• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式のご祝儀について/24歳学生)

結婚式のご祝儀について/24歳学生

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6939)
回答No.6

きついとは思いますが、3万包んではどうでしょうか? 以前の結婚は学生が多かったから「相談して2万」で良かったのですが、今回は社会人も多く院生であることは貴方の都合であり「成人した24歳」としては3万が妥当かと思います。 たしかにきついのは分かります、交通費も考慮されていないのなら6万は大きいのも分かります。 しかし、貴方が結婚して式を挙げる時に、友人は同額包み、同じ距離を貴方の為にお祝いに来てくれる人になる可能性が大きいです。 自分が結婚した時はゼロだったからと何も無しで来られるのを、花嫁や親たちに「自分も手ぶらで行ったからお互い様」と言い訳出来ますか? 自分が招待する日の為にも、きつい出費は飲みましょう。 貴方の式でそれは戻ってきますから。

jf84nf3oi4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなって申し訳ございません。 今回は皆様の相談をもとに3万円包もうと思っております。 >院生であることは貴方の都合であり「成人した24歳」としては3万が妥当かと思います。 自分が学生という立場に甘えすぎていたこと深く反省しております。学生であるということは自分自身の都合であって相手には関係ないことですもんね。今まで全然気付かなかったです。ご指摘いただき本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな場合のご祝儀は?

    学生時代の友人の披露宴・二次会に参加するのですが 遠方で往復交通費に3万円、二次会参加費に7千円かかります。車代は出せないとのことで宿泊代のみ負担してもらいます。ちなみに年内に自分も結婚するのですが入籍と二人だけの結婚式となります。この学生時代の友人同士で結婚のお祝いを送るということも過去ないので自分の結婚に関してはお祝いを貰えそうにもありません。ご祝儀は気持ち、というのは分かっているつもりですが・・・自分の負担が何だか大きすぎて・・・いったい幾ら包んだらいいのでしょう?長々と申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 結婚式のご祝儀。

    28歳、女性です。 来月、友人の結婚式に招待いただいたのですが都合が悪く欠席しなくてはなりません。 ・キャンセル料は発生しません。 ・昨年、私が結婚式を挙げた際に出席していただき3万のご祝儀をいただいております。 ・私の結婚式の際、片道2000円程度の交通費が発生していますが、お互い様ということで、お車代はお渡ししていません。 そこで、私は1万円プラス5000円程度の御祝いを...っと考えているのですが、少ないでしょうか!? 欠席することが始めてなので、教えていただけたら助かります。

  • お車代の出ない結婚式の祝儀

    お世話になります。 20代半ば会社員です。 下記の場合、祝儀をどのくらい包むべきかおしえてください。 大学の先輩の結婚式に出席予定です。 場所がちょっと遠方で、往復の飛行機と電車代で4万円ほどかかります。 しかしながら、先輩からはお車代が出せないと言われました。 一泊の宿泊代は出していただける予定です。 一般的に祝儀は3万円くらいだと認識していますが、 正直、交通費4万+祝儀3万の出費は厳しいです(TT) 私も、1年半後を目標に結婚資金を必死でためている状況です。 この場合でもやはり3万円包むべきなのでしょうか? というより、交通費4万円もかかるのにお車代を出さないというのは、一般的にどうなのでしょうか? 私の兄と弟の結婚式では、飛行機で遠方から来る友人などには3万円のお車代を渡していました。 そのため、お車代が出るのが当たり前だと思っていました。 実は、少し前にも、同じようにお車代が出ない結婚式に出席し、 交通費4万円+宿泊費1万円+祝儀3万円、計8万円の出費があり、 「えーーーーーー」て感じでした。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 結婚式のお祝儀

    もう済んでしまったことなのですが、、、 先月友人の結婚式に招待され行ってきました。 結婚式といっても式はハワイでやるので その前にお披露目みたいなかんじで、式場ではなく レストランで行われました。 私は、結婚して遠くに越したので婚約したと聞いたときはたぶん呼ばれないだろうと思い(自分の時は身内だけで式を挙げたので友人は呼んでません。)お祝いの品を渡したんです。(友人からもお祝いの品を頂いたので同じぐらいの額で。) そしてお祝儀は2万円を包んだのですが、当日 お車代として1万円をもらってしまいました。。。 お車代が出るなんて思ってなかったので とても後悔です、、、 でも、いまさらお祝儀を包みなおす事もできず、、、 なんだか、申し訳なくて 本と、いまさらなんですが、、、

  • 結婚式の御祝儀のことで

    すみません、ちょっといやらしいのですが、 質問1、入籍だけの結婚の場合って普通お祝いはいただけないものなのでしょうか? 私は独身のとき披露宴に出席した時は友人の場合は3万円を包み、また何人かのお友達のときには出産祝いも贈りました(5千円) 今回結婚しました葉書を出して知らせたのですが(海外で親族だけの挙式だったので披露宴はしていません)、悲しいことにお祝いを頂いておりません。 すごく落ち込んでいます(確かに彼女達が結婚したのは5年以上前になりますが…) 披露宴をあげなかったから?と自分で納得させてはいますが、出産祝いまで贈った友達からもお祝いがないことには正直すごくショックです。 入籍だけのお知らせの場合はお祝いは贈らないのが普通なのでしょうか? 質問2、かなり遠距離の挙式に出席する場合、ご祝儀はどうなさいますか? 交通費を出すということは言われていないので多分自己負担だと思うのですが、そういう場合御祝儀はみなさんはどうなさっているのでしょうか? 友人だと普通3万だと思うのですが、交通費が3万くらいかかるので、ちょっと少なく包んだりするのでしょうか? またはそれでも失礼にはならないでしょうか? 以前遠距離の披露宴に出たときに、交通費は出してくれないと思い、2万包んだところ、交通費として式場で1万5千円下さって、しまったぁ~と思ってしまいました。 質問3、交通費を出すって普通言わないものなのでしょうか? 私は言ってくれたほうがありがたいのですが…。 質問がややこしくなってしまいましたがアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • ご祝儀が御車代と同じ額でした

    20代主婦です。 最近10年以上会っていない友人から、結婚式に招待され行ってきました。 私は去年結婚したのですが、その友人とはもう連絡も取っていなかったので、 結婚の報告もしていませんでした。 もちろん、自分の披露宴にも呼んでいませんし、お祝いも頂いていませんでした。 その友人の披露宴の会場は県外で遠く、前泊用のホテルをとっていただいてあったのですが 往復の交通費が3万弱かかってしまうのが負担で ご祝儀を、2万包んでいったのです。 披露宴で、「御車代」を頂いてしまって・・・ 正直、御車代はあっても5千円くらいだと予想していたのですが 2万円も入っていてびっくりしてしまいました。 引き出物は、3千円くらいのカタログでした。 ホテルまでとってもらったのに、 ご祝儀と御車代が同じ額だなんて・・・申し訳なくて焦っています。 この場合は、改めて、何かカタログなどのお祝いを贈ったほうがよいのでしょうか。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 学生ですが、遠方での友人の結婚式のご祝儀は?

    私は20代学生で、大阪に住んでおり、友人の結婚式は東京であります。クラブハウスでの夕方からの挙式だそうです。交通費や宿泊費を先方が負担するといった話はないので、おそらく自己負担だと思います。式に一緒に参列する、東京にいる社会人の友達は3万包むといってますが、あわせるべきなのでしょうか。多く出してあげたいとは思うのですが、交通費や宿泊費だけでも3万近くかかるため、学生でもあり、金銭的に厳しく、ご祝儀を幾らにすればよいか悩んでます。1万や1万5千円もありなのでしょうか?それとも2、3万は包むべきなのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • 友人への御祝儀について

    今結婚して地元を離れ暮らしています。もうすぐ友人の結婚式が地元であり、御祝儀の金額について悩んでいます。 経験者の方是非アドバイスを下さい。 私の結婚式にご招待した時には、その友人からは2万円を頂きました。地元で式をしたので地元に住むその友人へはお車代はお渡ししていません。 私の地元までの帰省代は往復2万5千円位です。交通費にも費用がかかる為、私も頂いた同じ金額の御祝儀をお渡ししようと思っています。ただ、もしお車代を用意頂いていたらこの額は少ないのではないかと悩んでいます。特に交通費について友人からは何も言われていませんし、私の時もお渡ししていないのでもらうのも申し訳なく、自腹のつもりです。 でも、当日渡されることもありえるかもしれません。お車代を頂くことを想定して3万円がいいのか、頂いた額の二万円でいいのか悩んでいます。 皆様の知恵をお貸しください。お願いします。

  • 学生のご祝儀は?

    社会人の友人に結婚式に招待され、ご祝儀で困っています。 自分は学生で、友人と2人で包む予定ですが金額はいくらがよいですか? 既に個人的にお祝いは渡してあるのですが(1万円相当) 式場が特殊であり、自分もお金が予想以上にかかることを把握していますので、困り果てています。 初めて結婚式に招待され不安に思っています。 学生で出席された方のご意見などもお聞かせ下さい。

  • 御車代は、いただく御祝儀よりお安く??

    不躾な質問ですいません。 遠方の友人に結婚式へ来てもらう予定にしています。 交通費は往復27,000円くらいのところになります。 私は30,000円を渡そうと考えていたのですが、まわりに 「持ってきてもらう御祝儀(友人なので30,000円)と、同額の御車代を渡してしまうのは、 相手がかえって気をつかうのでは?」と言われ、どうしたものか、と悩んでいます。 彼女が結婚した時は、私がそちらに住んでいたので、交通費等はいただいていません。 それに彼女からは「交通費は気にしてくれなくてもいい」と連絡を受けています。 なので、多めに渡すと気をつかわせてしまうかな??と。。。 こういった場合、30,000円では多いでしょうか? 25,000円なら、大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう