君が代の詞についての疑問と国際大会での使用について

このQ&Aのポイント
  • 「君が代」の詞が短すぎて一字一字を引きのばして歌われていることについての疑問と、国際大会での使用についての考えを求める。
  • 「君が代」はスポーツの国際大会で使用されることが多いが、少し暗さを感じるため新しい歌を作り、行事によって使い分けるべきではないか。
  • 学校行事での斉唱について起立しない教師に対する対応の必要性について尋ね、どのような対応が適切かを考える。
回答を見る
  • ベストアンサー

国歌についての質問ですけど

「君が代」って、ちょっと思ったんですが、5・7・5(6)・7・7で短歌になってますよね? そのため詞が短すぎて一字一字を妙に引きのばして歌います。 毎回学校で起立がどうのと問題を起こします。別にこの歌自体は問題ありませんが、個人的にはスポーツの国際大会では、厳かな感じで伝統的なよさがあるものの少し暗さを感じます。 皆様の考えを聞きたいのですが、 【スポーツの国際大会など】について 1.もう慣れたからこれでいい。(君が代がいい) 2.新しく作り変えたい。 3.もう一曲作り、スポーツの国際大会などでは間延びしていない歌詞で軽快で曲調がいい。(行事によって使い分ける) 4.その他(考えを聞かせてください) 【学校行事での斉唱について】 起立しない教師についてこのままでいいですか?対応が必要ですか? 必要と思う人は、どうような対応をすべきですか? (この質問への回答は、今のところ4~7日間をメドに締め切る予定です)

noname#149421
noname#149421

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.7

【スポーツの国際大会など】について 4。 新しく国歌として作るのも色々大変そうなので、既存の歌から選んで君が代に変えてはどうかと思います。 例えば「富士の山」日本らしくて良い気がします。明るいし。 国歌である以上、誇りを持って大事にしたいと昔から思っているのですが、いまだに「君が代」は好きになれません。 式典で歌うとき難しく歌いにくかったのもありますが、どうしても感情移入できない歌でした。 現代の日本を象徴していると感じないからかと思います。 ただ、柔道の試合でかかる国歌は、やはり君が代じゃないと…と思ってしまいます。 学校行事で起立しない教師の問題はあまり詳しく知らずなんとも言えませんが、先生がそれで大丈夫なのかなと思いました。

noname#149421
質問者

お礼

新しい考え方ですね。わたくしも考えていませんでした。(1~3に入れなかったくらいですから)。歌いにくいです(笑)前の回答にあったTMR西川氏も、良い歌唱でしたが歌詞が間延びしているせいか歌いにくそうに見えました。 「富士の山」・・・なるほど、確かに日本らしいですね。これはちょっとスポーツの国際大会で聞いてみたくなりました。 確かに柔道や相撲、文化行事などでは君が代がしっくりきます。 1・・・・・5 4・・・・・1 4(変更)1

noname#149421
質問者

補足

君が代、他の曲、新しい曲、と自分でも自分でもまだ分かりません。 No.15の方が自分の考えに近かったです。もう1曲あってもいいかなと。 BAは圧倒的多数の君が代と答えていただいた方から選ぼうと思ったのですが、長く考えているうちに、自分も君が代を歌う時に歌いにくくてどうしても小声になってしまっているんですね。歌詞も良い国歌なのに、なぜか姿勢をただし胸を張って歌えないんです。演奏だけ聴く曲かなと。この部分にコメントしてくれたNo.7さんと致しました。 皆さん有難うございました。

その他の回答 (16)

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.17

アレンジ変えてリズムのええものにするとオモロイのになあ、思うわ。 起立とか歌うかどうかとか、好き好きでええのと違う? 国歌とか、その程度のものや。思い入れある人もおって、ない人もおる。思い入れの押し付けは争いの始まりや。国内で戦争始めてどないすんねん。(苦笑)

noname#149421
質問者

お礼

そういうことを考えてみたんですけど、歌詞が短すぎて・・・5・7・5(6)・7・7で終わってしまいますからねえ。有難うございました。 1・・・・・10 2・・・・・1 3・・・・・1 4・・・・・4 4(変更)1

回答No.16

スポーツの国際大会などについて 4、慣れたから、ではなく、国歌なので、「君が代」を歌ってください。 学校行事での斉唱について 起立しない教師はクビです。そもそも、ありえない話です。

noname#149421
質問者

お礼

国歌ですから歌うのは当然と考えます。将来の話の仮定として質問してみました。有難うございます。 1・・・・・10 2・・・・・1 3・・・・・1 4・・・・・3 4(変更)1

  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.15

【スポーツの国際大会など】について 3.第二,第三の国歌を作ることもいいと思いますし、「君が代」を「皇室歌」として、皇族が参列されている場合に限って演奏、斉唱するということも考えた方がいいかなと思います。 >F1が好きなものでF1を例に挙げましたが、F1開催国の中で「国歌・国旗」でもめているのは日本だけです。みっともない。 という意見もありますが、実際はイタリアの場合、国歌である「マメーリの賛歌]の歌詞の内容がファシスト党時代を思い起こさせるという理由から賛否が分かれている例もあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%AE%E8%B3%9B%E6%AD%8C 第二国歌の例としてはイタリアの他に中華民国(台湾)も国歌とは別に国旗の掲揚や降納に専用で演奏される「国旗歌」があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%B0%91%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E6%AD%8C http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%97%97%E6%AD%8C また、日本でも君が代に代わる国歌を作ろうとした運動もありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%89%E6%84%9B%E3%81%99 【学校行事での斉唱について】 台湾で独立志向を持っている泛緑連盟よりの先生が「国民党の歌だから起立しない」と言った場合、処分すべきと思いますか? これで「君が代の起立拒否ならダメだが、国民党の歌なら起立拒否していい」などのへ理屈はダブルスタンダードで通らないと思いますね。

noname#149421
質問者

お礼

はじめて3が出ました。よその国にはありますからね。そういうのもありかなと思って質問してみました。有難うございました。 1・・・・・10 2・・・・・1 3・・・・・1 4・・・・・2 4(変更)1

noname#194996
noname#194996
回答No.14

>【スポーツの国際大会など】について 1.もう慣れたからこれでいい。(君が代がいい) ですね。 歌の良し悪しは私にはわかりませんが、ひとつ言えることは、この歌は国歌としては非常に古く、非常にユニークだということです。そういtったものをもうひとつ別にあつらえられるかと言えば NO でしょう。 歌はなんども何度も聞いているうちに必ず好くなっていくものです。これ自身既に年輪を増していますし、ここはひとつ辛抱強く使っていくべきでしょう。日本人は首相だけでなく国歌まで頻繁に変えよる、わはは、と他国に軽蔑されたくありません。 >【学校行事での斉唱について】 起立しない教師についてこのままでいいですか? 勝手にさせておいたらいいでしょう。無視しておればいずれ馬鹿らしくなってやめると思います。

noname#149421
質問者

お礼

なるほど。国際的にも非常にユニークですねえ。あら、少し穏健派の方が増えてきました。有難うございました。 1・・・・・11 2・・・・・1 4・・・・・1 4(変更)1

noname#149421
質問者

補足

<No.13を訂正> 1・・・・・10 2・・・・・1 4・・・・・2 4(変更)1

回答No.13

【スポーツの国際大会など】について 4.その他 スポーツ大会限定ですが、君が代は単なる音として耳に慣れているし、あれを聞くだけで例えば日本の選手が1位になったんだなと分かるので現状のままで良いですよ 【学校行事での斉唱について】 考え方は人それぞれなので、起立したくない人は起立しなくて良いと思います ただし実力で行事を妨害するのは進行を妨害する事となるので、黙って着席していること(無言の意思表示) 何が正しくて何が間違っているという明確な根拠も無いのに、起立・斉唱しない事=悪いことという考えは絶対におかしい

noname#149421
質問者

お礼

物心ついたときから親しんでいますからねえ。有難うございました。 1・・・・・10 2・・・・・1 4・・・・・1 4(変更)1

noname#204360
noname#204360
回答No.12

1.君が代が良い 子供の頃から、スポーツの国際試合等で君が代が歌われて来ました ですので、私にとって国歌とは今の君が代です ただ、国歌が君が代と決めたれたのは近年の事ですが それまで、国歌と思っていた私は何??? ちなみに、前にテレビでやっていましたが、今の君が代は二代目で 別メロディーの初代君が代が存在しています もっとも、初代の方が二代目以上に歌い難いとの事ですが・・・ 【学校行事について】 これは全員起立すべきです 卒業式を迎え、これから上の学校や社会へ羽ばたこうとしている生徒達に 『自分の気に入らない事があれば、やらなくて良いんだよ』 と、人を指導すべき立場の者が、率先してそれを行ってどうするのかと・・・ それこそ、社会に出れば、嫌でも頭を下げなければならない事など日常茶飯事ですし 組織ともなれば、上の命令は絶対です 自分の意思と反するからと、自分勝手な行動をすれば、組織全体が成り立ちません 人間、時には『長いものに巻かれる』事も必要なのではないかと

