• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自称療養中と言ってる輩は本気で治したいと思ってる?)

引きこもりや療養中の人が本気で治したいと思っているのか疑問です

このQ&Aのポイント
  • 引きこもりやニートとなった人たちは、なぜか境遇に甘んじて怠惰に過ごすケースもあります。
  • 特に自称療養中としながら、実際には何も行わずにただ暇をつぶす人たちがいます。
  • 国の税金で支援している存在として、放置すべきなのか疑問が浮かびます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146553
noname#146553
回答No.1

まぁ、ある団体を憎め。  罪 を 憎 ん で、 人 を 憎 ま ず 前原誠司という人物でさえ、おかしくなる団体ですからね!

zzz111zzzz
質問者

お礼

ありがとう~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

>実際は療養なんて何もやっちゃいない 療養中だと本人は治療されることはあっても、自分で何かをしたりせず休まなければいけません。 「療養だからなにもやっちゃいない」が当たり前の話だと思います。 心の病の場合、通院や外に出て第三者に継続的に相談できるのは症状の軽い方だけです。 前向きになれないのも心の病の特徴です。 医療の専門家ではない私やご質問者さんの理解できるものではない部分も多くあるでしょう。 国民が困っているなら税金で援助できるくらいの余裕は国には持っていて欲しいですね。 問題があるのはご質問者さんの仰るとおり『一部の人』なのですから。

zzz111zzzz
質問者

お礼

某方は自身で、病院には相談していないと断言されてました。 昔、職場に解離性人格障害(早い話多重人格)という病気を持った方が病気を隠して入社してきました。 その方は入院歴や通院歴があって、入社時点でも人格がコロコロ変わるという症状は全く改善してませんでした。にも関わらず本人が通院・入院を拒否し就業したんです。  案の定、その方は会社で恋愛沙汰のトラブルを起こしまして私はその当時散々振り回されました。 本人の生い立ちや数々の不幸は同情の余地はあるし、その時起きた会社のトラブルも相手が悪かったんですが、本人にもかなり軽率な部分があったんです。 きちんと治療に専念せず、中途半端な状態で社会に出てダメージを受けるのは結局本人。 >医療の専門家ではない私やご質問者さんの理解できるものではない部分も多くあるでしょう。 私は専門家ではありませんが、身近な人間にそういう方(障害認定受けている)がいるのである程度は理解しています。 ここ近年になってうつ病は心の風邪みたいな安易なノリで、一気に心療内科の敷居が下がった感がありますが、本当は風邪レベルのものではない厄介なものです。 自称自宅療養中で何もやってない人って少なくありません。 ニート、引きこもりの一部も要通院が必要な人もいるでしょう。 重いからといって、通院、入院も何もせず放置しておくことが本当に本人・家族・社会の為に良いと思いますでしょうか? 私の知り合いは、本人は嫌がりましたが閉鎖病棟に入院させました。 えぇ刑務所のようなところみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146553
noname#146553
回答No.3

生活保護を受ける者は、人類の敵。  国の生活保護を受けるくらいなら、飢え死にした方がマシ、といった『美徳』があってもいいかと。 ある団体も、「幼稚でヨシ」という段階で、狂っている。  幼稚なままだと、野蛮になるだけ。

zzz111zzzz
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.2

療養中は事実なんじゃないですか? そういうことを自称する時点で精神障害者でしょうから。 このサイトに入り浸ったとしても、それが質問者のための回答ならいいんですが、貶すような文や明らかに答える気のない回答が多い気がします。 それも小中学生かと思うほどの文章能力で。これが中2病かと実感させられます。 ですが放置するしかないでしょうね。 >>国の税金で援助してあげなければいけない存在なのでしょうか? 税金の無駄遣いのような気がしますが、政府がしてることに比べればまだいいと思うんですよね。 恐らく全国のそういう事情で支給を受けている方の支給額を合計しても政府の脱税無駄遣いの足元にも及ばないんじゃないでしょうか。 そういう意味ではまだ生活保護を受けてだらけている方はいいほうです。

zzz111zzzz
質問者

お礼

過去の書き込みをすべて読めばわかりますが、療養中は嘘っぱちですよ。 自分は何も悪くないんだから、病院に行く必要なしと言ってました。 だから社会保険も払ってない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自業自得だと思いませんか?

    私の知り合い(Tさん(通称:てみ)の話なんですが、3年以上前からニート(または引きこもり)になったんですが、前々から携帯代を肩代わりしてくれた知り合いのおかげでネットを利用し続ける事ができたそうなんです。  そういうありがたい支援・・・援助があったにも関わらず、その方はその3年間を怠惰に過ごし ネットでは自分の恨みつらみを吐露しまくり、関わる第三者に鬱憤払いと八つ当たりや挑発、挙句には某大型掲示板で荒らしのごとく、スレの内容や止めろ!という声を無視し、自分の恨みつらみを一方的に書き連ねる行為を長期にわたって繰り返しました。  何か酷い目に遭って、自宅で療養したり治療したりするのなら判りますが、あかの他人相手に喧嘩を吹っ掛けて、同意しない人には逆切れを何度も起こしてました。そういった時間の使い方をしてました。  そしてせっかく自由に使えるネットと言う環境があったにも関わらず、 現在の状況から脱するための努力・・・つまり、そういうニートを支援しているコミュニティ等は全く利用せず、ただただ怠惰に3年間を恨みつらみの垂れ流しで過ごしていたそうです。  よくニートは自分はどうすればいいかわからないとか、何かしら悩みを抱えている人もいるかと思うのですが、そういう相談サイト、コミュニティに全く参加せず、小便、大便を垂れ流すがごとく、くだらない書き込みをして怠惰に時間を過ごしているのは大きな問題だと思うのですがいかがでしょうか? とにもかくにも、この知り合いは多大なる迷惑をかけた支援者から、携帯代の支援を止めると言われたそうです。  自業自得だと思いませんか? 当然の報いだと思いませんか? 人生舐めてませんか? こいつはバイクで違反した時の違反金も親に肩代わりして貰ったりしてます。 3年間、散々支援して貰った人に対し何の感謝もないのでしょうか? 自分さえ良ければいいのでしょうか? どうしてこんな人間が何食わぬ顔をして生きているのでしょうか? 弱者面していれば何をやっても日本では許されるのでしょか? 無責任な自由を行使することに対してどう思いますか? 人の好意(暖かい支援)を仇で返すような行為、どう思いますか? 支援した額、年間で軽く5、6万はいってるはずです。※携帯でネットし放題ですからね。 3年で15万~20万はいったでしょう。 お金を稼ぐことの大変さ、ありがたさを知らない人間の所業としか思えません。 自業自得だと思いませんか?

  • ネットではどこまで精緻に証明しても自称に過ぎない?

    ネットで自分の身分や個人情報の証明は不可能で、どこまで行っても「自称○○」になるの? 何かの事件で犯人が捕まると身分が「自称作家」とか「自称作曲家」みたいな人がたまに出てくる。自分ではその職業だと言っているが客観的証明ができないから、 限りなく嘘に近いだろうけどまあ本人が言ってるからそういうことにしておくか、みたいなノリでこういう「自称○○」っていう肩書を付けているのだと思います それと同じでこういう匿名性があるこのサイトで回答者や質問者が 「会社経営者なんですが」とか「三年ニートしてるけど」とか言ってもそれは全て「自称○○」でしかないのでしょうか? 自分のフェイスブックやブログのアドレスをここに貼って、そこにここのハンドルネームを書いた紙と一緒に九州大学の学生証や2千万円入っている預金通帳の残高の写真を撮って、それを投稿することで客観的証明になると思ったんですが、 「その学生証、知り合いに借りただけだろう?」とか「誰かのブログから取ってきた写真に合成しただけだ。」 みたいに言ってきて信じようとしない人も少なからずいました。 なので、ネットでは自分の個人情報を客観的に証明すると言うことは不可能で、どこまで行っても、本当かもしれないし嘘かもしてない自称○○でしかないの? それとも私を自分よりも上だとは思いたくないカスが信じてないだけなのかな?

  • 平和ボケニート

    平和ボケニートってどういう方をイメージしますか? 例:ネットに入り浸ってあかの他人相手に鬱憤晴らしで愚痴垂れ流したり、喧嘩売ってる人。 例:自称ニートと公言し、ニートであることを恥じることなく意気揚々とネット上で活動する人。 例:ニートの定義を超えた年齢の人がニートとか言っちゃってる人 (それはニートじゃなく引きこもりだと思うんだが?)

  • 自分のことを棚にあげない人の心理

    人間って、多かれ少なかれ自分の悪いところは棚にあげて、他人を批判したくなったりする部分があると思います。 ですので、逆に自分のことを棚にあげない人の心理がわかりません。 例えば、ニートで引きこもりの人に対しては「働けよ」というのが一般的な意見ですが、 「このご時世、不景気だからなあ、もしかしたら自分もニートになってしまうかもしれない、そう考えると、このニートの人を偉そうに批判できないな」みたいに思う人です。 ですが、やはり自然に考えると、こういう風には普通思わないと思うのです。 だってニートの人は自分の怠惰のせいで働かないんだから、批判して当然なはずですよね。 それなのにまるで自分に原因があるかのように発言する心理が理解できないです。 正直、心の中で思ってもないようなことを無理して言っているようにしか聞こえません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • これからどうしようか

    自分は現在引きこもりです。というのも悩みがありそれを解決しようと必死に投稿したり相談したりしていました。悩んでる事はメモを取り過ぎてしまう事です。この事に悩み現在2週間 ひきこもりです。 正直20歳で人生終わってしまうのかなと思ってしまいます。 日本全国は広いから同じような悩みを持っていてそれを克服した人や同じ境遇で悩んでる人は必ず一人か二人はいるだろうと思い相談しつづけたのですが同じ境遇の人は現れずアドバイスをもらっても悩みは解決できてないままです。 ここで質問なんですが私は同じような境遇の人が現れるまで相談するか別の方法をとるどちらが良いのでしょうか?親にも迷惑かけて申し訳なくはやくこの悩みを解決して引きこもりから脱出したいです。

  • 自称アートディレクター

    こんにちは。 ちょっと相談させて下さい。 私はデザイン業界で働いているのですが、 不思議な人によく会います。 それは、自分の事をアートディレクターと 言っているのに関わらず趣味で立ち上げた サイトが1つあるだけだったり、(他には経験がないようです。) 「自分はデザインが苦手なのでアートディレクターになったんだ」 と言う人もいます。 どうやらWEB業界にそのような人が多いみたいです。 私はアートディレクターになるには デザイナーとしての経験を充分に積んでから なるものと、ずっと思っていました。 自分がデザインできなかったらディレクションできないのでは? と思うのです。 しかしこういった自称アートディレクターの人たちは ディレクションをしています。 何度かそのような人の下で指示を受けながらデザインをしましたが 「そこから先は自分で考えて」 と言う感じで方向性を示してくれないのです。 今まで作った作品を見せて下さい、とお願いしても 何故か見せてくれません。。。 時代が変わったのでしょうか? 現役デザイナー、アートディレクターの方、 どう思われますか? 私はとっても不思議なのですが・・・。

  • このサイトは精神障害者の憩いの場だと思いますか?

    それとも時間を持てあましまくった引きこもり、ニートの憩いの場だと思いますか? このサイトって普通の人も参加してると思ってたんですが、違うんでしょうか?

  • 福山市でニート引きこもり相談

    広島県福山市でニート引きこもり相談する所ってあります でしょうか? 同じ人達が集まって何かをする所でも いいです。  教えてください。

  • 半引きこもり・ニートです

    中学生の時のいじめ、職業訓練所のセクハラがトラウマになり、半引きこもり・ニートになっています。 人に対して、嫌気がさし、完全に人間嫌いになっています。 NPOの若者サポートステーションにお伺いしましたが、2件とも相談員が押し付けがましいこと、否定的なことを仰った為、嫌気がさして、お伺いしません。 いつまでも半引きこもり・ニートではいけないと存じておりますが、『仕事』という単語をお伺いするだけでトラウマが蘇り、嫌になります。 どなたか相談所をご存知ではないでしょうか? 引きこもりに対して、理解ある相談所を御紹介頂けると助かります。 長文・乱文で申し訳ありません。

  • 弱者と怠惰

    ここ近年における、引きこもり・ニート・生活保護等の増加は 弱者と怠惰が「いっしょくた」になった部分も少なからずあると思うのですがいかがでしょうか? つまり本当に困ってる人(病的レベル)と、そうでないレベルの人がごちゃ混ぜになってしまっている気がしてならないのです。 例えば生活保護を例えに出せば、本当に困ってる人が申請しているのを横目に 「あ!弱ったフリして生活保護申請すれば、超楽じゃん♪」と考えて申請しようとする輩も増えてきた気がします→それが昨今話題になった不正受給者であったり、受給したらしっ放しで、そこから抜け出そうとする意志が希薄な人が増えたとかなのではないでしょうか。 引きこもりも、本当に部屋から一歩も出れず一日中布団にくるまっている人もいれば、 ほとんど家から出ないまでも、ネット、テレビ見放題、ゲーム三昧、ちょっと用事があれば近場のコンビニ程度なら行くような輩もいます。 もちろん、線引きは結構大変なのはわかってはいますが、こういう弱者に混ざった弱者面した怠惰が増えた理由は「無責任な自由」を許す背景にあるのではないでしょうか?