• ベストアンサー

Excel2010で日時にする計算

Excel2010で数字を日時にする関数の計算方法を教えてください。 例えば、左のA1から順に年、月、日、時刻です。これをE1に「2011/1/5 0:00」のように表示したいです。 A1  B1 C1 D1 2011 1  5  0:00 文字列形式ではできるのですが、日付形式ではうまくいきません。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

=DATE(A1,B1,C1)+D1 と計算して,年/月/日 時:分 の表示形式を設定します。 #参考 =(A1&"/"&B1&"/"&C1)+D1 と,アナタがご相談で書かれている「文字列形式では出来る」を元に計算してもできます。 #更に補足 >D1 >0:00 これを使って「文字列形式では出来る」場合,D1は時刻ではなく文字列で記入されていることになります。 通常はこれでは正しくコタエを出せませんが,上で書いた式では気にせず計算できます。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もっと難しいのかと思ったら =DATE(A1,B1,C1)+D1 これでいいんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.2

こんな感じ =CONCATENATE(TEXT(DATE(A1,B1,C1),"yyyy/mm/dd")," ",TEXT(D1,"hh:mm"))

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この計算だと文字列形式になってしまいます。 日時の形式で表示したかったのですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル(excel)の計算式(関数)について

    エクセル(excel)の計算式(関数)でよいアイディアがありましたら教えてください。 1行目は項目行です。 セルA1から右に15列=セルO1まで、 a | b | c | d | e | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 と入っています。 2行目からデータとして、 セルA2から右に5列=セルE2まで、 4 | 2 | 2 | 1 | 1 と入力したとします。(データ例(1)) あるいは、 セルA3から右にセルE3まで、 6 | 3 | 0 | 0 | 0 と入力したとします。(データ例(2)) 1つのデータの5個の数字のルールは2つで、 「合計で10以下である。」 「左から順に小さくなるか、同じ数字となる。」 です。 (目的は、) このとき、F列からO列にかけて、 データ例(1)のケースでは、 a | a | a | a | b | b | c | c | d | e データ例(2)のケースでは、 a | a | a | a | a | a | b | b | b | と表示されるように、 つまり、項目行の下にある数だけ、その列の1行目の記号を 1(F列)から右に向かって順に埋めていくような、 F列からO列までの2行目以下に入れる適当な計算式(関数)は ないでしょうか。 拙い説明で申し訳ありません。どなたかよい考えをお持ちの方がいらっしゃいましたらと存じます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • EXCEL2003で日付をソートしたい

    エクセル2003で出納帳を作成しています。 日付をソート(若い順)するにはどうしたらよいでしょうか?? A列 6/1 6/2 6/3 6/1 6/2 これを A列 6/1 6/1 6/2 6/2 6/3 という感じにしたいです。 B列以降C,D,E~には、文字列、関数、数値等が入力されており、それも同時に動かしたいのですが… よろしくお願いします。

  • 残業時間を計算したい

    約2年間分の残業時間を計算したいのですが、会社の出退勤システムから出力したCSVファイルから上手く計算する関数などアドバイスください。 表は、下記のような形になっています。 ------------ C列(日付) 2012/10/1 D列(出勤時刻) 10:27 E列(退勤時刻) 19:58 ------------ これだけなら、E列からD列を引けば、会社にいた時間が出てくるので そこから8時間+1時間(昼休憩)引けば残業時間が求められるのですが、日をまたいで働くなどすると ----------- D列(出勤時刻) 10:25 E列(退勤時刻) 03:58 ----------- なんて行も存在するため、計算がめちゃめちゃになってしまいます。 日付をまたいだ行も含めて、その日、出勤~退勤まで何時間会社にいたのかを計算するためにはどんな計算式を入れれば良いでしょうか?

  • Excel2010の計算

    Excel2010で、同じ「2001」(A2~A5)、「1」(B2~B5)、「1」(C2~C5)、「0:00」(D2~D5)(時刻)でも、E2~E5など数値が異なります。(これはSheet1、添付画像左側) これを、Sheet2(添付画像右側)に同じ日時で、 2001:A2、薄い黄色塗りつぶし(同じ「2001」「1」「1」「0:00」の中で最も上の数値) 1:B2、薄い黄色塗りつぶし(同じ「2001」「1」「1」「0:00」の中で最も上の数値) 1:C2、薄い黄色塗りつぶし(同じ「2001」「1」「1」「0:00」の中で最も上の数値) 0:00:D2、薄い黄色塗りつぶし(同じ「2001」「1」「1」「0:00」の中で最も上の数値) 101:E2、赤塗りつぶし(同じ「2001」「1」「1」「0:00」の中で最も上の数値) 110:F2、黄色塗りつぶし(同じ「2001」「1」「1」「0:00」の中で最も高い数値) 100:G2、青塗りつぶし(同じ「2001」「1」「1」「0:00」の中で最も低い数値) 106:H2、緑塗りつぶし(同じ「2001」「1」「1」「0:00」の中で最も下の数値) 15:I2、薄い青塗りつぶし(同じ「2001」「1」「1」「0:00」の中で最も高い数値) 同様に、「2001、1、1、0:01」、「2001、1、1、0:02」~も同じような計算をしたいのですが、計算式(関数)を教えてください。 説明下手ですいませんが、回答よろしくお願いします。

  • Excel関数について

    Excel関数について Excel2003を使用しております。 B列に日付を入力しており、E列には数字を入力しております。 B列には必ず日付を入力しておりますが、E列には数字を入力していない場合もあり、 日付ごとにE列に入力した数字をカウントしたいのですが、 どのような数式を使用すれば確認出来るでしょうか? 日付ごとの数字の合計ではなく、あくまでもカウントになります。 ご教示頂きたく、何卒宜しくお願い致します。

  • EXCEL数字の抽出

    お世話になります。 A1に '2012年8月1日(CSVファイルからなので頭に"'"が付いていて文字列扱い) これを計算できる日付形式に変えたいのですが、色々やってもいまくいきません。 "'"を取ってもだめだし、DATEVALUE関数を使ってもだめでした。 そこで、数字のみを 2012 8 1 と別々のセルに抽出してから、 DATE関数で日付にしたいと思っていますが、抽出方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 開始、終了日時を検出して並列計算する方法

    Excelで以下の計算をしたいのですが、算出方法が分かりません。。。 マクロじゃないと実現しませんか? A列に開始日時、B列に終了日時、C列に任意の数値が存在する以下のようなExcelがあり、 D列に各日の総計を出したいです。 A列の日付けが365日分、同日で複数のデータがあることもあるので 2000行くらいのデータです。 一括で処理したいのですが、D列に開始日時、終了日時の検出し、 重複する場合に足し算をする方法が分からず、どのような関数、数式を入れて解決できますでしょうか。 宜しくお願い致します。 A     B    C  D 開始日時 終了日時 数値 総数 7/10   7/10   1  1 7/11   7/15   2  2 7/12   7/12   1  3 (1+2) 7/12   7/12   2  4 (4+2) 7/12   7/12   1  3 (1+2) 7/13   7/14   3  5 (3+2) 7/14   7/14   1  6 (1+2+3) 7/15   7/16   1  3 ~

  • 【Excel】条件を満たすデータの集計について

    Excel2003を使用しています。 A列(A7セル以下) → 日付[yy/mm/dd 形式] B列(B7セル以下) → “-”(ハイフン)を含む11桁の数字[例:1234567-8900] C列(C7セル以下) → 文字列 D列(D7セル以下) → 数値 が入力されている表があります。 A列の日付が 06/09/29 以前で、かつ、B列のハイフン前の4桁が『4567』であるD列の数値を集計したいのですが、どのようにすればいいでしょうか? 前回、同様の質問(No.3403437)で回答をいただきましたが、例の挙げ方が良くなかったようで、実際には正しい計算結果を得ることができませんでした。 よろしくお願いします。

  • 『測定日時:6月29日 8:30』→『6/29 8:30』に

    エクセルで、A1に『6/29 8:30』、A2に『6/30 8:30』というセルがあり、A2-A1を求めると"1"という結果になります。 『測定日時:6月29日 8:30』という文字列を、MID関数、RIGHT関数や、CONCATENATE関数を使って、『6/29 8:30』という形に書き換えました。このセルを使って冒頭のような計算をして日数を求めようとしたのですがうまくいきませんでした。 何故でしょうか?またどうしたら『測定日時:6月29日 8:30』のような文字列から、冒頭の日数計算が可能な『6/29 8:30』を作成できるでしょうか??

  • 文字によって計算式を変えたい

    excel2007を使用しています。 ある列の文字によって計算式を変えたいのですがどのようにしたらよいか教えて頂けますでしょうか? 例えば A列 B列 C列 D列 E列 9/18 100 国A 車  9/17 500 国B 野菜 のようなデータが数百個以上あります。 C列が国AならE列にB列の数字×1.50 C列が国BならE列にB列の数字×2.00 このようにC列の文字によってE列に計算させる式を変えたいです。 国Aから国Gまであるので7種類あります。 データが数百個あるので、マクロを使った方が良いのでしょうか? マクロであれば、VisualBasicを開いて教えてもらったソースを貼りつけて実行するくらいしかできません。 恐れ入りますが、わかる方教えて頂けますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-5890CNのFAXリストが消えてしまったトラブルについて相談したいです。
  • パソコンはWindows10で有線LAN接続しており、電話回線はひかり回線を使用しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう