• ベストアンサー

めちゃめちゃすべります!

中古でパジェロジュニアに乗り換えましたが、雪道でスリップします。車に慣れていないせいもあるかもしれませんが、それにしてもすべるんです。 運転技術とスタッドレスタイヤ以外にスリップしやすい要因はあるでしょうか?直線道路でもスリップしたのでとても怖くて…よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.3

>運転技術とスタッドレスタイヤ以外にスリップしやすい要因はあるでしょうか? ◎通常考えられませんが、 *4×4(四駆)=スリップしない⇒間違い  解りやすく言えば、推進力は強いが止まるときは同じ。 *スタッドレスの問題  1)スタッドレスは新調or購入時に付いていたもの?   あまり古いものは、たとえ山があってもキキません。  2)もしかして、新車時から付いている   オールウェザータイヤではありませんか?   この手のタイヤは凍結路には無力です。 以上、を確認した上で、 4WDシステムの不調も考えられます。 ディーラーで点検を受けてください。 ◎もちろん4WDに切り替えていますよね。 御存知のように、この車の4WDシステムは、 #1さんご指摘のようなものではありません。 通常はFRの2WD、セレクトレバー(トランスファーレバー)で、高速(通常)と低速の4WDを選択できます。 但し、いわゆる直結4WD=前後間にデフおよびそのような機能を持つものはありません。 走行中(80km/h以下)でも2WD⇔高速4WDの切り替えを可能としたものです。 ※私は、過去に同ミニを所有したことがあり、近場のスキー行で積雪走行しましたが安定していましたョ。 当時、同時所有していたエスティマ4WDや普通乗用車を差し置いて乗っていたくらいです。 シッカリしたスタッドレスタイヤを装着していれば、通常走行の限り凍結路も問題ありません。 ミニとジュニアは全く同一の車体。 エンジンが違うことと、オバフェンによる全幅差。 タイヤ幅の差⇒ミニ175:ジュニヤ205です。 これが悪い方向に働くことはあります。 明らかにオーバーサイズタイヤ(?)で、わだちなどにハンドルを取られやすい傾向です。 運転に注意が必要です。 それにしても、そのようにスリップする車ではありませんので、何らかの原因があると思います。 前記しましたが、最寄のディーラーで、相談してみてはいかがでしょうか? もちろん、四駆だからとの過信は禁物ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#6569
noname#6569
回答No.7

ひとつ思ったのですが、直線でも滑るって事は、足回りの調整(トーイン、キャンバー角など・・・)が、狂ってませんか?一度、調べて見てはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

運転技術とタイヤが同じと仮定して解答します。  運転技術とスタッドレスタイヤ以外にスリップしやすい要因はあるでしょうか? →あります。車の特性(性能)によります。  エンジンが以前の車より排気量や、馬力が大きくなってませんか? エンジンが大きくなったりしたり、アクセルの反応(レスポンス)がいい車だとラフなアクセルワークで滑りやすい事が考えられます。 前の車が解るとコメントしやすいのですが?  

sansan39
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。 前の車はスターレットです。 最初にスリップした時は2WDモードで、怖いと思って4WDに切り替えたら安定しました。でも4WDでもこの前スリップしたんです。 ディーラーにも相談してみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.5

4WDモードなら滑りますよ。 そういうもんです。 走れる事とすべるとは別です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

パジェロ・ロングと、スズキのエスクードを使っていますが、ロングはフルタイムに切り替え可能だから、 エスクードのパートタイム四駆が近いのかと思いますが、タイヤは少なくてもマッドアンドスノー程度のブロックパターンのが必要です(雪道では。凍結路の場合は一切効果なしですが(^_^;)、質問は雪道限定でで良いのですよね)。 重量が有る車・車高の有る車は、止めるのが、難しいので、速度は出さないようにする事です。滑り始めたら、どんな車でも神頼みしか有りませんから(^_^;)。 >直線道路でもスリップしたのでとても ⇒雪道が既に有る場所で使用なのですね。切り替えが上手く入っていないのでは無いでしょうか? 等速で走っていて、ハンドルも切らないでいるのにスリップはバランスがおかしいとかも有るかも知れませんから、ディラーに入れた方が良いと思います。 轍に入ったとかでのスリップではないのですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5204
noname#5204
回答No.2

