• ベストアンサー

ネット落札のキーボードに転売禁止の張り紙が

ヤフオクで落札したキーボードですが 届いてみると箱にに有る保証内容を書く欄に 転売禁止の張り紙が 内容ですが (本製品の転売及び転売された本製品の使用は禁止されています。万一、本製品の転売を発見された場合は、******* までご一報願います。) 何方か此の様な経験の有る方いらっしゃいますか? このまま使用していて良い物やら判断に苦慮しております 電話連絡をして使用してはいけません 何て言われても困りますしね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.1

>ネット落札のキーボードに転売禁止の張り紙が マイクロソフトの製品ですよね、保証期間内に故障等で交換された製品に貼られるものです 商品説明に記載されていなかった場合は出品者に苦情を入れるべきでしょう。

azimaru
質問者

お礼

お教え頂ありがとう御座いました おっしゃる通りマイクロソフトの製品です どの様な素性の製品かと不安を抱いて居りましたが 御陰様ですっきり致しました。

関連するQ&A

  • 転売禁止のチケットを転売したところ、高額になりすぎて落札者からクレームがきた

    こんにちは。 友人から相談を受けましたが、私の手にあまる内容でしたので、皆様のお知恵をご拝借ください。 表題の通り、転売禁止のチケットをオークションに出品し、元値の10倍以上のお値段がついてしまいました。 友人は、転売目的でチケットを購入したのではなく、実際に参加する予定が私用のため行けなくなったので、転売したそうです。 もちろんヤラセや釣り行為とかではなく、落札者のみなさまが正規で入札された値段です。 最高額で落札された方と、いざ連絡を通り始めると、 「私は公式で転売が禁止されていることはしらなかった。これは禁止行為にあたるので、正規のお値段でやりとりを希望します。」と、返答がきたそうです。 その方はオークション自体が新規の取引らしく、友人はそう脅す?コトで、価格交渉をする手だと思い、 取引のご希望がなければ、次点の方に譲ります。と連絡したところ、 公式で禁止されているのに、次点に譲るとは何事か。と、ますますご立腹してしまったそうです。 友人も転売禁止とわかっているチケットを出品したことは、とても反省しています。 その方は、イベント企画会社に申告して、裁判を起こしてもらうような口ぶりらしいです。 このようなオークショントラブルに見舞われているのですが、なんとか円満に解決する方法はありますでしょうか? どうかいい解決策をお待ちしております。

  • 転売されてしまった・・・

    今年の秋に子供服をヤフオクで出品して落札されました。 この時に私の出品時の入力ミスで(開始価格100円でしたが)即決価格を100円としてしまった事が有りました。 未使用や2回程度着用した新品同様の商品で3点セットにして出品しておりました。(購入価格は8,000円位です) それでしたので、出品した同時に入札=落札されたした。 こちらのミスなので、諦めて100円で販売しました。 相手の方のワガママな希望する発送方法も全て対応して上げました。 昨日、その商品の中の1点が出品されているのを偶然に発見致しました。 別に転売する事には禁止は無いですし、気に入らなかったりした場合に転売するのは問題ありません。 私が気になる?許せない?のはその商品の説明文です。 「気に入って新品を購入しましたが、娘が嫌がる・・・」 あきらかに嘘の説明です。 その上、開始価格も高額に設定されているし・・・ 何か納得いかない気が致しております。 そこで、嘘の商品説明は問題ないのですか? (相手に嫌がらせ、文句を言うなどは考えておりません。宜しくお願いします。)

  • 転売禁止と記載されているチケット

    あるオークションで某遊園地のフリーパスを落札しました。 届いてみると、チケットには表に、ある団体名と、裏には「表に記載のある団体の社員か家族しか使えない、転売や譲渡は禁止」と記載されていました。 他にも同じようなチケットがたくさん出品(他の方です)されていますが、これは違法にはならないのでしょうか? また、これから使用する予定なのですが、その団体の社員か家族であることを証明するように言われることってないのでしょうか? 購入したものの、本当にその団体と無関係な自分が利用できるのか、大丈夫なのか不安になっています。 どうなんでしょう?

  • オークション転売 所得申請等について

    こんにちは。 ネットオークションでの転売なのですが・・・。 ヤフオクなどで壊れたバイクや壊れたパソコンを修理して、ヤフオクで売ろうと思っています。 IDは落札用と出品用で分けるつもりなのですが・・。 その際はあくまで小遣い稼ぎでやるつもりなのですが・・・。 月たくさん稼いでしまうと所得の申請等必要なのでしょうか? 営業と言うほどではないのですが、転売になるので申請など必要なのかどうか知りたいです。 ネットでいろいろ調べたりしましたが、内容が難しく一般人の私にはよくわかりません。 できれば専門の方からの返答お願いしたいです。 分かりずらい文章で申し訳ありません。 ご返答よろしくお願いします。

