• ベストアンサー

ドラクエ3に関する質問

santa-crossの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

ネタバレを含めて書かせていただきます。 ドラクエの1から3までは、ひとつのシリーズ物として一番よくできていると思います。 小学生時代に、リアルタイムで遊んだ事もあり、たいへん印象に残っていることもあるんでしょうが・・・。 当時の感動を思い出しながら、作品の流れを追ってみると、こんな感じです。 ドラクエ1で、プレイヤーは伝説の勇者ロトの子孫として竜王を倒すことを王に依頼され、冒険の旅の末にアレフガルドに平和を取り戻します。そして、エンディングで主人公は自分の国を探すために旅にでます。 そして年月が流れ、ドラクエ2悪霊の神々で、プレイヤーはドラクエ1の主人公が新たにつくった国の王子として登場し、大神官ハーゴンを倒す旅にでます。その途中で、同じロトの末裔を仲間に加えて、懐かしのラダドーム城や竜王の城(ドラクエ1の舞台)などを通りつつ、旅を続けます。 そして、大神官ハーゴンを打ち倒し帰ろうとした時に、黒幕である破壊神シドーが現れます。 サブタイトルの悪霊の神々の意味が、伏線としてここでいきてきます。 で、いよいよ最終章となるドラクエ3そして伝説へ・・・が発売されます。 プレイヤーは魔王バラモス討伐の旅に出たまま帰らぬ人となった父オルテガの遺志を継ぎバラモスを倒す旅に出ます。ドラクエ1、2の主人公は伝説の勇者ロトの末裔なのに、3でのプレイヤーはオルテガの息子という形でストーリーが始まります。勇者ロトの名前なんてこれっぽっちもでてきません。 そして、ゲームの舞台も前2作とは何のつながりもありません。 旅を続け、魔王バラモスを倒し、城に凱旋したプレイヤーを待っていたのは、大魔王ゾーマの登場ともうひとつの世界の存在でした。 で、プレイヤーはそのもうひとつの世界へ旅立ちます。プレイヤーがたどりつた場所は見覚えのある場所です。そう、そこはドラクエ1の舞台でもあったアレフガルドです。その土地は、ゾーマにより陽の登らない暗黒の世界となっていました。 ドラクエ1のおさらいをするように、ゾーマの城へ乗り込み大魔王ゾーマを倒した時、陽が登り真の平和がおとづれるのです。 しかし、それと引き換えに主人公の生まれた世界との空間の繋がりがなくなり、帰れなくなります。 プレイヤーは、ラダドームの王にアレフガルドに伝わる伝説の勇者の称号ロトを与えられます。 ここで初めて、ドラクエ1、2で名前の出てきた勇者ロトが自分(ドラクエ3の主人公)だったと明らかになるのです。 「そして伝説へ・・・」のサブタイトルは、この事を表していたとここまでプレイして初めてわかります。 文で書いちゃうと、たったこれだけの事なんですが、当時小学生だった自分には新作がでる度に、ゲーム内容の進歩もあったし、長い年月をかけた壮大なプロジェクトなもんで、妙に思い入れがあるんです。 アレフガルドの謎とは、ドラクエ1や2ででてきた、アレフガルドに平和を取り戻した勇者ロトが自分だったということじゃないでしょうか? ちなみに、ドラクエ3で光の玉をくれた竜の女王が自分の命とひきかえに産み落とした卵が、ドラクエ1の竜王だという設定があったり、ゲーム中ではでてこない設定もたくさんあるそうです。

white-led
質問者

補足

ネタバレOKです!! 初めて知った事もあって、 本当にびっくりしました!

関連するQ&A

  • キングダムハーツの流れ

    今私はキングダムハーツを1からやってるんですが 1をクリアしたら次何をやればいいでしょうか? やっぱり、発売順に買ったほうがいいでしょうか? それとも時代の流れ順に…? 教えてくださいー

  • ドラクエ

    ドラクエ11をやっていて、久しぶりのドラクエですが、クリア後はまだプレイしてないドラクエをやろうと思います。 ドラクエ7.8.10だと、どの順に面白いと思いますか?

  • ドラクエ3の勇者は、何故立ち去りますか?

