ICUのボーダーと過去問の難易度について

このQ&Aのポイント
  • ICUを志望している者ですが、毎日過去問を解いていると成績が上がってきました。赤本やICUのサイトのボーダーは六割だと聞いていますが、これは合格ラインに近づいているのでしょうか。
  • 年ごとに難易度の違うICUの過去問「ICUの英語」の実践問題についても知りたいです。
  • 本番に臨む前に自分の力を確認したいので、残り二週間でどの位置にいるか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ICUのボーダー

ICUを志望してる者です。 が、ずっと今まで模試ではE判定でした。順位も下から数えたほうが早いくらい。 先生方の目が厳しい中、勉強し続けてます。 一月入ってからは過去問を毎日解いているんですが、一度もやったことが無い過去問でも七割とれるようになってきました。 ボーダーは赤本やICUのサイトで公開されているものを六割と言ったところなのですが、これは合格ラインにのってきたっていうことなんでしょうか。 自分では前と変わらずに解いているつもりなので実感が湧かず、年ごとに難易度が違うとも聞いていたので自分が今、どの位置にあるのか測れずにいます。 あと2001年と2000年のICUの過去問、「ICUの英語」の実践問題の難易度ってどれくらいなんでしょうか。 残り二週間きっててこんな質問か、と思われるかもしれないんですが自分の力を確認して本番に臨みたいので、回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

過去問の自己採点は完全マーク式や短答式でもない限り、どうしても甘くなります。 過去問はあくまで傾向や形式を読み取るためのものであり、「自分が今、どの位置にあるのか測る」「自分の力を確認して本番に臨む」ための正確な指針にはならないと考えるべきです。せいぜい目安です。 本番でのICU受験における真のライバルは、私大専願型よりも国立併願の受験生でしょう。一橋との併願率が高いとも聞きます。彼らは国立の対策で忙しく、ICUの過去問演習は片手間で済ませて、ぶっつけ本番に近い状態で臨むでしょう。 地力で勝る彼らに、そう簡単に勝たせてもらえると思わないほうがいい。模試でEなら、なおさらです。しかし勝負は「ある程度は水物」であることも確かです。

1391913
質問者

お礼

厳しい言葉ありがとうございます! 精一杯努力します!

その他の回答 (1)

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.2

不安が一杯のことも、少しでも前進を確認したいことも、前兆を聞きたい心理もよくわかりますが、E判定の人に、仮にもおいしいことは言えませんよ。 自分で自分の力を、手ごたえを計れない人は、まだ厳しいラインでしかないと、そういう一般論を言うしかないです。 ただ、ここの試験は特殊ですから、マーチ惨敗でここだけ受かった人も珍しくないです。 特化してる人はチャンスありです。

関連するQ&A

  • 全統模試の合格可能性評価の信憑性は?

    高3の受験生です。国立大学の理系学部を目指しています。 河合塾全統マーク模試と記述模試を継続して受けていますが第一志望の大学の判定はDとC以外出たことがありません。最近の模試ではBに近いCでした。 Cは合格可能性50%でボーダーラインということですが経験者のみなさんから見てこの模試の判定はどんな感じだったのか教えてください。 Aを出していればもちろんよほどのことがない限り安心ですが、たとえばずっとCだったけど本番入試はボーダーでなく楽勝で受かったとか本当にボーダーラインだったとか(そういうことが受験後にわかるのかどうかもわかりませんが) 本番で大きな失敗をしなかったのにBやC判定の大学に受からなかったということもあるのでしょうか? なお志望校は特殊な学科のため、たとえば本番ではもっとランクが上の大学から志願者が流れてくるというようなことはほとんどなさそうです。前期の募集人数45人に対して模試では第一志望者300人くらいで推移していて本番では減ることはあっても増えることはないと思います。学部内の学科編成が来年度から変わる予定で今までのデータは使えません。 予備校にも通ってないので今の時期C判定の自分がこの志望校1本でどの程度いけるものなのか不安なのです。本人のがんばり次第というのはわかっていますのでみなさんの経験上模試の判定が実際どんな印象だったか感想をきいてみたいです。 それから赤本で過去問もやってみたのですが、設問ごとの配点がわかりません。想像で採点するしかないのでしょうか?

  • 国際基督教大学(ICU)入試の英語の勉強法は?

    通信制高校に在学中の高2です。最近ICUに入りたいと思い始めましたが、英語が超重要なのにも関わらず伸びている実感がありません。 以前は英語が大の苦手でしたが、今はスタディサプリを使用し楽しく勉強しています。 以前の進研模試の結果は48でしたが、進研模試は易しいので48も絶対ありません。 ICUといえば、帰国子女がわんさかおり、英語のレベルは東大を抜くと聞きます。しかし、今の私の状態だとお話になりません。 最近急に理学部からICUに変えたので以下のものしかテキストは持っていません。 単語:単語王2002 熟語:英熟語ターゲット1000 ほかに揃えておくべきものはありますか??よろしければ、教えていただけたらと思います。 一応、国際基督教大学の赤本と、forest、vintageを購入予定です。

