• ベストアンサー

だらり結びの結び方

だらり結びとはどうやって結ぶのですか? また舞妓さんがしているような画像をよくみますが、普通の半幅帯か名古屋帯でもできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

結び方だけなら、あれは普通のヒモをかた結びしたようなものですから、簡単です。 ひもの両端をブランとさせる、結び目を隠すように上げヒモをして・・・と。 帯がとても重たいの長いので、実際に、結ぶには腕力が要りますが。 ただ、よーっく、ダラリの帯を見てください。 裏表、同じ柄がついているはずです。(だから重たい、袋帯2本分以上重たい) ぶらぶらさせているのに、裏表がない。 ソレと、胴体にぐるぐる巻いている帯の幅が、半分(4寸=20cm?)におってないでしょう? 立体構造として、腰骨から、胸まで、しゃんと、帯幅で「柱」にしないと、どうやっても腰骨のうえまで、帯が落ちてくるから、 帯幅いっぱいまで胴体にへぐるぐる出来るだけの「柱」が必要。 今は、帯というと、「結び」を見せますが、昔(江戸時代それ以前)は、帯そのものをみせるの本筋だったのです。 ぴらんとみせるように、反物を見せる様にです。 だから、浮世絵を見ても、みんな後姿では帯を幅いっぱいに、びらんびらんでしょう? ぴらんぴらんだと、みせるにはいいけど、動くに不便。 それで、もっと「結ぶ」様になり、結びをアレンジするのが、いわば、あまりたいしたことない帯でも見せる、魅せる、手法になりました。 それから出来たのが、結びの部分の帯だけをみせる節約バージョンとして出来た、けち臭い帯・・・だから名古屋(俗説かもしれないですが、ふんどしの簡易バージョンを越中というのと同じでしょう、コレも本来の長さの半分ですむ)といいます。 ハンハバも普段使いの、節約帯ですから、元から長さ、幅ともに不足です。 帯、そのものをぴらんぴらんと、これ見よがしに、スゴイだろう、全部に柄がゴージャスにある・・・ ・・・とみせるために、最低限の結び=だらりです。 帯を見せるものじゃない、半幅や、けち臭い目的が生まれの名古屋では元から、役不足なんです。 というか、舞台裏が全部見えるでしょう? 幅がぜんぜんない、長さがない、道中が半分しかないとか。 ちなみに、いまどきの袋帯(振袖用)なども、見えるとこだけ柄があるので、同での2重巻きの部分の下に相当するところには柄ナシで、裏にも柄がないです。 コレも、節約帯のパターンだから。

その他の回答 (2)

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

結び方はネット上では見当たりませんでした。 本当の舞妓さんでさえ、男性が締めていますから、自分ひとりで結ぶのは無理があると思います。 仮に結ぶとした場合、 手とタレが同じ幅である必要がありますから、普通の名古屋帯ではできません。額縁仕立ての名古屋帯や袋帯でも、全通柄でないと柄の出方が妙になります。 また、サイズがまるで違いますから、同じ結び方をしても仕上がりは似ても似つかぬものになりますね。 舞妓さんが使うだらりの帯は、幅が60センチ程、長さは6,7メートルあるそうです。 袋帯で、幅が30センチ程度、長さは4メートル程度。半幅帯は物にもよりますが、幅は15センチ程度、長さは3メートル半ほどですから、ボリュームがまるで足りません。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 帯の長さが足りないと思いますよ http://okwave.jp/qa/q863558.html

関連するQ&A

  • 『みやこ結び』で浴衣を着たい! ゆかた 帯 結び方

    浴衣 みやこ結び 画像の結び方をするのに適した帯幅と、長さは、どれくらいでしょうか? ちょうど素敵な半幅帯を見つけたのですが、 帯幅16cm、長さ3m20cmでは、足りませんでしょうか? また、この帯は帯芯が入っているように見えますが、 みやこ結びをするには、帯芯入りの帯が必要になりますでしょうか? お着物が好きですが、浴衣は初めてで、勝手が分りません。 どなた様か、よろしくお願い致します☆

  • 半幅帯の「横一文字結び」って結構ポピュラー?

    半幅帯の「横一文字結び」って結構ポピュラー? こんにちは。 着物大好きになった主婦です。35歳です。 最近、普段着の着物に半幅帯をして家事をしたりして、着物に慣れようとしています。 最近、笹島寿美さんの帯結びの本を何となく見ていたら、半幅帯の「横一文字結び」が 載っていました。 この結び方は、長時間、車や電車に乗ったり、お芝居や映画鑑賞の時に 背もたれにもたれていても帯がつぶれなさそうでいいなぁ、と思いました。 でも、普通の文庫に比べて四角っぽくてペタンとしていて、もしかして あまりおしゃれじゃない?とも思えます。 そして、何より、今までに横一文字に結んでいる人を見かけたことがありません。 ここで質問です。 普段着の着物(紬や小紋)に半幅帯の横一文字結びって、どれぐらいポピュラーなんでしょうか? もし街でこの結び方をして歩いていたら、変に思われますか?

  • クリップを使ったお太鼓結び

    名古屋帯、袋帯でお太鼓結びをする時、 帯をギュッと締めずに着物クリップで留めるだけの方法があると 聞きました。 帯の傷み方が最小限に抑えられて良いとのことです。 この方法が載っているHPがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 十代でお太鼓結びって・・・

    初めて投稿します。 私は来年二十歳になるのですが、最近着物に興味がわいてきて、母の着物や帯を譲ってもらって着たりしているのですが、その中にとても気に入った柄の名古屋帯があります。 それを締めたいと言うと、知り合いの着付け師の方に「若いのにお太鼓結びはかわいそう」と言われました。 十代でお太鼓をしてはおかしいのでしょうか? また名古屋帯でできるかわいい結び方があれば教えてください! ちなみに花太鼓とかは名古屋帯でできないのですか?

  • 着物の帯について 半幅帯と細帯のちがい

    同じなのでしょうか?半幅帯と細帯は?後半幅帯は浴衣のみしか使用できないのでしょうか?着物にはつかえないのですか?着物に半幅帯で文庫結びなので歩くとおかしいのでしょうか?よくわからないのでおしえてください。。

  • 袋帯の文庫結び

    アンティークの袋帯を手に入れたのですが、お太鼓よりも文庫結びを結びたく思っています。 元々ものすごく状態がよいとか、高級品というわけではないので、折りじわなどは気にしません。 自分自身では、ゆかたの文庫しか結んだことがないのですが、全部半分に折って半幅帯のようにして文庫を結ぶことはあまりにも常識外れだったり、もしくは不可能だったりするのでしょうか?? 調べると、袋帯を使った文庫結びは多少小道具が必要だったり、初心者のわたしには出先で崩れてしまいそうで恐ろしく・・・。 当方着物初心者のため、ご教授願います。参考にできるURLなどあればなお嬉しいです。 ちなみにフォーマルなところに着ていくのではなく、着付けの練習と使わなくなった資源?を生かすお遊びであるとお考え下さい。

  • 和服について、いろいろ。

    高校1年生の女子です。 去年あたりから、趣味で和服を着ています。 結ぶのが簡単なので、ずっと半幅帯を使っていたのですが かわいい名古屋帯を発見したので 名古屋帯締めたいな~と考えています。 そこでふと疑問に思ったのですが、 名古屋帯の胴に巻く部分と半幅帯、幅は同じなんですか? 私が半幅帯を巻いている姿を正面から見ると 「あ~半幅帯だなぁ・・・」となりますが、 町で見かける和服姿の人を正面から見ると 「名古屋帯だ・・・」となります。 この違いって何だと思いますか・・・・?

  • 4m50cmくらいの長~い半幅帯が欲しいのですが・・・

    着物が大好きです。 秋から着付け教室にも通います。 今まで自己流で帯び結びをしてきましたが、私は大柄なので、帯の長さがどうしても足りなくて、リボン結び・蝶々結びなどが出来ないでいます。せっかく着物を楽しむのだから、いろんな帯び結びがしたい♪という気持ちです。(他の帯結びをしていればいいだけのことなんですが) 横に広いので、どうしても4m20以上は欲しいんです。できれば4m50cmくらいあればいいのですが・・・。 ネットで探してもなかなか手頃なお値段で長い半幅帯を販売しているお店が見あたらなくて困っています。 時間があれば、自分で作るのですが、どこか手頃なお値段で長尺の半幅帯を販売しているお店をご存知な方、いらっしゃいませんか? 4m50cmくらいの長い半幅帯を取り扱われているショップなど、教えていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 半幅帯 やの字・貝の口結びについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 半幅帯で貝の口ややの字結びをしたいと思い 動画サイトや本を読んでいますが それぞれ疑問点があります。 (1)やの字結びのたれについて たれ先(お尻の上に出ている部分)が帯の端になる結び方(袋帯の二重太鼓のたれと同じ感じです)と ’わ’になっている結び方がありますが、どちらが正しいですか? (2)貝の口でも帯締めをしてもおかしくないですか? (3)やの字・貝の口に共通する最大の疑問 手先が右、たれが左ですか? 手先が左、たれが右にきているサイトも多々ありどちらが正しいのでしょうか?

  • 銀座結びの結び方について

    お世話になります。 着物超初心者なのですが、名古屋帯で銀座結びがしたいと思い、色々な着付け本やネットでの情報、DVDでの動画などを参考にトライしました。ところが、「手」を長めに取るとたれの長さが全然足りず、帯締めをする時に帯の内側へ折り込む部分がまったく取れませんし、「たれ」を十分に取ろうとすると、今度はお太鼓部分の中から出す「角」の長さが全然足りなくなってしまいます。 帯の長さは正確には計っていないのですが、アンティーク等特殊なものではないので、350~360cm程度あると思いますし、私の胴回りが特に太い訳でもなく、普通に帯を二巻きして一回結んでから角やお太鼓を作るようなやり方をしています。超初心者ではありますが、結び方については、何種類も資料を見ているので、それほど突拍子もないミスはしていない筈なのですが...どこが間違っているのかわからず困っています。帯が短めな場合、結ばずに交差するようなやり方もあるようですが、それだけで解決するようにも思えません。帯結びに慣れた方、詳しい方に何かアドバイスをいただけないかと思い、投稿しました。結び方を教えていただけるのであれば、できるだけ簡単な方法が希望です。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう