• ベストアンサー

土木作業現場のヘルメット

ヘルメット買わないといけないのですがコーナンとかで売ってる 1000円ぐらいの作業帽ってやつでも問題ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.5

何の目的で買うのかにもよりますが工事現場なら最低でも「飛来落下物用」を 予算が許すなら「飛来落下物・墜落時保護兼用」を買うべきです。 というか普通はヘルメット位は会社支給だと思うのですが自前で調達ですか? まあ無指定でもいちいち安全パトロール(監査)でヘルメットはチェックされないとは 思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

一応現場監督側の意見ですがヘルメットを指定しているのに作業帽は代用品でと言われたら馬鹿にされる話ですよ。 国交省の事故統計で転落、落下物事故は上位ですし、最近の事故でトラックの荷台から落ちて怪我する人がでてるのでトラック運転手でも着用が必須です。 ちなみに保護具を使用しない労災は保険対象にならず自己負担になります。勿論指導していない会社も指名停止などの処分を受けて倒産することも珍しくありませんが。まぁ、日雇い労働者は原則認められていないはずなのでヤクザな会社のような気がしますので許可するかもしれませんし、普通の現場でも忘れた人に貸す元請だとは思いますが。ただ、帰れと言われても不思議ではないですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 私の昔の体験談ですが、工事現場にてプラスチックで内部は頭の大きさだけ、調整可能なヘルメット渡されて作業しましたが、親方自体、上から物が落ちて来る様なら、どんなヘルメットしてても同じ。 足場に頭ぶつけて落ちない様にすれば良い!と言われた事思い出しました。 安全第一ですが、工事現場で物が上から落ちて来れば、何してても同じに感じました。 会社が許すなら、1000円ヘルメットでも一応の基準は通ってますので、良いと思いますが…。 後は、自己防衛次第で重たいヘルメット選択になります。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.2

自分の命を,それに任せても大丈夫だと思っていて,現場監督が許可をすればいいんじゃないですか。 そもそも,自分でヘルメットを買え。という会社を私は信用しませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 建設現場でも意外と知らない人が多いが、ヘルメットには落下物防止用と転落時にも保護してくれるものがあって、作業毎に適用範囲が決まってる。  ヘルメットのどこかに何用か、どんな作業用か書いてあるはず。  実際に現場で指摘されることは少ないけどね。  安ければ安いほど買いやすいけど、命を守れるかどうかがそこで決まったりもする。  問題は無いけど、考える余地はある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作業用ヘルメットについてお教えください。

    いつも大変お世話になっております。 電気絶縁用ヘルメットで、「通気孔」ありで、「シールド」付きで 安価な作業用ヘルメットをお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 建築現場におけるヘルメットについて

    建築現場におけるヘルメットについて質問です。 私は小さな建築会社に勤務しているのですが、今まで現場の明確なルールがなかったため只今作成しているところです。そこで問題になっているのがヘルメットの着用です。 ヘルメットはもちろん着用したほうが良いのは分かっているのですが、建築の現場だといろいろな工事があり、場合によってはヘルメット着用によって作業効率が落ちたりといろいろ支障がでてくる場合があるのです。 そこで、現在、法律等で建築現場におけるヘルメットの着用が義務付けられているかどうかを知りたいのです。 いろいろ調べたのですが明記されたものがなくて・・・。 どなたかご存知の方回答お願いいたします。

  • ヘルメットが必要な作業について

    こんにちは、 当社は屋外で機器のメンテナンスを行っていますが、その際、ヘルメットは 被らずに、布帽子で作業をしております。 社内で、布帽子を廃止して、ヘルメットを被ろう!との意見があります。 作業員のことを考えると、夏は暑くて大変なので、そのまま布帽子で 作業をしたいと思っております。 作業時に、ヘルメットが必要な理由は何なのでしょうか? そのような規定等は、法律等で決められているのでしょうか?

  • 古いSHOEIヘルメットとコーナン新品どっち安全

    7~8年かぶっているSHOEIのシステムヘルメットを コーナンのシステムヘルメットに買い替えようかと思っていますが コーナンのシステムヘルメットって、大丈夫なんでしょうか。 乗っているバイクは100~125CCのスクーターです。 コーナンでかぶってみて、 なかなかいいフィット感で気に入っています。 可動部もいい感じでした。 どう思いますか。 繊細な作りの部分はSHOEIにはかなわないとしても、 小型バイクに乗る通勤ライダーの安全性という面で 大きな違いというかそういうのはあるんでしょうか。 外の樹脂がSHOEIのは衝撃を受けた時に割れそうにない感じがして 、コーナンのは、プラスチックぽくってわれそうな感じはしますが 実際の所、どうなんでしょうか。材質にものすごい違いがあるのでしょうか。

  • ヘルメットに関して

    ヘルメットの購入を検討しています。 皆さんの、ヘルメットに対する意見や推奨品などをお聞かせください。 自転車に乗るときは普段着(チノパン+フリース&ヤッケ)とかで、サイクルウェアなどは着ません。普段町で見掛ける自転車乗りは必ずヘルメットを着用されていますが、皆さんサイクルウェアです。(例の「ピチッ」としたやつ)普段着でヘルメットは合わないですか?。それと何かの雑誌で見たのですが、カレラのヘルメットでそれ程ゴツゴツしていないヘルメットを見たのですが、ご存知無いですか?。(最近の自転車の雑誌です。)ウールのショートコートにチノパンか何かのイージーパンツ風の服装に合わせた9,000円程度のものだったように記憶しています。

  • ヘルメット売りたい

    ヘルメット買い換えて、古いやつが要らないんですけど どういう場所で売ればいいんでしょうか?

  • 子供のヘルメットのパットについて(1歳10カ月児)

    子供乗せ自転車に乗せるときのヘルメットを購入したのですが、あごの部分のベルトがゆるくてピッタリしません。(あごにかけるベルトは短く調整できますか?私は短くする方法がわかりませんでした。) そこで調節用のパットが2枚ついていたのですがヘルメットのン内部のどこにつけたら良いのでしょうか?もともとついているパットの上にくっつけるのでしょうか?ちなみにアンパンマンの赤のヘルメットをコーナンで購入しました。

  • ヘルメットの着用

    久しぶりに質問いたします。 私の職場は、機械加工・組立て・検査・梱包出荷を行なっています。 工場にではクレーン作業を行う為、職種や作業内容に関係なく、全ての 作業者が、男女を問わずヘルメットを着用しています。また工場内には 1ton~5tonまでのクレーンが、必要な場所には配置して有ります。 この様な状況では、クレーン使用時は安全上の問題からヘルメット必着が原則と思いますが、工場内の全ての人が常時着用すべきでしょうか? 梱包出荷作業は、女性が行っている為『ヘルメットは作業性が悪くなり、 改善してほしい』といった要望も現実には出ています。 工場内作業における、ヘルメット着用の規制や基準、法的制約を調べたの ですが適当な回答が得られません。  ヘルメットの着用規制をご存知の方は、教えてください。 宜しくお願いします。

  • ヘルメットによる抜け毛

    仕事柄、ヘルメットを付けての作業をしています。ヘルメットをかぶって仕事をしているとハゲやすいと聞きます。実際、薄くなってきているかな?と感じます。どういったふうに対抗していけばいいでしょうか?例えば、抜け毛にはこの薬が良いとか、ヘルメットに何かを巻いたりしたら良いとかのアドバイスをお願いします。ヘルメットを付けての作業をしている方のご意見などあれば幸いです。

  • ヘルメットについて

    閲覧ありがとうございます♪ バイクの免許がほしいので 教習所にいこうとおもうんですけど 教習所で貸し出している ヘルメットとかグローブを使わないで 自分でそろえてもいいんですか? あとヘルメットに ベンチレーション?って構造で 風をとおすやつは 雨の日とかに使っても大丈夫ですか? よろしくお願いします(^з^)-☆

差し込み印刷
このQ&Aのポイント
  • 差し込みフィールドの挿入ができない。
  • NEC 121wareでの差し込み印刷において、差し込みフィールドの挿入ができない問題が発生しています。
  • 差し込み印刷において、NEC 121wareの使用中に差し込みフィールドの挿入ができない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう