フィギュアの透明部分を含む立体造形におすすめの材料は?

このQ&Aのポイント
  • 直径18センチほどの立体を作る際に、不透明から半透明に変化する透明部分を表現したい場合、おすすめの材料はありますか?石粉粘土と組み合わせて使える材料を希望しています。また、彩色の自由度が高く、絵具で着色やグラデーション表現が可能で、自由な造形ができることも条件です。
  • 『おゆまる』という商品がイメージに近いですが、石粉粘土と合わせて使用することは可能でしょうか?また、材料がどの程度の厚みまで透明度を保てるのか、複雑な色彩表現が可能なのか、経験のある方の意見を聞きたいです。
  • フィギュアの透明部分を含む立体造形において、石粉粘土と組み合わせて使用できる材料を教えてください。また、材料がどの程度の厚みまで透明度を保てるのかや、彩色の自由度が高いかどうか、経験のある方の意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

フィギュアの透明部分の造形材料、おゆまるについて

直径18センチほどの立体を作ろうと思っているのですが、 不透明からだんだんと半透明に変化していく 不透明な上に透明な層がある というような表現がしたいと思うのですが、下記の条件にはまるような材料はあるでしょうか。 ・石粉粘土と組み合わせて使える ・彩色の自由度が高い(絵具で着色、グラデーション表現可、等) ・粘土の様に自由に造形できる 『おゆまる』という商品がイメージに近いのですが、 石粉粘土と併せて使うことが出来るのか どの程度の厚みまで透明度を保てるのか 複雑な色彩表現が出来るのか という点がわからないので、使用経験がある方に意見を伺いたいです。 なにかいい材料をご存知でしたらぜひ教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

使用経験がないので参考情報に過ぎませんが、「すけるくん」というほぼ透明の樹脂粘土があります。 過去にドールハウス系の展示会で見かけましたが、検索してみるとミニチュア用として結構幅広く使われているようです。ただ、質問文のサイズでの作例を見かけなかったので、後述する収縮率の問題と強度面での不安はあります。 着色については粘土自体に絵の具を混ぜる事でも、乾燥後に塗装することも可能なようです。 (質問文の第2、第3条件○) おゆまるのように加熱しないと造形できない素材ではないので、こちらの方が作業効率がいいようにも思えますが 楽天内にあるショップの解説文を見る限り、乾燥による収縮率が16%ほどあるほか、他の粘土と混ぜるのには向いていないようです。 (質問文の第1条件×、参考URL:http://item.rakuten.co.jp/shugale/651870/

その他の回答 (1)

  • yunan0712
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

どの程度のディテールのものを作るか不明ですが 石粉粘土におゆまるはまず無理です。接着剤いれないとくっつきません ハンドリングも良くはないので、細かい造形は無理かと思います また、おゆまるの透明度は高くありません。グミくらいですかね 「おゆまる」で検索すれば画像が出てきますので、参考にして下さい 透明・半透明素材を表現したいのであれば、クリアキャストするしかないのではないかと思います。 色彩表現というのは「塗装」ということでしょうかね? クリアパーツに「塗装」することは、基本的にあり得ないと思いますが…… 素材自体に流し込んで色ガラスみたいにしたいということでしたら 正直、職人レベルの話しだと思うので無理かと思いますよ

関連するQ&A

  • フィギュアの作り方 石粉粘土などで

    フィギュアの作り方について、質問させて頂きます。 なるべくあまりお金をかけずに、フィギュアを作ろうと思ってます。 ・着色は絵の具ですが、石粉粘土は大丈夫ですか? ・また、絵の具を粘土に混ぜることはできますか? ・粘土系でやろうと思うんですが、やっぱり石粉粘土のファンド系がオススメですか? ・粘土といっても、少し重みがあるものなんですか? ・柔軟性や強度性は? ・石粉粘土でfigmaのように関節部分を作れば、動きますか?(壊?? ・石粉粘土はどこで売ってますか;; ・フィギュアといえばポリパテですが、やっぱり値段はしますよね; 質問が多くてすみません; フィギュア作成について詳しい方、教えてください!

  • 鞭の造型方法

    特殊メイクは経験があるのですが、 造型に関しては全くの素人です。 現在、来年のあたままでに、 4メートルほどの長めの鞭を作りたいと思っています。 実際に曲げても切れない程度に弾力があり、 透明感のある素材をオレンジに着色したいのですが、 この場合使うシリコンは何が良いのでしょうか。 平たい形ではなく、胴体はホースに近いので ホースを原型として型取りをしようと思っています。 ですが、これだけの長めのものの型どりは どう行ったら良いのでしょうか。 やはり直線状態に伸ばしてブロックで枠を作り、 その状態で固めた方が良いのでしょうか。 また、長い割には細く(直径3cmほど) さらに造型をするので、 最適な型の取り方が分かりません。 特殊メイク(造型は詳しくないそうです)をしている知り合いに聞いたところ、 ホースを型どりした"原型になる石膏"に油粘土をくっつけ、 そのねんどで造型し、 その造型を型取りしたものに シリコンを流して作ったら?と言われたのですが…。 皆さんならどう作るのか、お知恵をお貸し下さい。

  • グミーキャストの着色について

    石粉粘土で制作した目玉焼きの模型をシリコーンで型取りしようと思います。 そこにグミーキャストハードを流し込むのですが、黄身の部分だけ着色するにはどうしたらいいでしょうか。 片面取りの場合なら2層に分けて色を付けることができそうですが、目玉焼きが立体的なため両面取りになり、その場合だと2層にするのは難しくなると思います。 顔料を筆で直接塗ってもいいんでしょうか?

  • 乾燥後の油絵の具が剥がれてくるのですが…。

    油絵の具についての質問です。絵画製作ではなく、人形作りをしている者です。 自作の人形に油絵の具で彩色したのですが、乾燥後、ところどころ絵の具が剥がれてきてしまいました。人形は石粉粘土に胡粉で地塗りをしたもので、その後、薄く溶いた油絵の具をメラミンスポンジで塗り広げて彩色しました。(かなり薄く彩色しました。)オイルは「スペシャルマットペインチングオイル」のみ使用です。乾燥時間は約2週間です。 なぜ、油絵の具が剥がれてくるのか知りたいです。 また、どうしたらきちんと定着するようにできるか、知りたいです。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 強度が高くやすりがけができる粘土

    はじめまして。 粘土を使ってコスプレの武器のパーツを作りたいと思っているのですが、 粘土の種類が多すぎてどれを選べば良いのか困っています。 手芸屋さんの店員さんに聞いてもいまいち、納得のいく答えを頂けれなかったので皆様のお力を貸してください。 私が探してる粘土は、強度が高く、ひび割れもなく、着色ができて、やすりがかけれる粘土です。 重量もできるだけ、軽いものが良いです。 作ろうとしているのは、長さ15cm、直径2~3ほどの丸い棒3本です。 樹脂粘土か石粉か紙粘土がどれを選べば分かりません。 どなたか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • シリコン材料について

    模型パーツを自作するのに、シリコンのコーキング材を使っています。 24時間で硬化、時期により長くなる、とあったので 多少長くなるとは覚悟していましたが、72時間たっても表面すらまるで固まりません。 いくらなんでも遅すぎる気がするのですがこんなものでしょうか。 以下の点もまずいような気がするのですが、致命的な要因になるものがあるでしょうか。 ・着色に水彩絵の具を混入した。 ・カタとしてファンド(紙粘土)を使用した。 作っているものはモンハンのラングロトラの捕食時の舌です。 硬いもので削りだすと折れてしまいそうだし、多少柔らかい材料のほうが舌っぽいかと シリコンでやってみたのですが、他に良い材料があれば教えてください。

  • 紙粘土を乾燥後、変形できるようにしたいです

    紙粘土で造形物を作っております。 造形物の先端は鉛筆ほどの太さになるのですが、 この部分を紙粘土が乾燥した後、少し曲げたいなと 思うときがあります。 普通に曲げると、曲がっても元に戻るか、折れるかどちらかですが、 これを曲がったままの状態で維持できるようにしたいです。 (曲げるといってもほんの少しです) 最初、紙粘土を練る時に、何か混ぜて粘りを出せたらと思うのですが、 何か良い方法はないでしょうか? できましたら、紙粘土の乾燥前に処理をしたいです。 紙粘土にこだわっているわけではないので、 他に良い材料がありましたら教えて下さい。 ただ、アクリル絵の具を塗るので、これを弾いてしまう材料はNGです。 また、大量に使うので、できるだけ安いほうが助かります。 なお、今使用している紙粘土は、ダイソーのふわっと軽い紙粘土です。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • オーブン樹脂粘土

    オーブン樹脂粘土を1から始めたいと思っています。全く未知のものなので、お助け願えますか。 1.お勧めの本のタイトル、粘土メーカーを教えていただけますか。 2.不可欠な道具はありますでしょうか。基本的な道具等をお教えください。 3.材料が安く手に入る手芸店(大阪周辺で)やネットショップはありますか。 4.結構高価な粘土だと思うのですが、やはり後で彩色するより着色された粘土の方がきれいに仕上がりますか? そのほかにも何か知っておくべき事柄がありましたら、ぜひお教えください。

  • 猫の実物大を粘土で作りたい

    昨日こちらで質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1110237 猫を実物大で、粘土で作りたいのですが、 的した粘土はありますか? 色々調べたのですが粘土の種類が多くて、 どれを使用すれば良いのか悩んでいます。 重さは重くなっても軽くなってもいいのですが、 着色はしたいと思っています。 大きな立体を粘土で作ったことのある方、 オススメの材料があれば是非お教え下さい。 また、芯には何を使われたかお教え頂けると有り難いです。 色々聞いてすいません。 宜しくお願い致します。

  • 大型作品のシリコンによる型取り

    比較的大型(縦・横・奥行各50cm前後ほど)の液体樹脂を用いた立体作品を作りたいのですが、 未経験者で周囲に詳しい人もおらず手順が分かりません。 いまのところおおまかな過程は (1)石粉粘土による原型制作 (2)シリコンを使って型取り (3)シリコン型にクリスタルレジンを流し込む と考えているのですが、この手順に問題や気をつけることはありますか? 材料代が高価なので、失敗したらと思うと取り掛かれずにいます。 また、より安価に済む材料や方法がありましたら教えてください。