noname#149421
質問者

お礼

国歌制定は近年?…そういえば以前そんなことを聞いたような… やはり皆さん生まれたときから君が代が国歌?で、他の歌なんて考えることはまずないでしょうからそう思うのが普通ですね。有難うございました。 1・・・・・9 2・・・・・1 4・・・・・1 4(変更)1

noname#159516
noname#159516
回答No.11

1. 君が代がいい。 起立しない教師についてこのままでいい。 国歌がトランペットで意気高揚の為に使われる、それはそれでいいですが、日本の国家は「和歌」です。他の国の文化と一緒くたにしないで、我が道をきわめて欲しいです。 国旗と国歌でつかみ合いのケンカに発展させる必要もありません。起立したくない歌いたくない人は、そのままで。 授業中の居眠りも、いびきや寝言で周りに迷惑さえ掛けなければ、かまいません。精神を叩き直す、とまでの強要は不必要です。

noname#149421
質問者

お礼

君が代は良い歌とは思いますが、なるほど「和歌」ですね。曲という感じがしないのはそれがあります。むしろ曲を乗せなくてもいいとさえ思えてきました。…ってそれじゃ演奏できないですね。 教師に対してはじめて寛容な意見がでました。有難うございました。 1・・・・・8 2・・・・・1 4・・・・・1 4(変更)1

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.10

他国の国家は軍国主義的で、国威発揚のために勢いのある曲になっています。 軍国行進曲みたいなもんです。 歌詞を調べてみてください。 それに比べると君が代は、落ち着いた平和的な歌で好ましいと思います。 落ち着いた曲調の内に秘めたる炎を点すのが日本人です。 君が代に反対し、学校行事を妨げるものは懲戒解雇です。 思想は関係ありません。個人的思想のために行事を妨げることは許されません。 それでは生徒への指導ができません。 男子は丸坊主の学校へラスタファリズムの生徒が入学したらドレットヘアOK? そういうことです。 (例としてヘアスタイルを挙げましたが、個人的には頭髪服装は自由であるべきと思っていますが、生徒には規則を守るよう指導し、自分たちは屁理屈をこねて守らないということは許されません)

noname#149421
質問者

お礼

歌詞は分かりませんが、ボクシングの試合なんかでメキシコの国歌はそういった勢いがありますね。アメリカも少し似ていますが、曲調が動から静へと変化する様子なんかはとてもいいと思います。有難うございました。 1・・・・・7 2・・・・・1 4・・・・・1 4(変更)1

noname#212854
noname#212854
回答No.9

 国歌ばかりでなく、国旗も、国の花も、そもそも法律も、それを決定した時代や、それを決定した時の権力者の趣味趣向に添って作られています。  ですから、決められた決まりに従うことも重要ですが、より良い歌や法律を創造する意欲も必要です。  ただ、国歌のことを考えるにあたって、「スポーツの国際大会など」と「学校行事」を変えるのはおかしいでしょう。  スポーツ国際大会で許されるならば、学校行事でも許されることです。  また、学校行事で良くないことは、スポーツ国際大会でも良くないことです。

noname#149421
質問者

お礼

判断は2ということで宜しいでしょうか。 言ってることは一理有りますね(むしろ正論)。外国の歴史でも変更があるんでしょうかねえ。有難うございました。 1・・・・・6 2・・・・・1 4・・・・・1 4(変更)1