    ドラゴンクエストIII~そして伝説へ~ では、 大魔王を倒したエンディング後、勇者はどこかへ去って行きます。 なぜ、アレフガルド(地下世界)で勇者ロトとして、 英雄や王族となることを拒絶したのですか? また、ドラクエ1・2では彼の子孫が主人公ですが、 あの強行軍では子どもを作る暇などなかったはずです。 また彼は16~18歳くらいですが、本当に子どもを作ったのでしょうか? いろいろこの「勇者」というのは謎が多いのです。 調べても「勇者」という職業が古典に存在した例が見つかりませんでした。 欧米では、アーサー王などの「英雄」はありました。 またロビン・フッドなどは「勇ましい者」という人格的勇者ではありました。 しかし「職業=勇者」というのを日本人に印象付けたのはドラクエかと思います。 「勇者」と名のつくゲームや漫画、ライトノベルなどは全てこの ドラクエ3の勇者を元にしていると考えると、驚嘆します。 いったい「勇者」とは何者で、なぜ彼だけかベホマズンや ギガデインなどの極大魔法を使いこなし、世界を救えたのでしょうか。 そしてなぜ突然立ち去ったのでしょうか? 堀井雄二さんはロトと旧約聖書との関連を否定しているようですが 関係がないことは無いと思います。 そして堀井先生にこのあたりのインタビューが一切無いのも謎です。 ロト伝説とは結局、なんだったんでしょうか? 宇宙人(古代人)が人間を救った話? その役割を果たした彼は、身分を隠すために立ち去った? もしご存知の情報ありましたらお願いします。 あと堀井先生、このQAご覧になったらドラクエ11でこの謎解決して下さい。

  • SFCドラクエ(3)のあとは(1)・(2)!?

    クリアしたあと、ドラクエ(1)・(2)に続く…みたいのが書いてありました。 (1)(3)のあとはだいたい(1)・(2)をやるものなのですか? (2)ストーリー的には(3)と(1)・(2)は何か関係がありますか?それともただの発売順?まさか(1)・(2)はロトの称号をもらった後ではないですよね? よろしくお願いします。

  • ドラクエ5 謎のすごろく場

    謎のすごろく場がどうしてもクリアできません。 もう100回位トライしているのですが、なかなか ゴールで止まってくれません。 なにか、攻略法みたいなモノは無いのでしょうか??? お願いします。

  • ドラクエ(7)の攻略本

    ちょっと古いのですが、いまだにクリア出来なくて途中で行き詰まってます。 話の流れとか、次はどこへ行ったらいいのかわかるような攻略本はありませんか?(とにかく何でもいいです!) 教えて下さい!!

  • ドラクエ5~ブオーンのHP

    謎のスゴロク場をクリア後、タークとブオーンを仲間にしました。現在気の遠くなるようなレベル上げに挑戦しています。タークはlv.61からガンガン強くなるそうですが、ブォーンは?

  • ドラクエ8、はまりますか??

    ドラクエ5(DS)、9には相当はまりました。時間があった学生時代ですが…。 ドラクエ10はオンラインに馴染めず3ヶ月と持ちませんでした。ドラクエ7(3DS)は途中で飽きてしまい売りました。 大人になってしまったのか、最近買った他のゲームも基本最後までクリアできずにやめてしまいます。 で、今日発売のドラクエ8が気になります。買ってしまおうかな…でも、また途中で飽きたらもったいないな…と葛藤しています。 ドラクエ8は、最後まで出来ると思いますか?!

  • ドラクエ5 エンディング

    今更ながらプレステ2のドラクエVを安かったので中古で購入し、昨日ついにクリアしました。 とりあえずビアンカと結婚したのですが、エンディングを見てがっかりしました。 スーファミ版も昔クリアしたのですが同じだったからです。(ウル覚えですが・・・) 本当はビアンカをクリアしたらフローラでもう一度やろうと思っていたのですが、正直迷っています。 そこで聞きたいのですが、フローラと結婚した場合もエンディングはビアンカと同じく踊ってるだけなのでしょうか? クリアした方教えてください☆

  • ドラクエ6のエンディングについて

    「THE END」まで出たところで、リセットボタンを押したのですが、 最初の画面にクリアしたというシルシ(★など)が付いていないのです。 冒険を始めると、またボスと戦う前に戻っているようなのです。 大分昔のなので、シルシが無くてもホントにクリアしたのか不安です。 どうか教えてください