  • 理系国公立志望です。センターボーダーは7割8分(代ゼミ去年の)です。

    理系国公立志望です。センターボーダーは7割8分(代ゼミ去年の)です。 科目は国語・数学・化学・英語だけなので少ないです。二次では数英化で、IIIC使います。 センター模試などで数学が5割6割しか取れず、家に帰って時間をかけてとけばとけるから時間配分が下手なのだと思い、大問ごとに時間を決めて新課程をやってみたのですが、どっちにしろ時間が足りず、あまり模試と変わりませんでした。(4年分といても改善されませんでした) 時間をかければやはり解けると言っても、解法が反射的にでないのでまだ基礎が足りないのだと思い、きめる!センターみたいな対策系の問題集を買いましたが結構量が多い・・・ 基礎公式確認・実践という構成なのですが、この問題集を網羅したほうがいいのでしょうか??今からやるような量でないのでしょうか。。(基礎IAIIB含め50項目、実践72項目)二次の勉強もしなくてはいけないので時間が足りるか心配です。

  • 内申は低いけどICU高校を受験したい

    国立高校に通う中3の女子です。ICU高校を一般受験したいと考えています。 外国へは行ったことがありません。 公立の中学よりも成績の良い子が多いので、どうしても良い成績が取れません。 (5段階評価で、数学・音楽・美術は4、その他6教科は3) 模試の平均偏差値は、 ・V模試・・・2回受けた。3科平均64 ・駿台模試・・・3回受けた。英語46、数学56、国語56 公立の中学ではもっと良い成績が取れると思っているのですが、努力した結果なので仕方ないかな、とも思っています。 駿台模試の合否判定では、ICUの合格率が30%で、再考圏でした。 英語の内申が一番低いこともあって当日の試験結果もこのままでは良くないのですが、 まだ合格点に達しないと決まったわけではないと思い、頑張って勉強しています。 でも当日の試験で内申をカバーするというのは難しいと思います。 (過去問はまだ解いていません。) ICU高校の調査書には、内申を書くようになっていますが、内申も合否に関係しますよね。 どのぐらい影響するのでしょうか?もし当日の結果で内申をカバーするとしたら、 試験でどのくらい取るべきなのでしょうか? この内申・偏差値だと、やはりあきらめた方が良いのでしょうか・・・。

  • 受からない

    この冬大学入試本番を迎える高校3年のものです。 上智大学文学部史学科を第一志望に今まで勉強してきたのですが、点数が全くとれません。 センターの過去問では英国が5~6割ほど、世界史は6~7割ほどしかとれず、模試ではE判定しかとったことがありません。 過去問は英語6割5分、世界史は5割 (国語はまだ解いてません)くらいしかとれませんでした。 両親にも先生方にも、受からないだろうと言われてしまいました やるしかないはもちろんですがこれからどのようなことに気をつけて勉強すれば合格ラインに届くでしょうか? また現段階で過去問で7~8割とれているMARCHなどの併願校へ第一志望を変えたほうがいいのでしょうか? 進学相談サイトなどの掲示板で相談したほうがよいのでは?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、 解答の程よろしくお願い致します。

  • 模試の判定が悪くてもチャンスはあるでしょうか?

    私立文系を目指してる受験生です MARCHや関関同立を目指してるのですが、全統模試で酷い結果ばかりで最近レベルを落とそうとしてました しかし受験が近づいてきたので明治大学や立命館などの過去問を解いてみると、平均7~8割取れてしまいます 模試でE判定やD判定でも受かる可能性はあるのでしょうか・・・ 分かりずらいですが↓は今の現状です 日本史が得意です 模試でも偏差値65あります 国語は苦手でセンターは漢文解いてないのにいつも時間がなくボロボロですが私立の過去問やると漢字以外はほとんどあってます 英語はセンター過去問で170 全統模試で125、関西大の過去問で苦戦するレベルです 語彙文法イディオムには自信があり、そういったのが出される大学の過去問は7~8割取れます

  • あと2週間何をすべきか

    もうセンターまであと2週間しかない受験生です。 実は自分は過去問をあまりやらずに他の問題集(青本、緑本、黒本や過去に受けた模試の復習など)をやってきて、今数学の過去問をやっている途中です。国語は学校でやりました。本番では合計9割目標ですが、模試では合計9割いったことがないです。しかし授業でやる学校用の実践問題(本番より難しめ)では大体9割いってるので大丈夫かなと思っていました。 それで先日青パックをやってみたところ、数英国社はまずまずだった(合わせて9割弱)のですが、結構模試でも安定してて自信のあった理科で落としてしまいました。全体的に難しいなあとは思ったのですが、今年はセンターが難化するようなので、少し焦っています。この直前期に新しい問題集に手をつけるのはよくないので、どうしようかと思っています。 これからは数英国社は学校のセンター対策+αをするとして、化・生をどうしようかと思っています。やはり過去問を何年か解いたほうがいいでしょうか?今まで使ったものをやるといっても、理科は2次対策ばかりしていて、センター用に使ったのは生物の緑本と学校の実践問題くらいで…。ちなみにこないだの青パックではわからないというよりも、ちょっとしたケアレスミスが重なって大きく響きました(あとでやったらなんでコレ間違ったんだみたいな)。

  • 大学別模試、プレテストの過去問について

    大学別模試、プレテストの過去問について 自分は慶應を第一志望としているのですが、赤本をとき終わってしまい 実践のための問題がなくなってしまいました。 そこで各予備校の実施している「大学別模試」や「プレテスト」の過去問というのは 存在するのでしょうか? また、あるとしたらどのように手に入れられるのでしょうか?

