとれてしまい、現在治療中ですが、私のこの歯はすでに 神経がなく死んでいるので、今回再度詰め物をしても将来的には死んでいる歯なので割れてしまうので、 削ってかぶせ物をするということです。 保険適用の場合、銀歯。白くするなら保険適用外でセラミックで8万と言われました。 そこで質問なのですが・・・ 1、レジンなどの詰めものだと、ほんとに自分の歯が割れてきたりするのでしょうか? 2、保険でかぶせ物をすると銀歯以外にないのでしょうか? 3、前歯で使用される硬質レジン前装冠というものは保険で使えないのでしょうか? 専門的な名称や知識はないので的を得てない質問かもしれませんがよろしくお願いします。 この場所を銀にすると笑ったときに見えてしまうので、銀歯は避け、かつ安く 治せる方法をご教授ください。

  • 虫歯治療について

    虫歯治療を先月して、今週歯医者さんに行って詰め物をする予定です。下の1番奥の歯です。銀歯と白い歯どっちがいいと思いますか?1番奥の歯なので保険が適用されず、白い歯だと5万はかかるし…銀歯だと金属アレルギーや虫歯の再発率が高くなるので正直何も入れたくないです。入れないって選択肢はなしでしょうか?

  • 歯の治療方法&値段について。

    先日、奥歯の神経を抜く治療をして、保険が利いても$1200取られ、痛出費になってしまいました…。 そして、何と、その隣の歯も虫歯と発覚しました。 幸い、神経まで達してないので、治療は多少楽になると言われました。 その歯は、元虫歯で、銀の詰め物で治療してあります。 そして、今回治療した場合、銀歯をかぶせると言われました。 現在、海外在住で、この治療には、保険がかからず、銀歯をかぶせるとなると$1100と又もや、高い出費になってしまいます。 来年1月に日本へ一時帰国があるので、その時に、 日本で銀歯をかぶせた方が保険も利くし良いのではないかと思ってます。 多分、治療して、ただの銀の詰め物だったら、半分以下の価格できるような気がするのですが…。 元虫歯を治療し、銀の詰め物でも大丈夫でしょうか!? 半年、持たせる事は可能でしょうか? 値段的に、保険が利いたとしても、日本で銀歯を新たにかぶせたら一緒でしょうか!? 基本的に、銀歯をかぶせたら、いくらかかるんでしょう!? 何か、質問づくしで、訳分からない質問になってしまいましたが、回答宜しくお願いします!

  • 歯医者の治療を途中で放棄した時の治療費について

    質問させて頂きます。私は現在歯医者に通っています。前歯ではなく前から4番目の歯(犬歯の隣の歯)をさし歯にする治療を現在している最中なのですが、ここで困った事が起きてしまいました。 私はてっきり、前から4番目の歯(犬歯の隣の歯)も保険適用で白い歯を入れることができるのかと思ってしまって、保険でお願いしますと歯医者に言ったら、銀歯が用意されていました。 私は、ほとんど前に近い歯なので、白い歯ではないと困ると銀歯を入れるのを拒否しました。 今日までの段階では土台も出来上がっていて仮歯が入っている状態です。 歯医者によると、銀歯が嫌で白い歯を入れたければ、保険適用外になってしまうけど、いいですか、と聞かれたので、「お願いします」と言いました。 保険適用外の白い歯の料金表をもらい、今度来院の日までにどの歯にするか決めておいて下さいと言われたのですが、種類がA:9万円 B:7万円 C:6万円 と、どれも私の経済状況では無理なんです。 銀歯を入れておけば、さし歯にかかる費用(神経を抜く・土台作り含めて)は保険適用で良かったのですが、保険適用外でお願いしますと言ってしまったので、さし歯にかかる費用(神経を抜く・土台作り含めて)はすべて保険適用外で後から請求されるという事です。 ここで、質問なのですが、このまま、無断で治療を放棄した場合の治療費の請求額の相場はいくらぐらいになるでしょうか?(現在の時点では、まだどの白い歯を入れるかは歯医者側には伝えていません) もちろん、無断は良くない事は十分分かっております。しかし、土台もできて仮歯もできてしまっている現在では他に方法がないのです。(銀歯はどうしても嫌で、かといって白い歯を入れるお金がない) 幼稚な質問になってしまいましたが、何卒アドバイスお願い致します。

  • 治療中の歯の仮のかぶせが取れてしまいました

    現在治療中の歯ですが、仮のつめものが取れてしまいました。 神経をずいぶん前に抜いて、かぶせた銀歯の横に小さな虫歯ができたので、銀歯をとりはずし、治療しています。 明日は歯科は休業日です。 明後日までおいててもいいのでしょうか?それとも仮の詰め物だけ よその歯医者にいってたのんだほうがいいのでしょうか?

  • 歯のブリッジ

    右上奥から二本目を抜きました。 一番奥歯は、少しぐらついていますので、奥から二本目と三本目と四本目で ブリッジをする予定です。 銀歯は嫌なので、自費でする予定です。 法律的に歯の位置によって、一本だけ保険適用は出来ないと 言われたので、三本する予定です。 自費ですると、一本6万円で合計¥189,000(税込)と言われました。 歯の位置によって、出来る、出来ないとかあるのでしょうか? よく解らないので詳しい方、いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

  • ブリッジ治療についてお願いします。

    犬歯より奥の歯をブリッジ治療で歯を入れたいと思っています。 奥の歯は自費と聞きましたが、銀歯でしたら、保険がきくということをききました。 本当なのでしょうか?? どなたかお願いします。

  • 治療した歯が痛い・・・。

    11月はじめに銀歯がとれたので治療を行いました。すでに銀歯がはまっていたところに虫歯があるとの事で、それを治療してから白い詰め物をしました(海外在住なのですが銀歯はこちらでは主流ではないので)。 治療の際には麻酔をかけられ、麻酔がきれてからも1週間ぐらいは痛みがあるとのことでした。 しかし、4週間たった今でも、歯が痛みます。 硬いものを食べてその歯にあたるとズキっとする痛みです。また、冷たいものも温かいものもしみます。まだ、夜中に起きるほどの痛みではありませんが・・。 治療後の2週間後にもう一つ治療しなければならない歯があったので、その際に歯が痛むことを伝えたら、神経が弱っていて回復に時間がかかってるのか、もしくはそうでなければ神経治療をしなければいけないかもしれないとの回答でした。しかし、もう少し様子をみようといわれてます。  日本とは違い、こちらでは歯の治療額が高額で、神経治療をするとなると日本へ帰国したほうが安いほどです。  今の状態は悪い状態なのでしょうか?それとも、歯科医が言うように回復を待つしかないのでしょうか・・・。   歯を治療してから歯痛が出たのは、歯医者の技術になにか問題があるのでしょうか? 歯医者を変えることも検討中ではありますが、皆さんならどうなさいますか?