• 締切済み

銀行のATMについての質問です。

銀行のATMについての質問です。 銀行のATMを利用すると、利用内容が記載された伝票が出てきますよね? つい最近、有人店舗でATMを利用した際に 自身の記憶と伝票の内容が相違したので、そのまま窓口まで赴き、確認したところ自身の記憶違いだった事が判りました。 そこでふと思ったのですが、ATMの利用伝票には日時・金額・利用種別などが記載されていますが 何を意味しているのか分からないアルファベットや数字も書いてあります。 あのコードの意味について分かる方がおられましたら、ぜひ御教授願えませんでしょうか? 全部をお教えいただく事が不味い場合や、一部についてしか分からない場合は 大体のニュアンスや、お分かりになられる部分だけでも構いません。 ちなみに、その時利用したのは、京都の某地方銀行です。 すごく気になっているので、どうか宜しくお願い致します。 それと、あの利用伝票を皆さんは持って帰られますか? それともその場で捨てられますか? ATMのそばに丸めて捨ててあるのはよく目にしますが、、、

みんなの回答

noname#153414
noname#153414
回答No.1

分からないものを明記した上で、質問しなおすことを求めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行のATMで発行される、伝票についての質問です。

    質問のし直しということで、改めて質問させていただきます。 銀行のATMについての質問です。 銀行のATMを利用すると、利用内容が記載された伝票が出てきますが つい最近、有人店舗でATMを利用した際に 自身の記憶と伝票の内容が相違したので、そのまま窓口まで赴き、確認したところ自身の記憶違いだった事が判りました。 そこでふと思ったのですが、ATMの利用伝票には取り扱い日・時刻・取り扱い店番・利用内容 取引銀行・取引店番・取り扱い番号・科目・口座番号などが記載されていますが そのうち、取り扱い店番・利用内容の欄に、その際の伝票には1573V・支払とありました。 その時は発行されてから初めてそのキャッシュカードを使用しました。 後日、キャッシュカード付帯タイプのカードローンの契約に行った際の伝票には1573L・ローン契約とありました。 1573Lが何を意味しているものなのかが知りたいのです。 コードの意味について分かる方がおられましたら、ぜひ御教授願えませんでしょうか? 全部をお教えいただく事が不味い場合や、一部についてしか分からない場合は 大体のニュアンスや、お分かりになられる部分だけでも構いません。 ちなみに、その時利用したのは、京都の某地方銀行です。 すごく気になっているので、どうか宜しくお願い致します。 もう一点、あの利用伝票を皆さんは持って帰られますか? それともその場で捨てられますか? ATMのそばに丸めて捨ててあるのはよく目にしますが、、。

  • 北洋銀行の小銭を他行ATMで下ろせますか?

    初めて利用します。宜しくお願い致します。 質問なのですが、北洋銀行の口座に536円程の金額が残っており 小銭を引き出ししたいのですが、北洋銀行の有人店舗内ATMでは 小銭の引き出しが出来るようなのですが、近くに北洋銀行の支店などが 無い為、引き出しが出来ずに困っています。 他行の支店ならば近所にあるのですが、他行の有人店舗内ATMにて 北洋銀行の口座から小銭を引き出しする事は出来るのでしょうか? (ちなみに近所にあるのは札幌信用金庫の支店と札幌銀行の支店です。) ご回答宜しくお願い致します。

  • 銀行ATM(セブン銀行ATM)について

    いつもお世話になっています。 早速質問です。 セブン銀行ATMで信用金庫の口座からお金を引き出したいのですが、 取り扱っている銀行・信用金庫であれば、全国どこのATMでも利用できるのでしょうか? 詳しく説明しますと、東京の八王子近辺の信用金庫なのですが、羽田空港、もしくは沖縄のセブン銀行ATMで引き出せるのか、ということです。 セブン銀行のHPを見たところ、そういったことについての記載や質問が見つからなかったので… やはり地域によって、使えなくなってしまうのでしょうか。 わかる方が居ましたら、よろしくお願いいたします。 (カテ違いでしたら申し訳ありません!)

  • 銀行のATM

    銀行のATM 銀行のATMの事で教えて下さい。 通常、銀行は9時位から営業開始だと思うんですが、8時からのATMがありますよね? 給料日の日に、銀行の営業開始前に、8時からやっているATMで引き出しをした場合、まだ給料は振り込まれていないのでしょうか? (銀行の営業開始を境に振り込まれるのでしょうか?) どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 銀行ATMやコンビニATMなどについて

    UFJ銀行と東京三菱銀行を利用しています。 専ら深夜のネットからの振込みが主なのですが、 現金の入金に関してはコンビニのATMからが多いような気がします。 深夜のネットでの振込みに関しては、銀行によっては曜日で不可能な時もありますし、 コンビニATMで入金する場合も、銀行によっては出来ないコンビニや時間によって出来る出来ないが分かれるようです。 全ての事を覚えているのが難しく、その度に「あ、出来ないんだ!」と諦める事も多いです。比較表などのサイトがあれば助かるのですが。なくても、詳しく教えていただける人などいたら助かります。

  • 各銀行のATM手数料の見方がわかりません

    (1)まずセブン銀行の例ですが、「ATMで使えるカード」とあります。 https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/bank.html これは、当行(セブン銀行)のキャッシュカードで他行(たとえばソニー銀行)のATMを使う場合(の手数料)なのか、 それとも逆に他行(ソニー銀行)のキャッシュカードで当行(セブン銀行)のATMが使われる場合(の手数料)なのかということがわかりません。 (2)当行(三井住友銀行のキャッシュカード)を他行(たとえばゆうちょ銀行)のATMで使う場合の手数料については三井住友銀行HPの一覧にあるとおりだと思います。http://www.smbc.co.jp/kojin/fee/atm.html しかし同ページの下のほうで 『当行が手数料を定めている提携金融機関ATMをご利用の場合 (みずほ銀行・りそな銀行・イオン銀行・スルガ銀行等)』 という項目があります。 「当店が定める」のならば、上のゆうちょ銀行の手数料はゆうちょ銀行が決めるということになってしまうと思うのですが、これは異例で、「当行」が「他行」のATMを使う場合、当行がその手数料を決めるのが通常であると考えてよいのでしょうか? (3) 同HPいちばん下「提携金融機関のキャッシュカードをご利用の場合」という項目は当行(三井住友銀行)のATMで他行のカード(ゆうちょ銀行)のカードが使われるということでよいと思いますが、この場合も「当行」が手数料を決めるのが通常であると考えてよいのでしょうか?

  • ATMでの銀行振込

    ATMから銀行振込をした場合、出てくる 明細に預金の残金も表記されてしまうのでしょうか。 証明書として必要なため、残金が出てしまうと 困るので、もし出てしまうなら窓口を利用しようと 思っているのですが・・・。 また、たとえばA銀行に振り込みたいのだが 自分はA銀行の口座を持っていない、という 場合はA銀行のATMに行って現金を振り込んでも 手数料はやはりとられてしまうでしょうか。 振込先の銀行窓口が近くにないので、どうしても ATMになってしまいます。 わかる方がいたら教えてください。

  • 新生銀行の自行ATMの利用時間、手数料が知りたい

    新生銀行の自前ATMは「いつでも手数料が無料」という個人ブログをみたのですが、HPで探しても提携銀行のATMの利用時間、料金しか記載されてません。 提携銀行のATMを利用すると、出金料金がかかるので新生銀行の自前ATMのほうを利用したいのですが、もし時間料金の記載がされているHPのページがありましたら教えてください。

  • みずほ銀行のATMで宝くじを買いました

    みずほ銀行のATMで宝くじを買いました。 宝くじの抽選番号が書いた明細書がATMから発行されたのですが なくしてしまい、番号がわかりません。 番号がわからない場合、当たっていても当選金は手に入らないのでしょうか? 銀行のシステムの方で記憶していてくれたりしないのでしょうか?

  • セブン銀行ATMについて

    セブン銀行ATMについて 現在、三浦藤沢信用金庫を利用しています。月曜にセブンイレブンのATMで引き出す場合、朝は何時から引き出し可能ですか?

このQ&Aのポイント
  • NTT西日本フレッツ光ネクストのプロバイダをぷらら光に変更したが、インターネット接続ができない状況。フレッツ光のONU機器やバッファローのルーターは正常に作動している。設定画面ではサーバー未検出。過去の接続先設定も除外したが、ファームウェアの更新画面が表示されず真っ白なページが表示される。試した対策はPPPoE接続先の登録修正、ルーターのモード変更、全ての機器の再起動など。
  • プロバイダを変更してもインターネット接続できない問題に直面。ONU機器やルーターは正常に動作しているが、設定画面ではサーバー未検出。過去の接続先設定は除外済み。ファームウェアの更新画面が表示されない。試した対策はPPPoE接続先の登録修正、ルーターのモード変更、機器の再起動など。
  • プロバイダを変更してからインターネット接続ができない状況。ONU機器やルーターは正常に作動しているが、設定画面ではサーバー未検出。過去の接続先設定は除外済み。ファームウェアの更新画面が表示されない。試した対策はPPPoE接続先の登録修正、ルーターのモード変更、機器の再起動など。
回答を見る