• ベストアンサー

デジカメで金・銀色を上手に撮る方法は?

tds2aの回答

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.1

カメラには無関係です。 反射の影響で鮮明な映像が得られないことです。 明るい室内のような場所で証明(ストロボは特に悪い)を使わないで自然光で撮影することです。 方法の一つとして、PL(偏光)フイルターである程度は改善されます。 使い方はPLの説明書をよく読むことです。 専門家はアンチリフレツツ(反射防止)を使っています。 アンチリフレツツは特殊な液体を吹き付けるスプレーです水濡れを嫌うものには使用できません金属、陶磁器、ガラスの食器などの反射防止剤です。

bijiho
質問者

お礼

ありがとうございます。 自然光で撮影したところ、一応満足のいく出来になりました。

関連するQ&A

  • どのデジカメがいいか悩んでいます。

    今までオリンパス製のデジカメ2台持っていました。 C-730UltraZoom等で持ち運びが不便のため、新たに小さめなデジカメを買おうと思っています。 キャノン、ニコン、フジ辺りから今度は選んでみようか・・と思っていますが、中々決めかねています。 ●希望として、金額は3~4万くらい(本体のみ) ●500万画素以上のもの ●できれば小さめな本体 ●光学3倍ズームくらい このような条件で、これはオススメ!という機種があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 銀塗装のプラスチックを黒に塗る方法は?

    銀色に塗装されたプラスチックを黒に塗る方法を教えてください。 品物は本体が銀色のパソコン用外付キーボードで、 キートップ以外の天面(横から見て上半分)を全部黒に塗ります。 黒は艶ありでも艶なしでも構いません。仕上げ塗料があれば、それに依存します。 仕上げにできればある程度の表面保護をしたいです。 材質はプラスチックで、元の塗装は艶のある銀色です。 最近は作っていないのですが、ガンプラで銀色に塗装された部品と色も硬さも似ています。 (EXモデルのアルビオンの銀モデルのような感じです) プラスチック自体の色は白です。 キーボードは解体しますので、スプレーを使うのが効率がいいとは思いますが、 下地作りや下塗りをして黒に塗ったり、銀塗装を落としてから塗ったりと、 塗装に関するノウハウがありません。 また最後の仕上げにはトップコートが必要かと思いますが、 ネットで調べる限りはいくつか種類があったり、 種類によってダマになりやすかったりと、自分では商品を絞り切れません。 お勧めの塗装方法や塗料の種類を教えていただけると助かります。 ※一点物で短期使用のプレゼントですので、 塗装後の使い勝手とか費用面はご心配されなくても大丈夫です。

  • デジカメの画素数について。

    デジカメが古くなりオークションで薄型のデジカメを落札しました。 早速撮影したところ、輪郭がぼやけてくっきり写りません。 古い方はオリンパスの「キャメディアX-1 4.3万画素」です。 新しいものは同じくオリンパスの「FE2200 7.1万画素」なのですが、 古い方がはっきりくっきり写ります。 撮影モードは同じ条件でどちらもオートで撮影しています。 中古なので、故障しているのかそれとも設定の仕方が悪いのでしょうか? ただどちらもオートで撮影しているので設定ではないと思うのですが。 もしカメラ本体に問題があれば出品者にクレームを出したいので、 どなたかお詳しい方の投稿お待ちしております。

  • デジカメ購入。

    新しくデジカメを購入しようと思います。 水没OK[生活防水ではなく川などで水中撮影します。]で、500万画素以上、できれば700万画素ほどで良いものはありませんか? 今は、オリンパスのμ770SWかμ725SWのどちらかにしようか迷っています。他社製品でも良いので教えてください。

  • デジカメ買い替え

    オリンパスのC-200ZOOM(211万画素、約1.8コマ/秒の連写)を気に入って使ってましたが、ストロボが壊れてしまい、買い換えることにしました。 乾電池仕様ということで、パナソニックDMC-LS1 (400万画素、4コマ/秒の連写)を購入して使ってみましたが、同じ条件(屋外)で同程度の解像度で撮影したところ、オリンパスのようにきれいに撮れませんでした。 何が違うのかと聞かれると答えに苦慮するのですが、何かが違い、オリンパスの方がきれいで好きな写真が撮れるのです。 オリンパスと同程度の画質のデジカメ、あるいは撮影テクニックをご紹介いただけるとうれしいです。