  • ICU 大学受験 勉強

    長文になります。すいません。 ですが自分の人生を担う決断なので、もしよろしければ御回答の方をよろしくお願いします。 今僕は高校二年生で、来年受験です。 そこで私は英語のスペシャリストといいますか、英語がペッラペラになりたいので 英語が学べる大学に行きたいと思っています。 (1)国際基督教大学(以下ICU) (2)国際教養大学 (3)早稲田大学教養学部 (4)阪大外国語学部 (5)上智大外国語学部  を目指しています。 その中でいろいろ調べた結果、ICUに行きたいです。 そしてICUの入試は一般とセ試利用があって その一般入試はすごく変わっていて、頭の柔軟性などが瞬時に問われているみたいです。 正直僕は、頭の柔軟性という点ですごく自信がありません。 また、自分の性格とかも試験に影響するのかなとか 相当長い文の現代文を解ける自身もありません。 だからセ試を利用したいと思いました。 しかし、私立の一流であるICUはもちろん9割近くとらないと受からないみたいです。 今僕の実力は青山学院の英米文学がD判定、河合の模試で国数英の偏差値が60程度で やっとやりたいことが見つかって勉強に手をつけ始めたところです。 センター9割目指して死に物狂いで頑張ります。 本命はICUですがICU対策でセンターで9割とれるような勉強しても 第二志望、第三志望となった阪大、上智、早稲田などには対応できませんよね? だからといって阪大の二次対策や、上智の一般対策をして センター対策が不十分で本命のICUにいけないなんて考えたら 何をしていけばいいかわからないし、不安で仕方ないです。   現役→私立でも厳しいのに浪人→私立なんて家の経済的にも非常に苦しいと思います。 ましてICUなんて学費も高いし、東京だから家賃も高い(地方なのでそういうイメージ) 親はもしそうなったら仕方ないがといいますが、 母親の体の状態が最近よくなくて無理に働かせたくありませんし、それに甘えたくありません。 その程度のやつがそんなこと言ってる前に勉強しろ、あきらめろってなるかもしれない、いやなるでしょう。でも僕はちゃんとしたビジョンがないと勉強を続けれないし、せっかく親の働いたお金で大学まで行かさせてもらうのに、大学卒業時に後悔もしたくないしなにも得られなかったなんてことは絶対に嫌です。 勉強のためなら友達と家族以外ならなんでも捨てれます。 ゲームもパソコンもしません、彼女とも別れます。 僕はどのように勉強していったらいいでしょうか。 どんな感じに勉強すれば、センター9割とれるでしょうか。 上智、阪大の対策でもICUは合格できますか? またほかのアドバイスあればよろしくお願いします。 参考になるかわかりませんが一応東進衛星予備校にも通って 必要な講座があればお年玉とおこずかいで講座をとります。二個ぐらいならなんとか・・・ 学校も西日本の地方なのでしょぼいですが県一の進学校で東・京大で5,6人、阪大で10人、早慶で10人出てますので対策はしてくれると思います。

  • 東工大第一志望です。早慶の過去問は何年分するべき?

    東工大4類第一志望の、高3受験生です。 秋の3大予備校の東工大模試はA判定が1つ(これは問題との相性がよく、運が良かっただけのような気がします)、B判定が2つでした。 自分の感覚では物理と化学の仕上がりが悪く、点数的にも特に化学が足を引っ張っているので、試験本番まで物理化学中心に、今までやってきた問題集の解き直しを完璧にしたいと思っています。 ただ、家庭の都合と自分の希望で、浪人は回避しなければなりません。 だから、東工がもし残念でも、早稲田の基幹理工か慶応の学問4にどうしても合格したいと思っています。 そこで悩むのが、早慶の過去問や対策をどの程度しなければならないかです。 河合や駿台模試ではたいていB判定です。C判定のときもありました。 でも過去問を一年分だけしたところ、両方とも余裕で合格最低点はとれていました。 模試の結果からみて早稲田慶応も滑り止め扱いにはならない(簡単には合格できない)と思っていたので、実際に過去問をしてみて、なんだか拍子抜けの感じがしています。 このような状態なのですが、残りの本番までの期間、どのような勉強をしていったらよいでしょうか? 自分としては早慶過去問はあまりせず(というか、時間がありません)、第一志望の東工大に向けて物理、化学を中心にやっていきたいと思っているのですが、甘いでしょうか。 とてもあせっています! アドバイスよろしくお願いします!