- ベストアンサー
通信の勉強をしながら働くことについて
あけましておめでとうございます。 こんにちは。現在26歳の男性です。 年末まで児童と接する仕事をしていたのですが、今年から児童デイサービスへの転職が決まりました。 将来児童に携わる仕事に就きたいと思い、資格を取る決意をしました。 色々調べたのですが、金銭的余裕や場所を考えて、 近畿大学豊岡短期大学通信教育部で3年かけて、保育士・幼稚園教論二種を取ろうと思います。 そこで質問なんですが、新しい職場には、正社員かパートどちらで希望ですか?と聞かれ保留中なんですが、 フルタイムで通信の勉強を両立させる事は可能ですか? 週5日朝から夕方までの勤務です。たまに夜間保育を担当することもあるそうです。 有給は法廷通りなので、夏のスクーリングは日程的に何とかいけそうな感じではありますが・・・ 同じように通信教育を受けながら仕事をしている方、アドバイスを頂けたらと思います。 また、上記大学は4月と10月開校の2つがあるのですが、今申し込みをすれば4月スタート →2015年3月卒業、という見方で良いんでしょうか?(年末年始で大学に電話が繋がりませんのでもしご存知でしたら…) 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・文部科学省は、 「幼稚園免許の取得には、幼稚園で4週間の幼稚園教育実習を行うこと」 ・厚生労働省は、 「保育士資格の取得には、保育園で4週間の保育実習Iと、児童福祉施設で2週間の保育実習IIの両方を実施すること」 ・・・と、それぞれ決めています。 ですから、保育士資格と幼稚園教論二種免許の両方を取得するには、 合計10週間の校外実習が必要です。 そのため、通信・夜間・専門学校・短大・大学のどこに通ったとしても、 校外実習に参加しない場合は、幼稚園教諭1種免許・幼稚園教諭2種免許や保育士資格の取得はできません・・・。
その他の回答 (2)
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
NO2を回答した者です。 >合計10週間というのは、3年を通してですか? ・1、2年生の時は、校外実習は一切やらず、 3年生の1年間で、10週間全て行う。 ・校外実習は、 2年生で4週間、3年生で6週間と、 2年間に分割して実施する。 ・・・など、短大によってバラバラです。
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
科目修得試験の大半は土日なので、週末さえ休みならなんとかなるのでは? 通信で挫折する人の理由はほぼ精神的に折れる事です。最初のモチベーションを維持するのが難しいので、自分なりに例えば1日1時間は机に向かうとか、週末にまとめて机に向かう等のリズムを作ってください。 スクーリングもそうですが、実習があるのではないですか?確か、勤務先は実習先として選べないはずなので休めるように調整をしておいてください。 >今申し込みをすれば4月スタート そうでしょうね。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、最初が肝心ですね! 学校の去年のスケジュール等見て確認しようと思います。
補足
ありがとうございます。 合計10週間というのは、3年を通してですか?