• ベストアンサー

USBの無線LANについて

現在wifi環境があるので、デスクトップを無線LANでつなごうとおもいます。 でも受信機がついていないので、USBの小さな四角いものを買おうと思いました。小指の先ほどのサイズです。 しかし、子機やらなんやらとタイプがいくつかあるようで、どれを買ったらいいのかわかりません。 どれを選べばよいですか。購入しやすいのでAmazon内の商品でおしえてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.5

wimaxのWM3500R こちらですね http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/ 11n(IEEE802.11n)に対応した無線LAN子機が良いでしょう。 (最近の無線LAN子機のほとんどが11nに対応しているようです。) http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E5%AD%90%E6%A9%9F-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-11n%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%83%BB11g-WLI-UC-GNM/dp/B003NSAMW2/ref=pd_cp_computers_1 お近くに電気店があれば似た容易な価格で買えますよ。 http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4981254668078/ http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/1264639012 http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=4131870&rec_t=re&rec_k=v 我が家も2階のパソコン3台は無線LANで接続しています。 無線LANは不安定です。配線が可能ならば優先LANでの使用をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • wakatonsx
  • ベストアンサー率28% (234/828)
回答No.4

No1の回答 WIMAXであれば何処のメーカーでも良いですよ。 最初にWIMAXと指定していただけるとみなさんのアドバイスも多かったと思います。 No3の回答のように無線はセキュリティーが肝心です。 WIMAXは無線ポイントが持ち運べるのでもし落としたりすると・・・。 まぁそれはさて置き現在のスマホにもデザリング機能がありWIMAXと同じ機能があります。 これもさておき・・ http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E5%90%8C%E6%99%82%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%8F%AF-150Mbps%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN-USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-GW-USWEXTREME/dp/B0047O34MQ/ref=sr_1_10?s=computers&ie=UTF8&qid=1325310909&sr=1-10 余談ですがこれであればPCをアクセスポイントとしてゲーム機などもWiFi接続できるので良いかと・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

無線LANにはセキュリティ上の複雑な設定があります。 それを自動化する取り組みは古くからBuffalo(旧Melco)のAOSSと その他のメーカーが採用しているWPSがあります。 たとえば、PocketWiFiみたいな機器でもWPSが採用されています。 しかしAOSSとWPSの間には互換性がありませんから 同じ技術を利用できる組合せを選ぶ方が手軽です。 たとえば、No.2で紹介されたアダプターは 無線親機(ルーター)がAOSS非対応の場合は 設定を手動で行なう必要があります。 私自身はAOSSもWPSもほとんど使っていません。 手動設定が、それほど難しいわけでもありません。 ただ、無線LANには電波を使っているという事のほか 同じ周波数帯を使う機器が多々存在する状況がありえます。 ですから、正しいはずの設定で うまく動かないという状況に陥ることもあるとされています。 ですから、手動設定は手動設定せざるを得ない人と 手動設定したい人だけでいいんじゃないかと思います。 私自身はOSがLinuxなのですが…WPSやAOSSは Linux用ユーティリティが無いので、Linuxでは使えないのです。 まぁ、それで不便とは思いませんけどね。 標準の設定ツールのガイドに従って設定すれば、だいたい使えますから。 ただ、LinuxやMacOSXでは使えないものもあります。 WindowsXP,Vista,7であれば、どの製品でも対応しているとは思いますが 購入する前に確認しておくべきでしょう。 また、通信アダプターの大きさは、時としてアンテナ性能に影響します。 理論上は同技術レベルで作られたアンテナなら 大きい方が有利なはずですから、デスクトップPCで使うのであれば あまり小さいものを選ぶことは得策では無いかも知れません。 また、無線キーボード/マウス,Bluetooth機器などが同じ2.4GHzの周波数帯を使うので 干渉して、接続できなかったり通信速度が低下することがありえます。 通信技術としては、革新が続いていて、現在はIEEE802.11n規格がマストです。 かつてのIEEE802.11a,b,gといった技術は現在も使われていますし 相互の互換性はほぼ確保されています。 しかし、通信速度の速さという時点でnのほうが大幅に有利です。 IEEE802.11nでは150Mbps対応機器と300Mbps対応機器があります。 直前のIEEE802.11gは54Mbpsでしたから…150Mbpsでも充分高速です。 IEEE802.11nでは5GHz帯での通信が使える製品があるので 2.4GHz帯の機器が無線LAN以外にも既に稼動しているなら 5GHz帯のほうが干渉のリスクが小さくなります。 もっとも、これも親機の仕様で決まるものなので コストを重視すれば、選択肢は低いと思います。 コストより性能を重視すれば、最終的には、無線LANの親機も買い換えて IEEE802.11nで5GHz帯が使えるものを購入することが考えられます。 それでも、有線のGigbit Ethernetで得られる USB2.0 HDDの二倍程度の転送速度に比べれば 無線LANのほうが大幅に遅いことも事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2
  • wakatonsx
  • ベストアンサー率28% (234/828)
回答No.1

無線親機のメーカーは? 簡単にするなら、親機と同じメーカーの子機を購入がベストです。 普通であれば親機にCDが付いていて簡単設定ができるようになっていると思います。 PC専門店で買っても1000円位で買えるのでアマゾンで買っても大差無いと思いますが。

roropari
質問者

補足

機器はwimaxのWM3500Rを使用しています。同じメーカーではみつからなかったです。 概要がよくわかりませんので、1000円前後くらいでこれが対応しているという商品を指定してくださるとたすかります。 よろしくおねがいいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANについて

    教えてください。 今、無線LANでインターネットを接続しています。 無線LANの子機の受信感度を上げたいのですが、何かいい方法はありませんか? PCは、デスクトップで、子機を背面でUSB接続をしています。 USB延長ケーブルで子機を表に出せば変化はありますか? また、PCの電源OFFで子機を引き抜いて、延長ケーブルに挿して再度ケーブルを USBに接続すれば無線LANは、繋がりますか? もしくは、受信用のアンテナ等、良い物が有れば教えてください。

  • 無線LANで質問です

    無線LANをこれから購入しようと考えてます。 デスクトップでUSB1.1のXPです。 PC追加の可能性もあり、WIFI同時接続がいいかな?と思ってますが、どのタイプを購入してよいのか困ってます。 (1)USBタイプ (2)コンバータータイプ 値段からUSBを検討しているのですが、USB1.1でも速度は問題なく繋がるのでしょうか? 環境としては、マンションのリビングと洋間を繋げたいのです。 回線はBフレッツのVDSLです。 それと、後ほど追加予定としてPCカードをと思ってますが、子機増設は可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無線LANのUSBアダプタについて

    無線LANをデスクトップでも使いたいです デスクトップは無線LAN対応していないので、 無線LANのUSBアダプタを買おうと思っていますが、 アマゾンで安いのを買おうと考えてますが、 買うのは基本的になんでもよいのでしょうか? 無線LANの親機に対応してるものを買わなければならないですか?

  • デスクトップPCで無線LANを使うためには?

    wzr-agl300nh/eの購入を考えています。 無線化の理由はLANケーブルが床を埋め尽くしている為、可能であればすっきりさせたいと前々から思っていました。 ノートPCとかだとPCカードの無線受信機?を差して無線LANをできるような事は知っていたのですが、私のデスクトップPCにはPCカードスロットがないので検討していませんでした。 最近、PCカードではなくUSBを差すタイプがある事を知って本格的に検討を始めました。 色々と評判や機能等を考えて、wzr-agl300nh/eを今のところ考えています。 ただサイトなどを見ても、いまいち無線LANでデスクトップPCに繋げる方法が分かりませんでした。 ノートやテレビやPSPなどは載っているのですが・・・。 もしかしてデスクトップPCは子機の有線LANでしか繋げられないのでしょうか。 A.この製品ではデスクトップPCからの無線LAN接続は不可 B.別売りの何らかの機器(USBorPCカード)を購入して接続可能 C.別途買わずとも本製品のみで接続可能 また一般的にデスクトップPCで無線LANでネット接続する方法はどういったものになるのでしょうか? イメージでは広思っていました。 インターネット ↓ 無線LANルータ ↓→受信機(PCカードタイプ)付きデスクトップ or ノート ↓→受信機(USBタイプ)付きデスクトップ or ノート ↓→有線LANでデスクトップ or ノート

  • 無線LAN

    デスクトップパソコンを光回線で有線接続した環境です。もう一台のデスクトップパソコンを別室で無線LANでインターネットをしたいのですが、どうすれば出来ますか?LANカードスロットは有りません。無線LANUSB子機セットを購入し別室パソコンのUSBにUSB子機を差し込めば使えると言うことでしょうか?その場合、元のパソコンルーターに親機無線LANルーターを繋ぐと言う理解で良いのでしょうか?分かりずらい質問ですが宜しくお願いします。

  • 無線LAN子機の選び方…古いルーターです

    corega BAR SW-4P WLという古いルーターを使っています。子どもがDSのワイファイをしたり、ノートパソコンにカードを入れて無線LANでつなぐ分には問題なく使えています。 部屋の模様替えをするのでデスクトップ用に新しく子機を買いたいのですが(USBタイプのもの)、こういう古いタイプにも対応するものがあるのでしょうか? それともいっそ最新の親機+子機に買い替えた方が無難でしょうか? ご回答よろしくお願いします!