noname#156504
noname#156504
回答No.8

>スポーツの国際大会では、厳かな感じで伝統的なよさがあるものの >少し暗さを感じます。 私は『厳か』だと思いますが『暗い』と感じた事はありません。 >【スポーツの国際大会など】について 1.『慣れたから』とかではなく、「君が代」がいいです。    昨年のF1日本GPの決勝前のセレモニーでは、小林可夢偉選手が招待した 福島の少女合唱団「MJCアンサンブル」が「君が代」を歌いました。とても 美しい歌声でTVの前で泣いてしまいました。 06年にはT-SQUAREが『国歌斉唱』ならぬ『国歌演奏』を披露しました。 『カッコ良く厳か』でした。 F1が好きなものでF1を例に挙げましたが、F1開催国の中で「国歌・国旗」で もめているのは日本だけです。みっともない。 >【学校行事での斉唱について】 「勧告」程度で構いませんが、何らかの罰則はあってもいいと思います。 反対派は必ず二次大戦を持ち出して来ますが、これもまた日本だけです。 感情論では語れない話のはずです。 現在のドイツ国歌は旧西ドイツの国歌です。 フランス国歌はフランス革命3周年式典で義勇軍が歌って有名になり、さらに 3年後に国歌に制定されました。 そんな国歌もあるのです。 自分の国の国歌や国旗が許せないのは、日本人でいる事を許せないのと大して 変わらないと思います。 そういう人達もオリンピックなどでは感動していたりするのだから不思議です。

noname#149421
質問者

お礼

オーケストラの演奏や合唱団による斉唱の場合、どの歌もたいへんすばらしく感じます。 外国には国歌が複数ある国も多いようですね。国旗ももめることがあるとは知りませんでした。わたくしもみっともないことだと思います。有難うございました。 1・・・・・6 4・・・・・1 4(変更)1

関連するQ&A

  • 国歌斉唱なら大会をボイコットする!

    高校野球甲子園大会、高校総体、その他小学生、中学生、高校生のスポーツ大会やコンクールでいずれ「開会式、閉会式で国歌斉唱なら大会の参加をボイコットする!」って言い出す学校(特に公立校)が出てくると思いますか? 無論、これは生徒(選手、出場者)の都合ではなく当然ながら教員の都合になると思いますが 学校の行事で君が代を斉唱せず起立すらしない教職員(酷い時は行事その物の参加をボイコットする教職員が居たりした)、最近あまり大々的なニュースにならなくなりましたが(それを批判する人が呆れ過ぎて諦めたから、又は世間の関心が無くなったからニュースにすらならない?)現状はどうなんでしょうかねぇ?

  • 国歌斉唱についての疑問

    国歌斉唱について2つ疑問があります 疑問その1 大阪府知事が国歌斉唱時に起立しない教員について何か言っているようですが、私は過去に日本代表が某国代表と対決するスポーツの国際試合を見に行ったのですが、確認した範囲内では国歌が場内に流れるときには全員が起立しておりました。学校の式典では不起立の人がいるのに、スポーツの国際試合の時には不起立の人がいないのはなぜでしょうか?それとも、たまたま私が見に行った試合には普段不起立の立場の人は来場しなかったのでしょうか? 疑問その2 私は小学校、中学校、高校とすべての卒業式で国歌斉唱がありましたが、国歌斉唱時は直立不動のポーズをとりました。しかし、スポーツの国際試合を見に行ったときには少なくない人たちが手を胸に当てておりました。学校によっては国歌斉唱時は直立不動ではなく胸に手を当てて歌う所があるのでしょうか、また、左右どちらの手を胸に当てるのでしょうか?

  • 君が代について

    君が代について 学校の卒業式での君が代斉唱には異議を唱えたりする人がいますが、オリンピックやWカップなどの国際スポーツ大会での君が代斉唱(演奏)について異議を唱える人は聞いたことがありません。 これはナゼでしょうか? 単に国際大会での異議はマスコミが伝えないだけ?あるいは実際にいない?! 個人的にはどちらにも異議はないのですが、ちょっと不思議に思って質問しました よろしくお願いします

  • 国旗国歌紛争?

    こんちは。 新聞では式典での国旗掲げたり、君が代歌ったりする場面で、起立したりしなかったり、 妨害したりという話が載っています。 現場に居合わせず、現場がどうなっているのかよく知りません。そうした場面に出くわしたことある方、学校の式典どんな感じでしたかね?どんな思いでみてましたか? あなたは起立し、ちゃんと歌いましたか? 学校以外でも国歌斉唱の場面はあります。ちゃんとみんな歌ってますか?

  • 国歌起立命令合憲判決

    国歌である君が代斉唱の際に起立しなかった公立学校の教員を、定年後に再雇用しなかったことを不服とした裁判で、最高裁は「国歌斉唱において起立命令は合憲である」と判断しました。 この判決が意味することは何ですか??今後影響がありますか??

