• ベストアンサー

フリーター、就職難民に質問。なぜ選挙に立候補しない

公務員大リストラを掲げて立候補すれば当選できるのにどうして選挙に立候補しないのですか? 公約としては減税よりも公務員のリストラが支持を集めやすいです。 議員になればフリータの何十倍というお金と安定が入ってきます。 議員の方が世間的地位もフリーターより上です。 立候補するときに担保金が必要ですが、当選倍率も正社員になるよりはるかに低いです。 フリーターやってるよりも政治家になられては? いまは若者に有利なSNS、ブログを使って、活動もできます。 どうしてフリータは時給900円でがんばって働き、待遇、給料のよい議員にならないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proygbv
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.8

回答にはなりませんが...。 確かに仰るとおりだと思います。 意図せずに、フリーター/就職難民になっている人達は、フリー党とか就活党とか集団として国政等に代議士を送り込み、法整備を志していくことは、本来の政治の姿でしょうね。 しかし、政治をそう捉えている人があまりいないということじゃろうなぁ...。

xt_simeri
質問者

お礼

そうですね。私も若いときそうでした。 フリータは定職がないので立候補しちゃってもよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • PPKING
  • ベストアンサー率36% (204/564)
回答No.2

ここで書かれている立候補というのは国政選挙の事だと思いますが 参議院の選挙区及び衆議院の小選挙区で300万 衆参比例区で600万の供託金が必要です 時給900円でこれだけの金を出すくらい貯められるのなら フリーターでもいいのでは それ以外にも選挙事務所を借りたりポスターを作ったり とにかく選挙には多額の金がかかります

xt_simeri
質問者

お礼

供託金なんて自分で集めるか、マネオで頼めばいいですよ。 起業する人にお金投資するよりもローリスク。 私だったら本気のフリータいたら投資しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>公務員大リストラを掲げて立候補すれば >当選できるのにどうして選挙に立候補しないのですか?  たぶん ・選挙資金がない ・演説等で有権者にアピールできない 上記は かなり大きな理由じゃない?

xt_simeri
質問者

お礼

選挙資金はほかで書いています。 演説はむずかしいですが、Blog、SNSにて呼びかければアキュパイアメリカのように呼応する人たちがでてくるでしょう。 そんなに構える必要ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次期衆議院総選挙で立候補しようと考えています

    今年25歳になったばかりの大学院生です。 西松建設をめぐる一連のニュースを見て、政治と金の問題の根の深さを改めて感じました。 金でつながった政治家が特定の団体の利益を擁護する限り、税金の無駄遣いもなくならないように思えてなりません。 そもそも、私は政治献金が必要だと思えないのです。 政治活動のためにお金がかかるのはわかりますが、助成金(政党交付金)や国会議員の給料では本当にまかなえないものなのでしょうか。 今の選挙制度はお金がかかり過ぎてお金持ちしか当選できない制度であるということも問題だと思います。 こういった政治と金をめぐる問題を解決することを政治家に求めたいのですが、現在の国会議員には信用できる人が一人もいません。 麻生か小沢かという構図ではどちらにも決められません。 そこで、自分で立候補することを思い立ちました。 公約として、 (1) 自分は一切の政治献金を受け取らない (2) 当選したら、政治献金を禁止する旨の法律案を国会に提出する (3) 政治活動に真に必要な資金は、国庫から支出できるようにする旨の法律案を提出する の三点を掲げようと思います。 そこで、みなさんに質問なのですが、25歳になったばかりの若者が、政治献金を廃止するとの公約で衆議院選挙に立候補した場合、支持しようと思いますか? 立候補には300万円の供託金が必要なため、私の考え方が国民の支持を受けられるか、見極めたいのです。 私には社会経験もないし、正直政治能力に欠けることは否めません。 しかし、若さゆえになんのしがらみもないというメリットがあります。 そして、政治献金を廃止するなんて自分の首を自分で締めるようなことをいう国会議員が仮に誕生すれば、大きな改革の波が起こるはずです。 それさえできれば私は即座にやめてもいい。 支持・不支持の意見とともに、理由を付けてお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 公務員は選挙に立候補できる?

    今公務員である人が、公職の選挙に立候補できるんでしょうか? たとえば、ある市役所の職員が市長の選挙にとか、 市議会の議員が市長にとか。 市長が国会議員にとか。 二つ同時に勤務することはできないだろうとは思うのですが 立候補して当選したら辞めるということはできるんでしょうか?

  • 次期衆議院議員総選挙で立候補しようと思っています

    今年25歳になったばかりの大学院生です。 西松建設をめぐる一連のニュースを見て、政治と金の問題の根の深さを改めて感じました。 金でつながった政治家が特定の団体の利益を擁護する限り、税金の無駄遣いもなくならないように思えてなりません。 そもそも、私は政治献金が必要だと思えないのです。 政治活動のためにお金がかかるのはわかりますが、助成金(政党交付金)や国会議員の給料では本当にまかなえないものなのでしょうか。 今の選挙制度はお金がかかり過ぎてお金持ちしか当選できない制度であるということも問題だと思います。 こういった政治と金をめぐる問題を解決することを政治家に求めたいのですが、残念ながら現在の国会議員には信用できる人が一人もいません。 麻生自民党も小沢民主党もどちらも任せられそうにありません。 そこで、自分で立候補することを思い立ちました。 公約として、 (1)自分は一切の政治献金を受け取らない (2)当選したら、政治献金を禁止する旨の法律案を国会に提出する (3)政治活動に真に必要な資金は、国庫から支出できるようにする旨の法律案を提出する の三点を掲げようと思います。 そこで、みなさんに質問なのですが、25歳になったばかりの若者が、政治献金を廃止するとの公約で衆議院選挙に立候補した場合、支持しようと思いますか? 立候補には300万円の供託金が必要なため、私の考え方が国民の支持を受けられるか、見極めたいのです。 私には社会経験もないし、正直政治能力に欠けることは否めません。 しかし、若さゆえになんのしがらみもないというメリットがあります。 そして、政治献金を廃止するなんて自分の首を自分で締めるようなことをいう国会議員が仮に誕生すれば、大きな改革の波が起こるはずです。 政治献金廃止が達成できれば私は即座にやめてもいい。 支持・不支持の意見とともに、理由を付けてお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 衆議院議員の比例当選者が改めて地区で立候補する理由は

    衆議院山口二区で補欠選挙が実施されますが、民主党の比例当選者がその職を辞し、改めて地区候補者として立候補しましたが、その意義がわかりません。せっかくの議員の地位がありながら、という疑問があります。

  • 祝勝会での選挙違反・・・?

    最近は、選挙で勝っても、その祝勝会で「酒」を振舞うことはしないのでしょうか? 私のまわりでも、そういう会になってサミシイという話を聞きました。 これは、飲酒運転を助長させると、当選候補者(の参謀ら)が考え、自粛してるのでしょうか? それとも、もうすでに一種の「贈賄」になると捉えて自粛してるのでしょうか? また、当選一週間後に、その候補が、選挙期間中にがんばったスタッフや支持者に、お礼として酒(現金じゃなく)を持って行くのは、なにかの違反になるのでしょうか。  もう選挙戦終わった後ですが、新たに議員となってます。こういう立場になったら、いくら選挙で世話になったとはいえ、もう一般人となった支持者に あとから酒を持ってあがるのはドウなんでしょう?

  • 都議会選挙は棄権しようかと。

    皆さんは都議員、区議員、の選挙となると何時も悩ましくなります。 それは国会議員と違って前職の実績が見えてこないのです。 最初の頃は何度も自分の政治の実績を述べた上で公約を言ってください と手紙を書いたものですが一度として応えてくれた事がありません。 仕方なく党で選んでいましたが今回はどう言うわけかその支持したい党か らは出ていません。 都民の皆さんはどの様な基準で候補者を選んでいるのか教えてください。

  • あんなに沢山の立候補者をどうやって捜してくるのか?

