• 締切済み

プラモデルの工作、塗装の技法について教えてください

鋳造表現、シリコンバリアー工法、塩マスキング、鼈甲塗装などのような模型製作の面白い表現、技法とそのやり方を教えてください。 私はガンプラやジオラマをよく作るのでそれらに応用できるものがいいのですが、それ以外にも面白いものがあったら教えてもらえるとうれしいです。 また、これらの技法などについて詳しくのっている書籍、サイトなどがあったらそちらも教えてもらえるとありがたいです。ちなみに「ノモ研」「カンペキ塗装ガイド」などは持っています。これらの本には載っていないような作り方が知りたいです。

みんなの回答

  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.1

私のサイトですが・・・ 作っているのはフルスクラッチや改造がメインですし、技法は我流ご希望には添えないと思いますが、一応載せておきます。 TOPの展示場内にある「塗装」とあるページに塗装方法が載せてあります。 http://doraoyazi.web.fc2.com ついでに改造に使う工作方法等も。 http://doraoyazi.web.fc2.com/room/index.html

safe_river
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 しかし、残念ながらこのサイトの中に求めていたような情報は載っていませんでした、もっと変わった技法が知りたいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塗装の種類

    塗装する方によって好みが違うでしょうし、エアブラシで塗装するか筆塗りかによっても違うでしょうし、模型のジャンルによって違うでしょうが、 ここでお聞きしたいのは、『全模型ジャンルを含めて塗装方法にはどういったものがあるのでしょうか。』ということです。 自分は主にMGをエアブラシ塗装なのですが(多少はAFVにも手を出します)、最近塗装方法がマンネリ化してることに気づき、バイクの塗装も研究してみました。 ひとつ例を挙げると、バイクや車にはピンストライプという素晴らしい筆塗装方法があります。 このように各分野に様々な素晴らしい塗装方法が存在するので、これらを模型にも生かせないかと思案しています。 ある種の『塗装方法の体系化』と言ってしまえば大袈裟ですが、皆様がどのような塗装方法を主になされているか、知っているかなどを挙げて頂けたらと思います。ある程度の工作(ラッカーパテによる鋳造表現など)も『塗装』に含めてくださって結構です。 迷彩ひとつをとっても波状迷彩、スプリッター迷彩などがあるでしょうし、同じ技法でも模型ジャンルによって呼び方が違うでしょう。 是非是非皆様の意見をお伺いしたいです。

  • はじめようと思います!!

    最近戦車のプラモを作りたいなと思ってます。 ガンプラとかは作るのですが戦車は挑戦したことがありません…  話でよく聞くのが1/35が委員ではないかと聞きました。 将来的にはジオラマも作りたいかなぁと思っています。 戦車模型の塗装(例えば迷彩)とか色々なノウハウが載ってる 初心者向けのサイトとかありますでしょうか?

  • 金属色のマスキング法

    飛行機模型の金属色の表現でアルミや鉄等の金属色がありますが 特に塗装して磨いて艶を出す塗料の塗りわけはどうしたら良いのでしょうか? マスキングテープを使うと剥がれてしまうし・・・ マスキングしないと色分けできませんし。クリアーは使いたくない のですが教えてください。

  • マスキングテープの跡が残る!!!

    20数年ぶりにプラモデルを作り始めました。(厳密にはプラモじゃないが・・) ほぼ1/24のカーモデルです。 ボディ色のメタリックブルーをスプレーし、上から重ねる黒を塗るためにマスキングテープをはり、黒をスプレーしました。 塗装そのものはきれいにできたのですが、マスキングテープをはがしてみてがっかり。テープがボディ色のメタリックブルーを侵食していました。最初はのり成分がついただけかと思ったのですが、テープがしっかり張り付いていた場所はテープの跡がはっきり残っています。 一応、ノモ研の本を見て、その通りに行ったのですが、一体どこが悪かったのでしょうか。どなたかお教え下さい。 詳細 モデル カーモデル 塗装 サーフェイサー塗装後、スプレーで着色 塗料 タミヤのマイカブルーと同じくタミヤのブラック 手順 サーフェイサー塗装~マイカブルー塗装(3回噴付け)~乾燥(約3日)~黒塗装(1回噴付け)

  • プラモデル筆塗装のみで塗装したい

    プラモデルを全て筆塗装で作製しています。オススメの筆塗装の参考書を教えて下さい。 エアブラシは使用出来ない環境のため、筆で全塗装しています。 プラモデル参考書は、エアブラシを使用したものが多く筆塗装は少ししか紹介されていません。YouTubeやネット等を参考にしながら作製していますが、まとまった参考書があればとおもっていました。 田中克自流飛行機模型筆塗り塗装術という本が紹介されていますが高めなので足踏みしてます。オススメの筆塗装の参考書はありますか? 宜しくお願い致します。

  • プラモデルの塗装について

     今回イタレリの1/48オスプレイのキットを購入し前回の質問で試験機は添付した画像のように光沢??があることを回答いただきました。そこで今回は添付した画像のような金属光沢のような色を塗装したいと思っているのですがどのように塗装すれば表現できるのか良い方法が思いつきません。  一応シルバー等反射の良い金属色を下地にして少し薄めに希釈したクレオスの300番代の青っぽいグレーをムラに気を付けながら塗装したらどうかと考えましたがムラ無く吹くのがかなり難しいだろうと思いました。  どなたかこの画像のような塗装の方法をご存じでしたら教えて頂きたいです。  よろしくお願いします!!

  • プラモデルの塗装

    まったくの初心者ですがお願いします。 プラモデルの塗装に水性塗料を使おうと思うのですが、仕上材は使うものなのでしょうか? 使うとしたら、どんなものと使うのでしょうか。 教えてください。

  • プラモデルの塗装

    プラモデルを作ったことが無いのですが、うちの車のプラモを見つけ買ってしまいました。 いざ作ろうと思ったのですが、ボディーの色が青で、うちの車(シルバー)とは違ったのです。なので、スプレーで色を変えようと思ったのですが、そのようなことは可能でしょうか? 塗料で細かい模様とかが消えてしまったりするのでしょうか? お願いいたします!!

  • プラモデルの塗装について

    サーフェイサーといわれる下地塗装のホワイトと、缶スプレーのホワイトとの違いってありますか?

  • プラモデルの塗装について

    今まで塗装はしたことがなく、スミ入れペンでスミ入れしている程度です。 次は水性ホビーカラーで塗装にチャレンジしようと思っているのですが、水性ホビーカラーの上からガンダムマーカーのスミ入れペン(油性)は可能でしょうか?