  • デジカメを買い換えたいのですが。

    デジカメを買い換えたいのです。 現在使っているのは、オリンパスの「FEー46」です。 撮影する相手は、主に模型の完成品と製作過程です。 マクロ撮影が得意な機種がベストなのですが。 予算は2万円程度で、1000万画素以上なのですが・・。 よろしくお願いいたします!

  • デジカメ VS 銀鉛

    こんにちは。聞きたいことがあって質問させていただきます。 デジカメの写真は銀鉛写真に比べて、どの程度のレベルに 達しているのでしょうか? 自分はオリンパスのC-3030という334万画素機を持っておりますが A4サイズにプリントアウトした際、細部の描写に不満を感じること があります。(暗くて情報量の少ない部分をレタッチソフトで 修復した場合に顕著です。) 明るさの表現が的確にできないのも不満点です。 このようにデジカメに納得いかない部分が出てきたので、 今までデジカメしか使っていなかったのですが 評判がよいと聞くαSweet(2)という、 ミノルタの一眼レフカメラを買おうか迷っています。 現像やフィルム管理の手間は度外視し、純粋に画質のみを 比較した場合、C-3030から買い換えるメリットは大きいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デジカメの購入について相談させて下さい

    新しくデジカメを購入しようと思っています。 現在はオリンパスの商品を使用していますが、修理に出したところ対応があまりにもひどかったのでオリンパス以外のカメラを購入する予定です。 撮影は屋内のみ、綺麗に撮れて、サイズ450×600で撮れるもの、が良いのですが・・・どなたかデジカメに詳しい方、どこのメーカーの何というカメラが良いかオススメを教えて頂けないでしょうか? 今まではオリンパスのカメラしか使ったことがありません。 屋内で撮影してネット上に写真を載せるのが目的ですので、画素数にはあまりこだわっていません。 よろしくお願いします。

  • デジカメのモードについて

    同じレンズの大きさで、同じメーカーで、800万画素のデジカメAと、 1210万画素のデジカメBがあるとします。 一つの画素が受け取れる光の量は、Aの方が多く、そのため(同じ物をそれぞれの最高の撮影サイズで撮ったとき)、このAとBで比べたらAの方が明るい色になる、 と、なんかの本に書いてあって、『あぁ確かにそうだな』と思いました。 では、Bのデジカメで撮影サイズを『8M』にして撮った場合、Aと同じぐらいの明るさで撮れるようになるのですか? そもそも、高画素のデジカメについてる『撮影サイズの変更』機能は何に使うものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 望遠デジカメ

    今度デジタルカメラを購入しようと考えています。 まだ機能の詳細な希望は決定していませんが、一番の条件は、「とにかく綺麗な写真が撮れること」です。 それには、デジタル一眼レフカメラが一番だと思っているのですが、やはり価格や、知識の面で手が出ません。 そこで、見た目が一眼レフに似ている望遠デジカメというものを考えています。 こんな感じのカメラ↓ http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/index.html 各社、このようなカメラを発売していますが、このタイプはよくある銀色のコンパクトデジカメと比べて、(望遠以外の)性能はいいのでしょうか? それとも、単に高倍率ズームができるかできないかだけで、その他の機能は大差ないのでしょうか? 高倍率ズームを抜かした場合、望遠デジカメだけを考えるのは意味のないことですか? 画素数は500万画素~1000万画素程度、価格は~7万円程度までを考えています。 銀色のコンパクトデジカメの中には、それくらいの画素数のものはざらにありますし、高感度や画素数、手振れ補正を売りにしている機種もあります。それらを考えた場合、望遠デジカメより性能が上回ってしまうことはありますか? それとも、望遠タイプのデジカメは、銀色のコンパクトデジカメと比べて全体的に機能が底上げされたワンランクレベルの上のデジカメと考えてよいのでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。