    共産党は衆議院議員選挙のすべての小選挙区に立候補をしているようです。 また、参議院議員、市議会議員や都道府県議会、市長や知事選挙にも立候補しているのではないかと思います。 また、私の地域では市議会議員などはともかく国政選挙ではほとんど落選していますが、毎回立候補者が異なっているようです。  で、疑問なのですが共産党には何故そんなに選挙に立候補する人材がいるのでしょうか?こんなに国会議員や市議会や市長知事の選挙に立候補させていたら立候補させる人がいなくなってしまうのではないかと心配です。もし当選してしまったら議員にならなければならないのである程度自由な時間を持てる人でなければならないでしょう。ちなみに私は買い物時に共産党の支部(現在は選挙事務所になっています)の前を良く通るので中を見ることもあるのですが、夜間などで会議などをしているのが見えるのですが多くて20人位の人です。主に機関紙の記者や販売店の所長、民主青年同盟(民青)や民主商工会(民商)、土建組合の人たちが立候補しているようですが、立候補者に困ったりする事はないのでしょうか? ちなみに20年以上前、うちの4軒隣の家のおじさんがある市(30万人以上の市です)の市長選挙に共産党公認で立候補したことがあります。(落選しましたが・・)近所では「あの人が・・!」といった感じでビックリしていましたし、本人自身も実際にはかなり戸惑っていた様子だったとの事です。その家は別に共産党のポスターが貼ってあるわけでもなく、共産党を支持している様でもありませんでした。立候補者を選ぶ基準というものはあるのでしょうか?

  • この選挙公約は許されるのか?

    こんにちは。 現在、地元で市議会議員選挙の真っ最中なのですが、とある候補者が、「当選した暁には、得票数×★★★円をポケットマネーから義援金として被災地へ寄付する。」との公約を選挙公報に掲載しています。 これは、公職選挙法等の法律に触れないのでしょうか? 倫理的な事はともかく、法律論としての是非を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 消費税10%と参議院選挙

    参議院選挙が進行してますが、消費税が争点になってるようです。じゃー、自民党と公明党が全敗して、減税派の候補者が圧勝すると、ドーなるの? 消費税10%は決定事項では?消費税がこの選挙の争点になり得るの?もはや、時既に遅しのような。。。この選挙の結果はどうあれ、衆議院にも任期中参議院にも、自民党員と公明党員がウジャウジャ居るんでしょ。とくに衆議院は優越権があるから、この選挙で当選した参議院議員がどれだけ頑張っても。。。 たぶん、消費税10%はやっちゃうんだよね。だけど、減税派の候補者が圧勝して、あっちゃこっちゃで減税デモが起こってマスコミが騒ぎ出すと、消費税10%の寿命が半年とかになるのかな?その後は、8%に戻るのか、あるいは、他の税率なのか、みたいな。

  • 新・市の市長選挙での選挙活動について

    11月に私の市で合併による市長選挙が行われます。 その候補者の選挙公約・活動について何らかの違反や違法行為に当たらないか質問があります。 ちなみに、現時点(05/10/31)において、この選挙は公示されていません。 1.候補者が当選した場合において、自らの給与を削減することを公約とすることは、寄付行為を禁じた法律に違反しないか。 (国会議員の給与返上は違法と聞いたことがあります。) 2.公示前に、「改革・新○○市」と書かれた選挙カーらしき車を走らせる行為。 (一切、発言をせず、候補者名も書いてはおりません。しかし、誰が走らせているかという予想はつきます。) 3.公示前、後援会会員に対して給与として日当を与えている。 (あくまでも噂であって、実際に行っているかは不明。) 4.公示前に、後援会内部資料という名目ではあるが、「マニフェスト」と書かれた資料を配布している。 以上です。他項目にわたる質問ですがよろしくお願いいたします。