パジェロジュニアはパジェロミニと同じシャシですよね? パジェロミニの4駆はセンターデフのない直結4駆だったので同じなのでは?直結前提に書きます。 直結4駆の場合、コーナーで後輪が通るのは前輪より短い距離なのですが、それを吸収できない。つまり一部の車輪が空転してその回転差を解消するので、特に凍結路ではグリップが抜けてスピンしやすい4駆方式です。凍結路などはセンターデフついていても危険な場合があるのに、直結というのは余計滑りやすい。また、2駆にするとFR、これもスピンしやすい。 あと、ホイールベースが短いので、直進安定性も低いはずです。 基本的にオフロードを走るための車なので、舗装路は向いていません。パジェロミニで4駆にしてうっすらとした雪道の緩いコーナーを走っていて、スピンして対向のトラックと衝突した人を知っています。あまり悪くは書きたくないのですが、そういった危険もあるのでやはりデメリットは知っておいていただければ、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Georgee
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

自分の経験上の話しですが・・・ わたしも以前4輪駆動車に乗っていました。それまで乗っていたFFの車より 遙かにスリップします。直線でも突然スリップします。 考えられる要因ですが、車輪の回転同期だろうという結論に達しました。 非常に滑りやすい道路状況において、適切にトルク配分や回転制御が できず、アンバランスとなるのでしょう。わたしはそのような道路状況に おいて、4輪駆動を切ってました。(もっとも、電子的にしか切れない のでしょうけど) トルク配分が電子制御となっている今、昔のようにデフロックは一般車に ついてません。なので、確証はできないのですが。 わたしは車を廃車にしましたが、これからも乗るのでしたら、一度 ディーラーに点検してもらったほうがいいですね。安全第一。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノーマルタイヤの4駆 対 FFデユラリス どっち?

    ノーマルタイヤのパジェロとスタッドレスタイヤのFFデュラリスとでは どっちが雪道強いでしょうか??

  • 雪道でチェーンを付けるとき(スタッドレス装着)

    雪道にほとんど慣れてないですが、スタッドレスタイヤをはいているのに、交通量が多い道や高速道路での雪道で滑りまくりました。 鳥取県米子市での1000台の車が立ち往生した日に、自分が峠越えをしようとすると「峠は越えチェーン規制」 お店の店員さんがスノボーなどが好きで、スリップをしたことがあるみたいで、店頭にはなかったイタリア製のチェーンをお勧めしてきました。 雪が多い日は スタッドレスでもかなりの回数のスリップやべちゃべちゃ雪にハンドルを取られたり、スリップで反対車線からの飛び出しなどあり、 自分の趣味が写真撮影だから除雪などが無いような場所へ向かうことが多いので チェーンの購入をしましたけど・・・・ チェーンの装着道路とスタッドレスでも走行できる違いが良く分からないので教えてください。

  • 雪道で立ち往生した車に罰則・・・賛成?反対?

    雪が降って道路に積もるたびに、車がスリップして動けない様子がニュースで流れますが・・・ 国土交通省は、タイヤに滑り止めチェーンをつけずに、雪道で立ち往生して渋滞を引き起こしたり救急車両の通行をさまたげた場合は、罰則を設ける計画があるそうです。 罰金なのか減点なのかは、まだ決まっていません。 これによればノーマルタイヤはもちろんですが、スタッドレスタイヤを装着しても「立ち往生した場合には罰則の対象」となるみたいです。 雪道で動けなくなった車の約7割はスタッドレスタイヤのみだそうですが、国交省はこの7割を何とかしたいということかも知れません。 逆を言えば、“とにかく滑り止めチェーンをつけろ”となりそうですが、チェーンさえつければ立ち往生しても罰則対象とはならないそうです。 さてそこで、チェーンをつけていない車が雪道で立ち往生した場合は罰則という考え・・・ 賛成ですか? それとも反対ですか?