  • 無線LANについて

    2台のパソコンを無線LANにて接続していますが、ネットを見ていて速度が 違うことに気づきました。ちなみにADSLです。。。 (新しいページを呼び込む時間) 感覚的な事ではなく実際に速度を測定できるサイトにて 測ってみてもはやり速度は違っています。 セキュリティソフトも同じに統一してブラウザも同じです。一時ファイル削除して。。。。 パソコンの位置もノートパソコンはデスクトップパソコンの横に移動して。。。 ノートパソコンはもともと受信機が付いています。 デスクトップパソコンは受信機がないので USBに差し込むタイプの子機を家電量販店から購入した物です。 何回、同時に測定しても1メガほどデスクトップパソコンが 遅いです。これは単純にパソコンの能力ですか? それとも受信機の能力の違いですか?アドバイスお願い致します。

  • LINUX上でUSB無線LAN出来る?

    Linuxの初心者です。 VineLinuxで、LANボードに直接つないでいた時は普通にインターンット出来たのですが、このマシンを無線LANの子機にしました。無線LANの子機はUSBタイプです。バッファロー製のエアーステーションの子機です。そしたら認識してくれません。ドライバーがないから当たり前かと思います。バッファローのサイトでダウンロード見るとLinux用のがないです。つまり無理ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • USB無線LANを繋ぎたい。

    富士通ノートPC。 型番 LIFEbook A574/k 。FMVA08004(バージョンwindows10 home。富士通の公式サイトでは最大windows8.1のPCしか販売しておらず、おそらく中古で購入したため以前の方がアップデートしたためバージョンがwindows10 になっているものと思います。 なぜHomeなのかは分かりません、バージョン情報にそう書いてありました。) というPCを使用しているのですが、どうやら無線LANに対応していないようなのです(有線のみ?) ほとんどのノートPCには内蔵無線子機が入っているようなのですが、このPCは非対応なのです😭 なのでwifiに繋ぐことができないので、ものすごく困っています。 そこで考えているのがUSB無線LANアダプタをPCに取り付けてwifiに繋ぐというやり方です。 この方法しかおそらくないと思うので、さっそく試してみようと思ったのですが、 ドライバー?という物をダウンロードしなくてはならないようなのです。(インストールの際wifiは有線で繋いでどうにかしたいと思います、ただ二階でPCを使いたいので、wifiは絶対に繋げたいです。) どのドライバーをダウンロードすればよいのか教えてください。自分ではよく分かりません。(ただその型番に合ったドライバーをダウンロードしなくてはけないことは分かります、でないとUSB無線LANアダプタと連携?できないらしいのです) またダウンロードしたあとのファイルをどのようにすれば良いか分かりません。 解凍という言葉をよく聞きますが、どのようにしてそのファイルを解凍すればよいのですか? 解凍したあとどうなりますか?アプリのようなものになるのでしょうか? そのあとUSB無線LANアダプタとどう連携させればよいのですか? ファイルを解凍したあと無線LANアダプタを端末にさしこめば、勝手に繋がってくれますか? 長文失礼しました、一から手順を教えて頂けるとうれしいです。

  • 無線LANの子機はUSBタイプで十分ですか

    無線LANの親機を1階に置き、地下室にデスクトップパソコンを設置しようと思います。 デスクトップPCに接続する子機は、普通、USBタイプだと思うのですが、こういうものもあります。 http://121ware.com/aterm/?=121pro_top_menu これは複数の機器を接続するためのものだと思いますが、アンテナがあって、USBタイプのものより送受信自体が強力にできると思うのですがどうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVでBS・BS4Kを視聴しようとすると、「テレビ」サービスがご利用できないエラー「IP2000-1」が発生する。
  • エラーが発生してからしばらくすると、番組は映るがチャンネルを変えると再び同じエラーが出てしまい、視聴ができなくなってしまう。
  • 問題は2日目にも同じ状況が続いており、解決策が見つかっていない。
回答を見る