• ベストアンサー

本を途中で読みたくなくなったことって、ありますか?

本や漫画を買ったものの、読んでいるうちに面白くなくなって、それ以降読むのを止めたことってありますか? 例えば、話題の本で興味があって読んでみたところ、内容や展開が面白くなくて読むのを止めてしまったような・・・そういうことってありますか? 漫画でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159516
noname#159516
回答No.12

モーチベーション物の本で、最初は軽くジョギング気分で読み始めたら、段々速くなって、読者に期待する努力の量が半端じゃなくなって来て目を回した事があります。 底知れぬエネルギーがこの本人にはあるのでしょうが、読んでいる人にも同じ事をしろって、いきなり病後の弱った人にトライアスロンさせてるみたいで、ページをめくるのさえ疲れて、読むのを中断しました。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、ダイエット系とか語学練習モノも似た感じがありますね。 語学の本は、「1日目」とかページが区切ってあって、30日でマスターできるようになっていますが、とても無理です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

ケチの回答者(skyhigh555)ですお 買ったお金がもったいないので、最後まで ガマンして読みますお(T    ω    T) んで、読後感が悪いですお(T    ω    T) 買った自分が悪いと思ってあきらめますお(T    ω    T) お(T    ω    T)

localtombi
質問者

お礼

最後まで読むんですねお・・・ “積んどく”よりは“読んどく”方がいいですお! 回答を頂き、ありがとうございました。 お(・е・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.11

あります。 フジテレビドラマ「妹よ」のノベライズ本ですが、2、3ページの所で何故か読む気が無くなってしまいました。その後何回かトライしましたが、やはり断念。 あとは、名前と運命についてか何かの本。 読み始めて2、3ページ(またかよ!)で「たまゆら」なるもの(魂みたいなもの?)が出てきた時点で、アホらしくなって辞めました。文庫ではなく普通の本だったので1000円以上はした筈なのでもったいないと思いました。

localtombi
質問者

お礼

でも、読んで2,3ページというのは分かります。 ダメかな・・というのは何となく分かりますね。 我慢して読んでも状況は変わらず・・・結局止めて時間を置いて読み直しても同じことの繰り返しですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147696
noname#147696
回答No.10

私は背表紙で本を選びます。 で、家に帰ってわくわくしてページを開いたら、、、失敗したと思った本は山ほどあります。 一番記憶に残ってるのは「地図の読めない・・・」でしたね。 タイトルは私のツボだったのですが。 ホテル・ニューハンプシャーのような、2段組み上下巻タイプの翻訳本を読み切る力は、もうありませんねぇ。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、地図の読めない・・・ですか! 「さおだけ屋・・・」にみられるように、タイトルで興味を喚起させるような本が多いですね。この本は読みましたが、意外と普通でした。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.9

 粗筋をあらかた読み、自分の好みの本かどうかを確認してから 読みますが、変化に富んでなく、描写や会話が面白く無いと途中でやめます。 食いつく程の面白い本に最近出合えないのが悲しい。 外国物は、翻訳者が下手ですと読む気を失います。 大抵は同じ作家には、同じ翻訳家が付き何冊も読むと、大抵話の内容が 見えて来てしまうのも悲しい。言い回しとか同じなので飽きてしまう。 前は暇な時は、一ヶ月に10冊以上読んでましたが、老眼になり読む気が 失せました。それも悲しい。 歳を取り、目が悪くなると本を読むのが億劫になりました。 若いうちに、沢山読書した方がいいですよ。 50代のオバサンより。

localtombi
質問者

お礼

本を読むことはいろんな知識を豊富にさせますね。 最近は、「書店員が選ぶ1冊」みたいなコーナーがあって、選べる選択肢が増えたのはうれしいです。 翻訳も、ハインラインの「夏への扉」というSFがありますが、初期の翻訳は“文化女中器”という訳があって辟易しましたが、新訳ではさすがに違う訳になっていますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.8

ありますね。 まんがですが、ネットの評判が良かったので ある作品をまとめて買ったのですが、1巻の展開があまりにも暗くて 落ち込んだ為それ以降読んでいません。 (悪口っぽいので作品名は書きません) ちなみに「つまらない」わけではないです。 「暗い」だけです。

localtombi
質問者

お礼

まとめ買いで1巻目からそうなるのは辛いですね。 もしかしたら、徐々に明るい展開になっていくのかも知れませんから、2巻目に期待しましょう・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.7

