• 締切済み

図書館以外で自主勉強する所

ebprの回答

  • ebpr
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.8

 学生か分かりませんが、学校の図書室とかは駄目ですか。  地元や近くの自治体の公民館などに自習室、学習室がありませんか。

関連するQ&A

  • 横浜駅で図書館以外の勉強場所

    横浜駅で図書館以外の勉強場所 横浜駅周辺の図書館のような勉強が出来るスペースをご存知の方がいれば教えて下さい。平日の昼過ぎに利用したいと考えています。 私は高卒ですが推薦でしたので受験勉強もほぼ無く、恥ずかしながらガッツリ勉強した経験がありません。今は資格を取る為に勉強中です。 どなたかのQ&Aで県民センターにフリースペースがあるというのを参考に横浜駅近くにある神奈川県民センターに行きましたが、ボランティア団体が使うスペースで個人では使えないと受付で言われました。図書館も一番近くて桜木町の野毛にある県立図書館でした。 机が大きめで人の出入りが少ない穴場カフェなどでも教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 図書館で勉強していても文句言われませんか。

    早期リタイアする予定です。 家にいても仕方がないので、図書館で資格の勉強をしようかと考えています。 昔、図書館には自習室があって、そこで皆(学生、浪人に限らず社会人も)勉強していました。私も利用したことがあります。 それ以来、図書館はほとんど利用していません。 今でも図書館には自習室というものはあるのでしょうか。 ないとすれば、図書館で勉強することは出来ないのでしょうか。 図書館にある本を利用しないで、自分が持参した参考書なりで勉強していると、図書館員に文句言われるのでしょうか。 図書館で勝手に勉強している人は、けっこういるのですか。 ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 図書館等の自習室について/受験勉強の仕方、等

    高校3年生の甥がいまして、受験生なんですが、兄弟が多いこともあり、家ではあまり集中できないそうなんです。 で、以前は図書館を利用していたそうなんですが(江戸川区、学習室あり)、新宿区に引っ越したら、図書館が小さく学習スペースが見つからないようです。 そこで、新宿・中野近辺で勉強できるスペースをご存知の方、教えてください! その他の地域の方、兄弟の多い方、お宅が狭かった方、受験を乗り切るアイディア等があれば教えてください!(こういうところで勉強した、耳栓をした、等) 有料の自習室であれば、格安のところをご紹介いただけるとうれしいのですが・・・。

  • 図書館は勉強したり調べたりする場所ですよね?

    こんばんは。 私は現在、受験勉強のため、近所の図書館で頻繁に勉強してます。 その図書館は、規模でいうと2階建ての小規模タイプで、子供用の図書館と大人用に分かれています。勿論、私は大人用の2階で勉強してます。が、集中できません。 1.主婦の方たちが、子供を連れてきて、その子供達が走ったり、騒いだり、(歩く練習をしたり)奇声を発したり・・・遊ばせてる、感覚です。 2.ご年配の方が携帯電話で平気で話しをしたり。 3.高校生以上の学生が大声で話をして盛り上がったり・・ このようなことが頻繁にありますが、職員の方は全く注意しません。 特に、小さな子供に対しては保護者の方に何も言えないみたいで、 保護者の人が「○○ちゃん、今度は走ってあのご本取りに行こうか?」とか、完全に児童館扱いしているのを知っていて、無関心です。 そもそも、この図書館は大都市にあるような、立派な図書館ではなく、 どちらかというと近所の主婦の方やご年配の方が”遊びにくる”感覚みたいです。 以前、私が職員の人に、「さっきから子供が走ったり、騒いだりしてますので、出来れば注意していただけますか?」と言ったら、 と~ても、不思議そうな顔つきで「えっ?」と聞き返されました。 これは、この図書館が田舎にあるため意識の違いからでしょうか。 図書館は勉強するところですよね?

  • 貴方が勉強をする場所

    貴方は勉強(試験勉強・受験勉強等)するとき、どこでしますか?自分の部屋ですか?図書館等ですか? やっぱりリラックスしてできるのは自分の部屋だけど 静かに集中できるのは図書館ですよね。

  • 渋谷区内の図書館

    来年国家公務員試験を受けようと今から勉強に励んでいるのですが、夜にしか外出をしておらず、家に引きこもりがちです。そこでこれから図書館で勉強しようかなと思っています。大学の図書館でもいいのですが代々木上原に引っ越して3年、実は街の事とか全然知りません。それで代々木上原、もしくは渋谷区での自習の出来るスペースのある図書館ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!!

  • 公立大学の図書館で受験勉強できますか?

    近所に公立大学医学部があります。 そこでは市民会員を受け付けていて 貸出しはで来ませんが、閲覧は可能とHPで確認しました。 私は受験勉強をそこでできたら良いなと思っています。 私は社会人受験生(退職して浪人中)です。 160万都市で、公立施設の図書館は皆、「受験勉強お断り」です。 愛校心たっぷりの母校が同じ市内にあり 本当はそこの図書館が一番安心で好きなのですが 自宅から1.5時間、バイト先から2時間強かかります。 よって、近所の医学校にねらいがいきました。 電話して聞けばいいのですが 少々 お堅い学校なので 二の足を踏んでいます。 このアイディアは、社会通念上ボーダーラインでしょうか? なぜなら、図書館は本を閲覧貸し借りし、学生が自習する場所。 一般の方は閲覧のみOK、貸し借りは出来ません。とのこと。 自習についてなんて一言も書いてなかったから 問題外なのかな・・と。 でも、住民税たっぷり払い続けて退職したから 公立大学それくらいさせてほしい。 皆さんはいかがお感じになりますか?

  • 図書館の使い方

    私は浪人生で、家庭環境が悪いので休日は図書館を利用しようと思っているのですが 今まで図書館で勉強をしたことがなく、使い方がよく分かりません。 (私が使おうと思っている図書館は学習室が独立して設置されています) 質問したいことがいくつかあるので、お力添えよろしくお願いいたします。 1、休日に限らず図書館で勉強する人は多いのでしょうか。 また、どのような人が主に図書館で勉強するのでしょうか。 2、荷物を長時間放置すると撤去されてしまうと思うのですが お昼ごはん時はどうすればいいのでしょうか。 ちなみに、図書館の周りにあるのは小さなモスと大きい公園でコンビニはありません。 図書館の中はおそらく飲食禁止だと思います(どこも同じかな?^^;) 3、図書館の学習室のような部屋・スペースを利用したことがある方に質問です。 そのような場所で周りの人にやられて困ったこと・こうすると便利ということなど スペースを使う上で心得ておくべきことや知っておくと便利・楽なことなど どんなことでも構わないのでアドバイスをください。 個人的には、朝から夕方まで使おうと思っているので2の昼食が不安です。 自分が座っていた席が埋まるのを覚悟の上で、一度出るのが良いのでしょうか。 ちなみに、前に一度だけ学習室を利用したときは、特に図書館の係の方が 見回りに来ている様子はありませんでした。 (お昼時ではなかったので荷物を置いたまま席を空ける利用者も少なかったため かもしれませんが・・・) 回答よろしくお願いいたします。

  • 勉強の環境

    こんにちは、今私は受験勉強も含め勉強の環境に悩んでいます。友達は塾の自習室などで勉強しているようなのですが、私は塾にも通っていないし、図書館などに行ってみると、私の場合、部活帰りなので人が一杯で・・。他にどこかないでしょうか?また、経験談でもあったら回答ください。(本当なら自分の部屋を活用すべき事なんだろうけれど)

  • 高卒で就職した私。図書館で一生懸命勉強をしている学生を見て・・・

    どこのカテゴリーで質問したら良いのか分からなかったので、 こちらで質問させて頂きます。 私は商業高校卒で入社4年目のOLです。 家があまり裕福ではなく(母子家庭です)、一日でも早く家にお金を納めなければいけない 状況だったので、高校を卒業してすぐに就職しました。 私は本が大好きでよく図書館に行くのですが、いつも一生懸命勉強している学生さんを 多く見かけます。 多分皆さんは大学を受験される方や大学生の方達なのだろうと思います。 今日も図書館に行ったのですが、一生懸命勉強している学生さん達を見て、 「こんなに一生懸命頑張って勉強している方達がいるのに、自分は 高卒で就職という形で勉強(向学心?)をドロップアウトしている。私はなんて 怠け者なのだろうか」と思いました。 自分は大卒の人よりも努力していない、楽をしていると恥ずかしくなってしまったんです。 でも高卒である事を悔いても、実際は家の経済事情でどう頑張っても大学には行けなかったのですが・・・。 私のこのような考え、皆さんはどう思われますか? ご意見をお待ちしております。