算数の問題の答えがわからない!中学生・小学生レベルの問題解説

このQ&Aのポイント
  • 3つの整数の合計が80であり、条件を満たす整数を求める問題です。導き方を解説します。
  • 長さ100メートルの電車が900メートルのトンネルに入り始めてから出終わるまでに40秒かかる問題です。時速を求めます。
  • 濃度と量の関係を用いた問題です。7%の食塩水を作るために必要な量を求めます。
回答を見る
  • ベストアンサー

算数?数字?答えがわかりません。

中学生、小学校レベルだとは思いますが…問題の答えの導き方がわかりません。 わかる方宜しくお願いします 1、 3つの整数a、b、cがあります。この3つの整数の合計は80になり、bはaの3倍より大きく、cはaの5倍より4小さい整数です。a、b、cそれぞれ求めなさい。 2、 長さ100メートルの電車が900メートルのトンネルに入り始めてから出終わるまでに40秒かかりました。この電車の時速は何キロメートルか求めなさい。 3、10%の食塩水40グラムに5%の食塩水を加えて7%の食塩水を作りたい。5%の食塩水は何グラム加えればよいか求めなさい。 4、 1~39までの奇数全ての和を求めなさい。 5、 aのランプは36秒おきに点滅し、bのランプは54秒おきに点滅します。aとbが同時に点滅してから次に同時に点滅するまでかかる時間は何秒後でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masssyu
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.2

こんにちは。 (1) この問題の正しい回答法は導き出せませんでしたが、 やっていてとけたみたいなのでそれを載せます。 a+b+c=80・・・(1) 3a<b・・・(2) 5a-4=c・・・(3) (1)に(3)を代入して整理すると b=84-6a これを(2)に代入して整理すると a<9.33333・・・・となります。 a,b,cはともに整数なので、実際に大きい値からあてはめてみました。 そうするとa=9以外のaが1~8のときb,cを満たすことがわかりました。 なので答えは8通りあるということになります。 (2) 電車がトンネルをで終わるということは、トンネル900mと電車の100mを40秒で 走ったことになります。 1000m÷40=25 秒速25m 時速何キロですので、秒速を時速に直すために3600をかけます そうすると時速90000mとなりまます。 さらにキロメートルに直すと 時速90kmとなります。 (3) まず4%の食塩水に40gに含まれる食塩の量xgをもとめます。 10=(x/40)×100 x=4g となります。 ここで5%の食塩水Ygに含まれる食塩の量Agは同様の方法で A=0.05Y 4%の食塩水40gと5%の食塩水Ygを混合して7%の食塩水ができたとする。 そうすると、こんな式が作れます。 7={(4+0.05Y)/(40+Y)}×100 280+7Y=400+5Y 2Y=120 Y=60 よって60gの食塩水を加える。 (4) 今回は数列の公式をつかいます。 1~39までの奇数は初項1、末項39、公差2、項数20の等差数列と同じになります。 和の公式を使って和Sを求めると S=(1/2)×20×(1+39)=400 となります。 (5) このような問題では36と54の最小公倍数を求めます。 最小公倍数は108です つまり108秒後に同時に点滅します。 途中の計算を省略してすいません。 (1)に関して式は作ろうと思えば作れますが、あまり適していないと思います。 長くなりすいませんでした

kurikuri-ri
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます!! 式をもとにやってみます!

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

1、 問題文に書いてあるとおりの数式を3つ書けば、a,b,cに関する連立方程式ができます。 2、 電車の先頭部がトンネルに入ってから最後部がトンネルから出るまでに、 先頭部は何メートル進んでいるでしょうか。 3、 5%の食塩水の量をxグラムとおいて、食塩の量に関する連立方程式を立てます。 4、 1+3+…+37+39 を計算してください。 5、 36と54の最小公倍数はいくつでしょうか。

kurikuri-ri
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 算数 速さの問題です

    教えてください。 長さ100mの電車AはトンネルPにはいってからぬけるのに50秒かかります。 長さ80mの電車BはトンネルQにはいってから抜けるのに74秒かかります。トンネルQも長さはトンネルPの長さの二倍で、電車Aの速さは電車Bの速さの0.8倍です。電車Aの速さは秒速何mですか。 宜しくお願いします。

  • 算数程度の問題です。

    久しぶりでよく分かりません。 誰かよろしく。 式等もよろしくお願いいたします。 (1)10円玉が3個 3人に1個つづで投げて表裏がどうなるか?。   すべて表になる確率は?。 (2)水槽を満タンにAポンプは2時間 Bポンプは6時間 2台使用すると何時間で満タンになるか?。 (3)5チーム a,b,c,d,e のトーナメント aはbに勝った cはdに負けた、aはeに勝った、dは1勝しかしていない。優勝したのはどのチーム?。 (4)1,2,3,4の数字をつかい4桁の数字は何通りできるか?。 (5)14%の食塩水500gから何gの水を蒸発させると20%の食塩になるか?。 (6)xさんは100mを10秒 yさんは100mを20秒 yさんが走り始めて5秒後にxさんが走ると、xさんはyさんに何秒後に追いつくか?。

  • 解き方を教えて下さい

    試験用の参考書にある食塩水の問題なのですが、解答を見てもさっぱり分からず、解き方を教えて頂きたいのですが。 【問題】 それぞれ濃度の異なるA、B及びCの3種類の食塩水がある。 Aの食塩水40gと、Bの食塩水40gとを混合した後、濃縮して濃度を 2倍にすると10%の濃度の食塩水ができ、Aの食塩水50gとCの食塩水60gとを 混合した後、蒸留水を90g加えると5.5%の濃度の食塩水ができる。 このとき、Bの食塩水の濃度を求めよ。 ただし、それぞれの濃度の値は、パーセントで整数になるものとする。 わかりますでしょうか?

  • 算数の比

    3つの整数A,B,Cがあり、その和は90です。AとBの和の2倍がCの3倍に等しく、また、BとCの和がAの2倍に等しいとき、Bはいくつですか。という問題の解き方をどなたか教えてください。

  • 中学 数学 問題の解き方を教えてください。

    (1)大変わかりづらいと思うのですが、数学で出てくる 「~以上,~以下」「~未満」「~より大きい,~より小さい」 の根本的な違いがわからないので、教えてください。 具体的な数字を使ってくださると助かります。 (2)「√11より大きく√41より小さい整数」を全て求めるときのやり方を教えてください。 (3)容器にalの水が入っている。 最初の量の1/10の量の水をくみ出し、次にまた残りの量の1/10の量を くみ出したら、容器の中の残りは162lになった。 aの値を求めなさい。 (4)ある整数Aを6で割ったら商がP,余りが5であった。 また,その商Pを4で割ったら商がQ,余りが1であった。整数Aを8で 割ったときの生をQを用いて表しなさい。 (5)長さ120mの列車が時速90kmで走っている。この列車の最前部がトンネルの 手前500mに差し掛かってから,列車がトンネルを抜けきるまで2分かかった。 トンネルの長さはどれだけか。トンネルの長さをXmとして,方程式を立てて求めなさい。 (6)8%の食塩水100gに,水160gと食塩を加えたら、10%の食塩水ができた。 加えた食塩の量は何gか。 全て途中式アリでお願いしますm(uu)m。 解くときのコツなどもあったら教えてください。

  • 中学受験 算数 食塩水解説

    5年生のこどもがテキストの解説を読んでも解けないので、食塩水の解き方を教えてください。 ◇5%の食塩水Aを150gと、濃さのわからない食塩水Bを200g混ぜ合わせると、9%の食塩水Cができました。これについて、次の各問いに答えなさい。 1、食塩水Cにふくまれる食塩の重さは何gですか。 2、食塩水Bにふくまれる食塩の重さは何gですか。 3、食塩水Bの濃さは何%ですか。 解説、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の算数の問題です。 難しくうまく説明できません

    子供の算数の問題です。 難しくうまく説明できません・・・父の威厳に関わるので(笑)宜しくお願いいたします。 問・3つの容器A,B,Cにそれぞれ3%、6%、10%の食塩水が100gずつはいています。容器B,Cの食塩水からそれぞれ何gかずつ取り出して、容器Aに入れかき混ぜ混ぜました。次ぎに容器B、Cから取り出したのお同じ量の食塩水を、容器Aから取り出してそれぞれの容器に戻し、残っている食塩水とかかき混ぜたところ、容器AとBの食塩水の濃さが同じになりました。この時次の問に答えなさい。 1)容器Cから容器Aに入れた食塩水は何gですか。 2)戻した容器Cの食塩水の濃さは何%ですか。 明治大学明治中の入試問題です・・・ xやyを使わずに説明できますでしょうか?

  • 証明

    何度も失礼します。 問題は、a,b,cはどの2つも1以外の共通な約数を持たない正の整数とする。a,b,cが、a^2+b^2=c^2を満たしているとき、次の問いに答えよ。 (cは奇数である) (1)a,bの1つは4の倍数であることを示せ。 証明は、cは奇数であるから、,bのうちいずれか一方は偶数で、他方は奇数である。いま、偶数の方をaとしてもよい。aが4の倍数でないと仮定すると、a=4k+2,b=4m±1,c=4n±1(k,m,nは整数)とおける。 a^2+b^2=(4k+2)^2+(4m±1)^2 =8(2k^2+2k+2m^2±m)+5 c^2=(4n±1)^2=8(2n^2±n)+1 よってあまりが違い、矛盾するので正しい。 となっているのですが、{a=4k+2,b=4m±1,c=4n±1(k,m,nは整数)}ですが一つ目の疑問は(k,m,nは整数)ですが、整数では、例えばmが-3とかのとき明らかに-になるのでだめですよね?bが正の整数を大前提にということでしょうか?もうひとつは、これはb,cは奇数であることをいいたいのだからa=4k+2、b=2m-1,c=2n-1(・・・m,nは自然数)としてはいけないのでしょうか?それでもできるとおもうのですが。b=4m±1,c=4n±1である理由があるのでしょうか?

  • 数字

    A君、B君、C君の3人が陸上部のトレーニングで、周回コースを走ります。A君は毎分300mの速さで、右回りに連続して走ります。B君はA君の1.2倍の速さでA君と同じ向きに走りますが、3周走るごとに次の1周は少しスピードを落とし、またもとの速さで走ります。またC君は、A君、B君とは反対向きに連続して走ります。 3人がスタート地点を同時に出発し、1分後に初めてB君とC君がすれちがいました。トレーニングは、A君が10周、B君が11周、C君が9周して同時にスタート地点に戻ったところで終わりました。 (1)周回コースは1周何mですか? (2)B君がスピードを落として走ったときの速さは毎分何mですか? (3)C君がちょうど3周したとき、A君とB君はどれだけ離れていますか?近い方の距離で答えなさい。 分からないので 教えて下さい!!

  • 式と答えが解らなくて 困っています

    2つあります (1)長さ260m時速162kmで走る電車と 長さ265m時速108kmで走る電車が反対方向に進んでいるとき 出会ってから離れるまで何秒かかりますか? (2)ある新幹線が長さ400mのトンネルを通過するのに22秒かかり 長さ500mの鉄橋を渡るのに26秒かかりました。この新幹線の長さは何mですか? の2つになります 子供に教えるのに 間違ったことを教えたくはないのでお願いします