  • スタッドレスタイヤの性能

    スタッドレスタイヤについてですが、雪のない状態の道路ではノーマルタイヤよりも止まる距離が延びるのでしょうか。変わらないというのと、スタッドレスタイヤの方が距離は延びるかを教えてください。また、雨の日はスタッドレスタイヤはノーマルタイヤよりも滑り易いのでしょうか。スタッドレスタイヤが雪道以外では危険と説明されたのですが、今のところ半々ぐらいしか走らないのでスタッドレスタイヤを付けていますが、雪のない道路を走るのが少し怖くなり、雨が降ったとなると滑るのではないかと心配です。

  • スキー場への運転について(雪道初心者です)

    スキー場に行きたいのですが、女性同士でいくとなると、やはり運転レベルは同じようなもので、雪道には全然慣れていません。 今年は暖冬予報だったということもあって、スタッドレスタイヤも在庫薄と聞きました。 タイヤチェーンは、はめやすさ重視で買ったものがあります。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)道路の状態、周囲の車の状況がどのようになってくれば、チェーンをはめるタイミングなのでしょうか。また、はずすタイミングも教えてください。 (2)チェーン着脱時の注意点。コツなど。 (3)雪道運転時の注意点。コツなど。(車はワゴンRです) (4)兵庫県内で行きやすいスキー場を教えてください。(六甲山は行けますので、それ以外で) よろしくお願いします。

  • 雪道は夏タイヤよりスタッドレスタイヤのほうがいい?

    私は雪国在住ではありません。 雪道やアイスバーン上においては夏タイヤよりもスタッドレスタイヤのほうに歩があるのではなかろうか? 雪道で車を限界を超えないようにコントロールするのにはスタッドレスタイヤがいい。 雪道で車を限界を超えて走らせるのは馬鹿。 雪道で夏タイヤより気を使わずに乗れるのもスタッドレスタイヤ。 雪道で操作のレベルが夏タイヤより上がるので安全性もスタッドレスタイヤ。 雪道で滑りやすい路面で走れるのはスタッドレスタイヤ。 当然、夏タイヤよりスタッドレスタイヤのほうが楽だ。 雪道でのスタッドレスタイヤの優位性と夏タイヤの劣位性について伺いたい。

  • スタッドレス選びでアドバイスお願いします。

    お世話になります。 スタッドレス選びでアドバイスお願いします。 冬場のタイヤ選びで困っています。雪道の運転経験は豊富ですが、今回、4WDからの乗り換えで、少し不安もあり、よろしくお願いします。 車:タントカスタム20年式XL 使用頻度:週3回程度、普通道路走行、週2回程度、雪道走行 タイヤ履きかえ時期は、1月~3月始めまで 普段は、普通道路走行が主です。(週100km程度) 雪山に行く時は、 土地柄もあり、雪山に行くまでに、普通道路約1時間(50km前後)、山道約1時間程度(雪道、アイスバーン少々) 往復となります。 雪道だけでなく、普段も車を使うので、普通道路走行も視野に入れて、スタッドレスタイヤを選びたいのですが、この条件で、合うようなスタッドレスタイヤ&ホイールを探しています。 ホイールセットは、155/65R14、145/80R13、の二通りを考えています。 よろしくお願いします。

  • スタッドレスかチェーンどっちがおすすめ?

    今年からボードをはじめようと思っています。 平日が暇人なので平日にスキー場へ行きたいのですが なかなかそれに付き合ってくれる友達はいません。 そこで自分で運転を試みて行ってみようかと思ってるのですが、 なんせ経験がないので雪道の運転技術がさっぱりわかりません。 とりあえず、スタッドレスタイヤかチェーンかは用意しないと いけませんよね。どちらがおすすめですか? 私の印象としてはスタッドレスよりチェーンの方が安心かと思っ ているのですが。 ちなみに私は運転暦12年の主婦です。車はスパシオです。 よきアドバイスを。

  • 冬タイヤって・・・

    スタットレスってどこのメーカーのタイヤ履いても大差はないのでしょうか。 雪道走行に限っての事なんですけど、メーカーだって過酷なテストをしてるわけですから・・・・結局はドライバーの運転技術なんでしょうか? 売れているタイヤが一番ベストなんでしょうかね。

  • 雪道の運転につて

    今年の2月上旬に広島市から松江市まで自動車で移動があります。 やはり雪道でしょうか? 雪道を運転したことはありませんが、危険でしょうか? 車はスタッドレスタイヤで、タイヤチェーンは準備だけしています(スッテプワゴン) 雪が降らない地域での車の運転は15年ほど、ほぼ毎日しています。

このQ&Aのポイント
  • 仕事を頼んだ20代の若者が報告・連絡・相談ができない状況にイライラしています。
  • 特に、仕事の一部のやり方がわからず待っているだけで自主的な報告がなかったことに不満を感じています。
  • また、新人の教育も難しく、同様の問題が起きるたびにイライラが募っています。
回答を見る