  • 通販で購入したDVDの転売について

    通販で購入したDVDの転売について 本製品におきまして、転売・複製・二次使用は固く禁止いたします。 転売禁止の特約  弊社と購入者との間には「譲渡禁止特約」という特約が結ばれています。 特約に違反して転売した場合、明確な契約違反となります。 ご了承下さいます様宜しくお願いします。 ・・・上記の説明は法的な根拠ありますか? 無論、複製は不可でしょうけど、転売は個人の自由だと思いますが・・ また特約など結んだ記憶もありません。 アドバイスお願いします。

  • コピーしオークションで転売されましたのですが

    自分で考えた生活のアイディア商品の作り方等をデータにして販売していたました。当然転売もコピーの禁止の説明もしていました。 しかしオークションで私のデータをそのまま300件ほど無断転売しいるのを見つけました。 そこでその方にデータの削除(インターネット上にアップして配布していたため)と販売の停止の連絡をしました。 しかしメールを読んでいないのか再出品していたので私が落札しました。またデータの方も削除できていなかったためサーバーの方に連絡したところサーバーから消えました。 しかしこの方は違うサーバーに再びアップしているのを発見しました。 この方から連絡等は一切返ってきません。一切反省もせず再び転売する可能性が高いと思うのですがどうすればよいでしょうか?

  • 転売禁止の情報教材の出品について

    詳しい方、アドバイス下さい。 あるサイトで購入した通信講座(一回きりの情報教材)を不要になったので処分したいと思っています。 商材は育児関係のノウハウテキストみたいな感じで、ネット限定販売物のような感じのもので2、3万した記憶があります。 普通に捨てればいいのですが、かなりかさばるもので、ほとんど使用していないので捨てるのももったいないため、誰か必要としてる人がいれば譲ろうかなと思ったのですが、教材のテキストの最初に、注意書きとして ・テキストの著作権は○○に属する ・書面による事前の許可なくテキストの一部や全部をあらゆるデータ蓄積手段により複製、転載することを禁じる。また、無断で放送、翻訳、販売、貸与することも禁止します ・テキスト内容をコピーしたりネットで公開することも禁止です。また、オークションでの転売も禁止しています ・万一約束を破っている人をみかけたらしらせて下さい。しかるべき対処をします。しかし、ルールを破って目先の利益を得ようとしてもその罪は自分にかえってくるのでその人は幸せにはなれません こういったことが書かれています。 オークションへの転売が禁止されていますし、このテキストそのものを商品名で販売すると、万が一それを知る誰かに見つかって通報。。なんてことになっても面倒だなと思うのですが、この商品をお金にしたいとか売って利益をえることを目的ではなく、他に自分で書店で購入した育児のノウハウ本が10冊くらいあるため、それを出品しようと思った時にでてきたものなので、それのおまけとしてセットにするのはだめなのかなと考えたのですが、2項目の注意書きに「貸与も禁止」と書かれている点が気になります。 要するに無償で人にみせることもだめなのであれば、おまけとして付属させた場合でも相手の言うルール違反が適応されるのでしょうか。 コピーなどが著作権に違反するというのはわかるのですが、転売禁止とうたわれていても複製ではなく現物の出品であれば所有権は本人にあるので問題ないという意見もあるようで、でも作った団体(本人)の認識の違いにもよるでしょうし、どちらが正しいのかわかりません。 また、購入時に転売禁止なことを知ってて契約したのかどうか、というところでも違いがでてくるというような話も見たのですが、購入したのがもう5年も6年も前なので、当時のことを一切覚えてません。 もしもこれがルール違反として万が一誰かに連絡された場合、ヤフオクなどで出品していたら、相手側の団体はヤフーに私の情報を開示させ、違法処置(罰金や裁判など)をとることが可能なのでしょうか。 4項目の「しかるべき対処をします。が、どうせ目先の利益を追う人は幸せにはなれません」という曖昧な表現がものすごくひっかかるというか、ただの脅し文句にすぎないようにも受け取れるというか、5年も6年も前に買った人間を特定して実際に何かアクションをおこされる確率が高いのか気になります。 ちなみに、購入した当時とは住んでいるところも電話番号もかわっていて、同じなのは氏名だけなのですが、どこにでもあるような同姓同名が山ほどいるような名前です。 当然転売を禁止しているのは、ネット商材で数万円で販売しているので、人に譲られたら自分の所の商品の売れ筋に影響するからだとは思うのですが、この教材そのものをメインに転売するわけではなく、あくまでも値段をつける商品は本屋で買った書籍セットについてのみと表記し、そのおまけとして商品説明の中でこのような情報教材をつけます、と明記しておいた場合、これも違反とみなされますか? もしくは、タイトルには書かず、説明の中で教材名をまるごと明記せず一部伏字などにすれば大丈夫なのかなと思ったりもするのですが・・ 違反とみなされる危険があるのであれば、自宅で処分するほかないのかなと思うのですが、結構な厚みがあり、300ページもの厚さでバインダーされていて、読む人が読めばそれなりにためになることも書いてあるので、あまり使わなかったものを捨てるのももったいない感じがして・・・ オークションのタイトルに反映させなければそれ目的で購入されるとも思えないですし、そのあたりどうなのでしょうか? 詳しい方がいたらぜひアドバイスをお願いします。