昔(30年以上前)、「指輪物語」(全6巻)をまとめて買いました。最初の1巻目の数ページを読んで中断中です。本は家の中のどこかにあるはずですので、時機が来たらまた読みます。

localtombi
質問者

お礼

まとめ買いで1巻目から挫折というのは辛いですね。 もう30年あまり経っているので、今だったらすんなり読めるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.6

「ずいぶん昔」ですが・・・。 ★『2001年 宇宙の旅』 ↑ 当時、中学生でしたが、先に「映画」を観て、チンぷんカンぷん・・・。 「(゜ペ)? 次に「小説」に挑戦しましたけど、やっぱり挫折しました。 私に本を薦めた(頭のいい)同級生は、 「面白い」 と言ってましたけどね・・・。 (どーせ、自分は、頭が悪い・・・) 今、この年になったら、 「また、読んでみたい」 って気は、有ります。 「本」は、もう無いけど・・・。

localtombi
質問者

お礼

>2001年 宇宙の旅 なるほど、映画でも最初の場面はなかなか理解できなかったですからね。 ラストまで来て何を言いたいのか、何となく分かる感じです。 映像ですらそうなので、活字だったらなおさら難しいかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.5

映画がすごい面白かったインシテミル、小説版も読んでみたくなり 速攻購入して読み始めましたが、まあこれがつまらない… 読み始めて1年経ちますがまだ読み終わりません。 その間にホリエモンの本は1日で読み終わりましたが。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、そういうことってありますね。 読んでから見るか、見てから読むか・・ですね! この場合は、読んでから見た方がよかったですね。 あと、ホリエモンですか。どうしているのでしょうね? 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.4

本はなんとか自分を騙し騙し読みます。 推理小説のトリックや犯人が解った本を 最後まで読むのは辛い… 漫画を途中で買わなくなったことも。 『ヤマトナデシコ七変化』はやかわともこ著 何の進展も無しにダラダラ続く少女漫画って、 苦痛以外の何者でもありません… あと、余白とか柱とかにある作者コメント。 イキがってたり、暗かったり、 人(主に他の漫画家)の悪口書いてたり、 そういう本編と関係ない事でも萎えますね。

localtombi
質問者

お礼

作者の作風に共感したり理解しないと、なかなか読めない本もありますね。 そういうのがあるからこそ、固定ファンがいるものですが・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

マンガだと「美味しんぼ」を連載当初から読んでいましたが、私の好きだったモノと方向性が変わってきた気がしてコミックも100巻で買い続けるのを止めてしまいました。 ※作品が悪いとか悪くなったというわけでは無く、私個人が「美味しんぼ」に求めていた内容では無くなったということです。 小説では高校時代に骨折して入院してた時に担任教師が差し入れてくれたのを、大藪春彦作品的内容を期待して読み始めたところ、単に明るい主人公の立身出世物語だったため「いつになったら誰か殺すんだよ!!」と滅多にしない先に巻末の解説を読むことをやってしまい、誰も殺さないことで落胆して(笑)止めた覚えがあります。 ※中学の時、「姿三四郎」と間違えて読み始めた漱石の「三四郎」は「いつになったら柔道始めるんだ?」と思いつつも面白かったので最後まで読みきりましたが。^^; あ、大学の時に古本屋で買った『獄門島』で登場人物が出揃ったあたりに「犯人はコイツ→」という落書きがあって読むの止めたこともありました。(笑)

localtombi
質問者

お礼

なるほど、犯人が分かってしまうと読む意欲が半減しますね。 >獄門島 横溝正史シリーズはほとんど読みましたが、あれは人物関係が複雑で、いちいち家系図やらつながりを描きながらでないと、なかなか理解できませんね。 獄門島は確か犯人は和尚でしたね。 >「姿三四郎」と間違えて読み始めた漱石の「三四郎」 こういうケースもあるんですね。 災い転じて福と成す? 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本を買いたいと思っています。

    本を買いたいと思っています。 あとすこしで夏休みが終わり、学校が始まります。 今読んでいる本があと少しで読み終わりそうで、次の本をさがしています。 そこで中3~校1向けぐらいの 表紙がとてもおしゃれで気になる、興味がわく みたいな感じの本で 内容は、衝撃の結末や想像できないような展開があるものがいいです。 おすすめの本を教えてください

  • <おすすめの物理学の本> 

    <おすすめの物理学の本>   中学生の男子です。先日図書室でたまたま「マンガでわかる物理」みたいなタイトルの本を見つけました。そのときは別に物理に興味があるわけではなかったのですがなんとなく読んでみることにしました。そしたらその本がとても面白く感じてしまい、それ以降物理に興味を持つようになりました。最近ではネットで「相対性理論」なんかも調べたりしてみましたがやっぱり中学生では早いのかなかなか理解できません。  なのでその時図書室で読んだようなマンガみたく中学生でも理解しやすく書いてあるような物理の本があったら教えてほしいです。自分でもアマゾンなどで物理の本を探してみたのですが色々あるのでどれを選べばいいのかよくわからないので…よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 漫画の描き方などが載っている本を教えてください

    現在私は中3で漫画家を目指しています。 ですが、漫画に関しての本などは持っていません。 漫画の描き方が詳しく載っているような本を教えてください。 どんな内容でもいいので、お願いします。

  • 本を読むのを断念したことってありますか?

    例えば本を読むのが苦痛でやめたとかじゃなく、ストーリー展開の概要はわかり、その後の展開がなかなかこじらせてたり、同じような内容が続いたりしてということで。

  • 経済が学びたくなる本

    今年の春、経済学科に入学して経済を学んでいる者ですが、経済学に全く興味が持てません。 滑り止めとはいえ、自分で選んだ学科ですので好きになろうとは努力しているのですが、中学校から既に経済が苦手で「あれ、円安と円高ってどっちがどっちだったっけ?」「えーっと…この式にコレをこう当てはめて…おお!何か答えが!…で、これって一体何だっけ?」みたいな風で、興味が無いので覚えたものからどんどん忘れていってしまいます。とにかく猿よりお馬鹿で、前期のテストは無理矢理丸覚えしてクリアしました。 好きな本や漫画は一回読んだだけで殆どの台詞を覚えてしまうぐらいなのに、コレにはとにかく苦労しました… というわけで、「コレを読んだら経済が学びたくなるよ」という本をご存知の方いましたら、是非教えて頂け無いでしょうか…?一度興味を持てば、学ぶ姿勢も違ってくるのでは、と今更ながらに思いまして… ・登場人物が経済を学んでいるという設定だけでもOK ・漫画小説絵本…何でも構いません ・ここの過去ログを検索して出てきた本は、あらかた目を通しましたが、読みきった後でも全く内容が頭に入らなかったので、今まで候補に上がっていないもの こんな本、ありますでしょうか…?もし宜しければ、皆様が経済学に興味を持ったエピソード等も聞かせて頂ければ幸いです。

  • 二・二六事件を取り扱っている本

    二・二六事件に興味があるので、二・二六事件に関する本(小説でも漫画でも)がありましたら教えて下さい。

  • 幕末について全然詳しくない人にオススメの本は?

    小学生向けの歴史漫画は展開が早過ぎたり端折り過ぎててちょっと読みにくいです。 幕末について詳しく、そして初心者が読んでも分かりやすいオススメの本を教えてほしいです。

  • 尋常じゃなく面白い本、教えてください

    と・に・か・く、おもしろいぃぃぃ~!!!!と思う本を教えてください。内容の深さとかは二の次でいいので、面白さを極めた、先が気になって夜も眠れなくなるような、そんな本が詠みたいんです。小説・漫画のどちらでも構いませんので厳選したものをよろしくお願いします。

  • 漫画の歴史本の購入で迷っています

    小学生の子どもに、漫画の日本の歴史の購入を考えており、数あるものの中から、どれが良いか悩んでいます。 先ず、学研のものを読みましたが、話がザックリ且つ展開が早く…内容が掴めないと感じました。その点では、集英社や小学館のほうがわかりやすく、注釈も説明も程よいと感じました。 しかし、私が読んだものは3社だけのものを1冊ずつ…それだけではわからないので、ご意見をいただければと思っております。 著しい偏りや偏見のないもの、話の展開がわかりやすいものが希望で、小学生が歴史に興味をもつキッカケになればと思っています。

  • 根気よく本を読むには?

    趣味で占星術の本など読むのですが、とても興味があるのに 読むと2,3ページで眠くなってしまいます。 ホームページ作りに興味を持った時も、興味があり読みたいのに 本を読むのが進まずに困りました。 よくあることなのでしょうが、やはり漫画などは読めます。 (興味がないと読めないですが) 学術的な文、記号の多い文を読むコツ、頭に入れるコツなどは ないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • web筆まめ体験版を印刷する際、筆まめのロゴマークも一緒に印刷されるのか疑問です。
  • web筆まめ体験版の印刷時、印刷物には筆まめのロゴマークが含まれてしまうのでしょうか?
  • 印刷する際に、web筆まめ体験版のロゴマークを外すことは可能でしょうか?
回答を見る