  • 国歌斉唱・国旗掲揚に不起立・不敬礼の先生方に確認

    公立の中学校や高等学校の卒業式や入学式で、国歌斉唱・国旗敬礼を拒否する先生方にお尋ねしたいのですが、これらの行為は、国歌が君が代、国旗が日の丸、であるから故の行為なのですか。 国歌が君が代でなければ、起立して斉唱されるのですか、それとも国歌そのものを起立して斉唱するのがいやなのですか。 国旗が日の丸でなければ、世界諸外国の常識通り、国旗に対して礼を尽くすことに問題はないのですか。 国旗や国歌を日の丸や君が代ではなく、新たにつくり直せばよいということなら、また違った視点から考えていけばよいような気もしたもので、質問及び確認をさせていただいた次第です。 先生方並びにその他の方々、ご回答お待ちしています。

  • 全員起立していても国歌を歌おうとしないのは異常では

    私が小学校、中学校の時の卒業式の時に国歌君が代斉唱があり全員起立していました。 しかし、ほとんどの人が歌おうとしません。歌っている人は細々とです。 起立するしないが問題になってますが、 全員が起立していても大半が国歌を歌おうとしない光景は異常だと思いませんか? 私は、こういう歌を正式に国歌と制定した国に責任があると思います。 私は君が代は準国歌として新しく1から国歌を作るべきだと考えます。 君が代は、曲が暗すぎです。歌う気にはなれません。テンションが下がります。 問題となっている歌詞ですが、君が代の「君」は天皇を指しているといわれますが 元々は「あなた」という意味の「君」でした。天皇を指していたわけではありません。 ですから、新しい国歌の歌詞には「天皇」という言葉をちゃんといれて (天皇と言う言葉を入れないと右翼の人が納得してくれないと思うので) 「科学技術立国」という言葉も入れるべきだと思います。 日本は資源に乏しいので科学技術立国でしか生きる道はありませんから。 曲も明るい曲にすべきです。

  • 府立高の教師が腹話術を使い国歌を斉唱   

    府立高校の卒業式で、君が代斉唱の際、教頭が、歌っているかどうか教諭の口元をチェックしていたことがわかりました。橋下前府知事が提案した君が代起立条例の成立を受け、府教育委員会は、府立学校の全ての教職員に対し、君が代を起立斉唱するよう職務命令を出しています。高校によると、2日に行われた卒業式で、君が代斉唱の際、約60人の教職員全員が起立はしましたが、教頭が口元をチェックしたところ、3人が口を動かしていなかった。このうち、教諭1人が 「起立だけでいいと思った」 と歌わなかったことを認めました。教諭は 「次からはちゃんとやります」 と話しているということですが、府教育委員会は教諭の処分を検討しているようすです。かたや口元のチェックについては、一部の(関係者)や(教職員組合)から 「やりすぎではないか」 とのヤジも上がっています。・・・それにしても仕事中には仕事をする、というのは当たり前のことですが、卒業式は、すでに春休みなのだ、と考えている教師が多いようで、生徒も(日本)と(教師)のどちらを尊ぶべきかで迷ったり迷わなかったり、卒業式もダルンダルンになり兼ねないこの忌まわしき腹話術問題。自然体で歌おうとしない教師の言い分をどなたか教えてください。

  • 卒業式での国歌斉唱について

    Masa1113といいます。よろしくお願いします。 さて、僕は高校生で3月1日に卒業式があります。僕は在校生として出席するのですが、式の途中で国歌斉唱があります。僕自身としてはあまり歌いたくないというか、歌う必要性があるのかどうかということも分からないのが今の状態です。 そこで起立せず、歌わずということをした時に教員が僕を注意し、それでも立たなかった場合、何らかの社会的制裁を加えられることになるのでしょうか。 東京都で君が代斉唱をしなかった教員が処分されたことは知っています。そのことも踏まえて、本格的にやるかどうかというのは決めかねています。法律等に詳しい方、お願いします。

  • 君が代斉唱拒否?の理由は?

    以前、大阪で小中高?の学校の教職員が君が代斉唱を拒否?起立拒否?とか、 そんな問題がありました。 結局条例を作って遵守させるということになったと思いますが、 そもそも、なんで起立したり、斉唱することをしなかったのでしょうか? 君が代の意味が、天皇陛下の世の中という解釈で反天皇制の抗議行動だったのでしょうか? それとも学校内での規則的なものへの反抗だったのでしょうか? 理由が知りたいのです。