  • 電子Bookの転売について

    以前にヤフオクであるマニュアルをPDFで購入しました。そのマニュアルは転売禁止でしたが安くで出品されていたので購入しました。その後私もヤフオクで出品し、何個か売れました。 その事で最近著作権者の方から著作権侵害で損害賠償請求の内容証明が届きました。金額は300万ほどです。転売した事は悪く思っていますので正規販売額の実際売れた数分の賠償金は払うつもりですが、精神的苦痛をうけたという理由での250万も払う必要はありますか? もし支払いがない場合は法的措置をとるとの事ですが、弁護士に相談したほうがいいのでしょうか?

  • 転売され説明文までもパクられました。

    私はコレクター向けの古書をヤフオクに出品しているのですが、ついこの間落札されたばかりの本がネット古書店で転売されているのを発見してしまいました。 転売だけならまだしも、出品時に付けていた説明文もほぼ文面そのままに転載されていました。 こういうのは違法性は無いのでしょうか? 転売はまぁ、オクで「仕入れ」をしているのだとして許せる気がするのですが(それにしても国内のオクではバレない訳が無いのに・・・)、こちらが苦労して色々調べて(本自体の情報の他にウンチクを書かないと落札されないジャンルなので)書いた説明文までパクられるのは、正直くやしいです。 しかもそのネット古書店は立派に「古物許可証: 東京公安委員委員会/第*********号/東京都古書籍商業協同組合加盟」という肩書きまで持っている、プロの店なのです。素人の文章を堂々と転載して恥ずかしくないのでしょうか・・・と思ってしまいます。 やはりメールなり何なりで抗議した方が良いのでしょうか? どうぞご意見をお聞かせ下さい!よろしくお願いします。

  • 未開封Officeや未開封B-casカードの「転売禁止」の法的根拠は何

    未開封Officeや未開封B-casカードの「転売禁止」の法的根拠は何ですか? 新品のパソコンを購入時に、最初からオフィスがインストールされているモデルがあります。 しかし、最近のものは初回起動時に、添付のオフィスCDパッケージ内にあるシリアルナンバーを入力しなければ、 そのインストールされているオフィスは使用できない仕様になっております。 この添付オフィスCDには、「この製品のみでの転売は禁止です」と記載があり、 ネットで検索してみると「ライセンス違反」になるそうです。 また、オークションでこのCDを未開封状態で出品している人もいますが、 その出品説明文には、「OEM版の為、ジャンク部品などとのセット販売になります」と、建前が書いてあります。 私が思うに、個人が購入した製品は、買った人間に所有権があるものであり、 つまり使用収益「処分」が出来るものと考えますが、 購入時に「転売禁止」という特約をしたのなら分かりますが、 オフィスがインストールされているPCをただ店頭で何の説明もなく買っただけで、 オフィスCDを開封もしていませんので、そのオフィスの使用許諾に「同意」した覚えは一切ありません。 (PCの購入にそのような手続きは不要ですし、PCの外箱にももちろんそのようなことは記載されていません。) つまり、「欲しいスペックのPCを買ったら、不要なオフィスCDが勝手についてきた」のに、 そのオフィスCDに記載されている「転売禁止」を守らなければならない、法的義務があるのでしょうか。 あるならばその根拠を具体的に教えてください。 また同様に、テレビのB-CASカードについても、転売が禁止されています。 ただしこれもまた、 テレビ本体を購入する際にそのような特約に同意したわけでもなく、 規約の書かれたカードパッケージを開封して初めて同意したことになると思うのですが、 では、カードパッケージを未開封のまま転売することまで、なぜ禁止されなければならないのでしょうか? これらの問題は、マイクロソフトやB-CASカードが「一方的に」言っているだけで、 それに同意したとみなされるような、「パッケージ開封」をしていない以上、 非難されるべき法的根拠(民法・刑法両面から)など全くないのではないでしょうか。 また最後に、 前述の「ジャンク部品との抱き合わせ販売」という、「この製品単体での転売は禁止です」に対しての対抗策?についてですが、 マイクロソフトの意図するところは「このインストールされているPCと切り離して、オフィスCDだけ転売するのを禁止する」のだと私は思います。 従って、他の中古PCや、ましてや適当なPCジャンク部品にセットして転売したところで、 何の回避策にもならないと思うのですが、、、、 これはただ出品者の考えが浅いだけなのか、それともこれで回避策としての法的な意味があるのでしょうか?