• 締切済み

出港後のLC開設

海上輸入について教えてください。 LC開設する前に貨物が出港されました。その場合は、従来通りのLC開設でいいのでしょうか? またLatest date for shipmentとExpiry dateの日付はいつにしたらいいのでしょうか? ちなみに1月5日には出荷されています。 社内で輸入を担当しているのが私だけなので、他に分かる方がいません。 どなたか至急教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

>今回は分納というかたちで、先に在庫がある数量だけを輸入するのですが >残りの注文数も出荷が確定された時点で、L/C開設すればいいのでしょうか? お礼をいただいてすぐに回答したつもりでしたがエラーになっていたようで、すみません、再記入します。 一契約で分割船積になるときですが、大きくは2通りあるでしょうね。 1)船積ごとにL/Cを開く。 2)一括でL/Cを開く。 輸出者の立場で言うと、2)の方が有利と思います。契約後、早期に全量金額のL/Cを開いてもらうと、途中でキャンセル等のリスクがなくなくなりますから。 質問者さんが輸入者の立場なら、どちらでもいい気がします。しかし一括で開くことで、先の納期分も先方に責任を持てよという檄になるかもしれません。(効果は薄いでしょうが) また、2)の一括L/Cのときも、納期ごとに、細かいshipment期日と、数量(場合により金額も)明記尾する場合もあるでしょうし、相手を信用して、最終納期のみを記載する場合もあります。いずれにしても、L/C上は partial shipment allowed はお忘れなく。

answer73
質問者

お礼

ご教示頂きましてありがとうございます。 L/Cに関しましては、未経験ですので大変勉強になります。 今後の業務の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

回答No.1

通常は、B/L日付は、L/C開設日以降で、L/C上のlatest shhipment以前という決まりですからね------ L/Cは開かず、あるタイミングで送金というのが一番無難では? それにしても、L/C開設前に船積みする取引先も変わっていますね!?

answer73
質問者

お礼

今回は分納というかたちで、先に在庫がある数量だけを輸入するのですが 残りの注文数も出荷が確定された時点で、L/C開設すればいいのでしょうか? 取引先からは何も言って来ないので、これから確認するのですが。。。 一般的に分納での輸入は、どのようになるのでしょうか? すみません、教えて下さい!!!

関連するQ&A

  • LCの期限について

    LCに明記されている"Date of expiry"が仮に2007年8月1日となっていてもし日本への貨物到着が例えば8月20日になる場合、この"Date of expiry"は変更する必要はないのでしょうか?もともとは8月1日以前に到着予定でしたが、船の遅れやスケジュールの関係で8月1日の到着になる場合などこの"Date of expiry"は日本積荷到着以降の日にちに(例えば8月25日など)アメンドするべきなのでしょうか?

  • LC付き航空貨物の輸出書類について

    L/C付きの航空貨物の船積みをしているのですが、そのLCに、「出荷後、船積書類のオリジナル&コピーを2セット開設銀行に送ること(TWO SET OF DOCUMENTS - THE ORIGINAL AS WELL AS A COPY TO BE SENT TO US THROUGH COURIER)とありました。なぜオリジナルを開設銀行に送らなければならないのか、疑問に思い、質問させていただきました。書類は買取銀行に提出し、それが開設銀行→輸入者に渡り貨物を受け取れる、と理解しているので、コピーではなくオリジナルを開設銀行に送っていいものかどうか心配に思っています。これがルール的にも大丈夫なやり方の場合、オリジナルの船積書類を開設銀行に送る意味とは何なのでしょうか?航空貨物は早く付いてしまうので、開設銀行での審査?か何かが早くなって、貨物を早く受け取れる等といった、何かのメリットがあるのか、それともちょっと違反的なやり方なのか、疑問に思っています。ご回答、どうぞよろしくお願い致します。

  • 保税転売について

    海上コンテナで直輸入しています。 決済方法T/Tで、契約後頭金を支払い、貨物出港後に残りを支払う契約内容です。 貨物はすでに出港して日本の港に到着しており、現在港の保税地域にあります。 しかし、頭金は支払済みですが残りが未決済のため貨物のリリース(サレンダー)が されない状態です。 申告書類(インボイス、パッキングリスト)が商品代金決済後でないと 送らないと輸出者が言っており、通関はまだできていません。 この状況で、保税転売が可能でしょうか?

  • 貿易事務(L/Cベースの取引)について..

    会社(入社4年目)で貿易事務をしています。中小企業ということもあり、 入社した時から貿易事務を一人で担当しており、社内に実務について聞ける人が おらず、困っています。 自社でL/Cを開設し輸入をしているのですが、銀行枠の関係もあり商社へ輸入を 代行してもらう場合もあります。先日、他社へL/C開設を依頼したのですが、その 商社ではL/C上で必要書類として、'beneficiary's certificate'を挙げておられました。自社では一度もそのような指定をしてL/Cを開設したことがなく、ベネサートを要求することにより、どのようなメリットがあるのかがよく理解できません。 船積はほぼAIR,one shipmentです。 どなたか教えて頂ければ、大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 【至急】メールを添削していただきたいです。どうして

    【至急】メールを添削していただきたいです。どうしても偉そうになってしまいます。 新しくなった貿易のルールと手順書がわかりにくく、営業所から問い合わせが殺到しています。 別部署の課長にメールを送りたいのですが、どうしても偉そうになってしまいます。 添削していただけないでしょうか。。 私は社会人2年目の経理課ぺーぺーの立場です。 ----- お疲れ様です。 海外貿易の未着品受け入れ依頼書につきまして、ご質問がございます。 (1)『A/N本船入港日』は経理課の処理では必要ない日付です。 未着品受け入れ依頼書に書くと混乱してしまうのではと思いますが、営業所の処理で必要なのでしょうか? (2)『貨物搬出日』には輸入許可書の輸入許可日を記入するようになったと思いますが、 貨物搬出日の表記のままだとわかりにくいのではと思います。 また、手順書を拝見したところ『輸入許可書』を確認して仕入計上するということはわかりますが 『輸入許可書の輸入許可日で処理』ということがわかりにくいのではと思います。 ----- 必要のない日付をなぜわざわざ依頼書に書かせるのか。 手順書の表記が分かりにくいんじゃないかって偉そうにならないように伝えたいです。。。 急いでます。よろしくお願い申し上げます。

  • L/C開設依頼のタイミング

    L/C開設依頼のタイミング 輸入担当をしています。 取引先との契約でL/Cが条件となっており、何度か既に取引をしています。 品物はいつも同じものです。 以前の担当者から引継ぎがなく社内に貿易に詳しいものが居ない為困ってしまっているのですが・・・ 自身は過去に輸出の船積書類作成のみで貿易事務に関わっていたくらいで経験は浅いです。 見積もりは取ってあるので注文書を作成して添付でメールしてありますが、それに対し、発送日に関しては自分の管轄外なので今はサイン出来ないといわれ、うまく行けば6月末に納入できる(日本着)かも?詳しいことは来週に判るでしょうとの返事でした。 ちなみに取引先はドイツで以前輸送方法(海上輸送)のトラブルが有ったこと、そこでしか購入できない等があってか、かなり殿様商売な印象です。 こういう状況でL/C開設依頼を銀行にする際、どういう情報が必要でしょうか? また、こちら側ではどのようなアクションが必要ですか? 全く初めての経験ですので、出来るだけ詳しく教えていただけたらありがたいです。

  • LCの開設の方法おしえてください

    当方輸入取引を計画中ですが代金決済をLCで行いたいのです でLC開設時に必要な要件やその他手続をおしえてください

  • これらの日本語は何?

    ヨーロッパから輸入する際の向こうから来た見積書の翻訳を頼まれしぶしぶやっております。経験のない分野なので助けてください。英文の下に和訳をのせておきましたので正しくない場合アドバイスください。ボランティアとはいえやるからには正しく訳したいと思います。 Terms of delivery: 7-8 working weeks from factory after receipt of the order, provided all technical and commercial questions have been settled, subject to prior sales. 製品引き渡し: 全てのやりとりに問題がない場合、受注より7~8週営業日の工場出荷。先売御免。 Index:The right to adjust prices is reserved 注釈:価格変更の権利を売り手が有す Terms of delivery:FOB 決済条件:FOB Terms of payment:Payment against Bill of Lading 決済方法:船荷証券支払い渡し(?) Period of validity:2 months from the date of quotation, provided delivery takes place within 4 months of the date of quotation 有効期限:見積書日付より4ヶ月以内に出荷されるとして、見積もり書日付より2ヶ月以内。(文章が変?) なにとぞよろしくお願いいたします。

  • LC開設時の銀行の対応

    この夏起業し、雑貨で中国・韓国との貿易を始めようとしています。 その際、LCでの取引が必要になるというのがわかり、 手続き方法や必要書類を確認したくて大手都市銀の法人営業部に 電話をしました。 企業形態は一人代表取締役、自宅本社、ゼロからの出発です。 相談した都市銀に個人口座を持っていますがメイン利用ではないため 微々たる額で(起業時の資本金は他行)それを確認したからか、 電話を担当した課長が「担当から折り返させますねー」と 明らかにバカにした対応になりました。 また、『ご自宅に会社の看板は出ていますか?』という質問に 『いえ、出していません』といったところ 『出してくださいね~。アハハハハ』と笑われました。 本社所在地に看板が必要なのはその時ピンとわかりましたが、 それを伝える明らかに見下した態度に悲しさとあきれを覚えました。 コレくらいのことでいちいち…のレベルかもしれませんが、 こういうことは普通なんでしょうか? この銀行で開設しなければならないのかと思うとちょっと気が重いです。 でも選択肢がなければお世話になるほかないので、心がけなど どんなことでもアドバイスいただけるとうれしいです。 またLC開設自体まったく初めてですので、開設お勧めの銀行などが あればご教授いただきたいです。(サイトや本も) 質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 戦艦の出港に要する時間

     映画「バトルシップ」において、オワフ島に設けられた星間交信用の電波送信施設を利用して母星と交信を試み様としているエイリアンの目論見を阻止するために、4時間以内に送信施設を破壊する必要が生じたため、退役後、軍属から離れて民間団体に寄贈され、記念館として係留されていた戦艦「ミズーリー」が使用されるというシーンがありました。  しかしながら、戦艦よりもはるかに小さいD51型蒸気機関車でさえ、火室に火を入れてからボイラーの圧が上がって走行可能になるまで4時間は掛かると聞きます。  それなのに、その映画ではボイラーの点火用の穴らしき所に火を突っ込んだ直後にメータの針が瞬時に上がり、点火を行った人物が「いつでも出れるぞ」と言っていました(笑)  そこで質問なのですが、フィクション作品の中の話ではなく現実においては、「ミズーリー」の様な第二次大戦前後に建造された大型戦艦は、ボイラーが完全に冷えている状態で火入れを行った場合、発進可能な状態となるまでどの程度の時間を要するものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう