• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:救援しますか?無視しますか?)

救援しますか?無視しますか?

aqu0518の回答

  • aqu0518
  • ベストアンサー率31% (205/645)
回答No.17

お邪魔します。 質問者様は、「無視した」「見捨てた」とおっしゃっていますが、 私は、質問者様は「2度助けた」と思っています。 相手の無礼な態度には腹が立ちますが、先ずはチェーンを装着してあげたことで 即、大事故にはならなかったようですので、彼らは助かったと思います。 次に、側溝にはまっていた例の車を普通に救援したとしたら、 その車はまた無謀な運転をし続け、次は大事故を起こしていたかも知れません。 最悪の場合、誰かを巻き添えにしてしまっていたかも知れません。 たとえ深夜の時間帯でも、峠を越えて市街地に出れば他の通行車両も歩行者もいるでしょうし…。 チェーンを装着してもらっても側溝に落ちるような程度ですから、 そんな危ない運転しかできないような人は、 側溝にはまって一晩過ごしておいてくれた方が良かったと思います。 側溝にはまっている程度ならエンジンはかかるし車内で凍死する可能性は低無いでしょう。 携帯の電波が通じなくても、夜が明けたら別の車も通りかかって警察なりJAFに連絡してくれるでしょう。 それに、側溝にはまったまま一晩でも過ごせば、その後は恐る恐るの冬道運転になるかも知れませんし…。 質問者様は、側溝から出してあげなかったことで、次の事故の可能性を無くしたのだと思います。 あと、危険な運転をしている車を見かけたら躊躇なく警察に通報して欲しいとも思います。 私は以前、制限速度を40km/h以上もオーバーの暴走車に運転席側の横っ腹(後部座席辺りに)に突っ込まれて、 運転していた私は車外放出、20メートルもふっ飛んで路上に叩きつけられ瀕死の重傷を負いました。 24時間救命救急センターに運ばれ一命を取りとめました。 骨盤の粉砕骨折、肋骨と鎖骨の骨折の他、全身打撲と肝臓腎臓の機能不全などで大変な目に遭いました。 警察も医者も信じられないような奇跡的な回復で、今も若干の後遺症はありますが元気になりました。 その相手の車は、私の車に突っ込む直前にも猛スピードで走行していて、 見ていた人達は「あんなにスピードを出していたら、そのうち事故を起こすだろう」と言っていたそうです。 その時に誰かが警察に通報してくれていたら、私はあんな事故には遭わなかったかも知れません。 それ以来、暴走しているような危険な運転をしている車を見かけたら、私は躊躇わず通報します。 事故を未然に防ぐために、対抗車両でもスピードの早い車には余裕がある時はライトで知らせていました。 最近は合図の意味が分からない人もいるみたいで、躊躇する場面が多いですが…。 長々と余談になってしまいました…。すみません。 質問者様のこの度の行動は正しかったのだと私は思いました。 質問者様は、これからもいつもと同じで良いのではないでしょうか。 お気持ちはわかりますが、どうか元気を出してくださいませ。 まとまりのない文面で申し訳ありませんでした。

noname#151730
質問者

お礼

2度助けたことになりますか?そう言われると少しは気が楽ですね。 今年はまだ雪の中での仕事が続くので、年末年始にかけて更に救援が増えるのではと懸念している矢先のことでしたのでショックが拭えません。 この仕事に就いて21年を経過し、数え切れないくらいの経験を生かしてのボランティアのつもりでしたが、足元をすくわれた気持ちです。 震災の影響が残る地での仕事が続くので、自分が救援を受けることが無い様、気を引き締めていきたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スタッドレス vs 非金属タイヤチェーン

    アスファルト路面が全く露出していない、雪路(新雪、圧雪、アイスバーン、ミラーバーン等)において FF乗用車 全輪が最新鋭最高峰スタッドレスタイヤ VS ノーマルタイヤに最高峰非金属チェーンを、敢えて全輪に装着 走破性、制動性、快適性、安全性に優れるのはどちら?!

  • 無視!無視!無視!

    先日、たまたま夫の友人ご一行と車でばったり遭遇し、 友人達の乗った車が私達が止めていた駐車場の横につきました。 夫が助手席側の窓をあけ、夫の友人が運転席側の窓をあけ話し始めたので (私は夫と友人に挟まれたような状態です) 何も言わないのは変だと思い「こんにちはー^^」と(自分なりに笑顔で)会釈しました。 3人乗っていましたが全員無視! 元々、私はあまり良く思われていない(私は夫を奪った人)のはよくわかっているので諦めてはいましたが せめて挨拶くらいしろよー!社会人だろ!?って思います・・・。 それまで何回か会った時も同じ様に無視されていたので、私も何もいわなければ良かったんですが・・・。 その方達は結婚式にも招待する予定なのですが当日も気まずくて気が重いです。 こういう人達とはどう接すればいいのでしょうか? 当たり障りなく挨拶程度に・・・と思ってはいるんですが、 それすら返ってこなかったらって思うと、ちょっと不安に思います。。。

  • 雪道の走行について

    来年1月に、群馬県(水上)のスキー場へ行こうと思っています。 が・・・、はいているタイヤはノーマルでスタッドレスもチェーンも持っていません。 さすがにスタッドレスははかなきゃマズいと思いますが、チェーンは必携でしょうか?それとも、あったほうがいい、という程度(保険みたいな感じ)でしょうか? ちなみに、車はFFのワンボックスです。

  • これから生産されるトラックは運転席を乗用車と同じ位に低くすべきではないでしょうか?

    先日、トラックが停車している車の列に突っ込んで、何人もの死傷者を出す事故がありました。しかし、このような事故が起きても、追突したトラックの運転手が死ぬ事はまれです。その理由はトラックの運転席が乗用車などに比べて高い位置に有る為、被害が及ばないからでしょう。 その結果、トラックの運転手は追突する事の恐れが低下し、緊張感を無くしているのではないでしょうか? トラックの運転席の位置を乗用車並みに低くすれば、追突すれば確実に死ぬので、緊張感が生まれ、居眠り運転などしなくなるでしょう。さらに、前方直前の視界が良くなり、背の低い子供などを引いてしまう事故を減らす事ができます。 実際、運転席が低い位置に有るバスが運行されています。これから生産されるトラックは運転席を乗用車と同じ位に低くすべきではないでしょうか?

  • 乗用車とトラックでは・・・?

    さっきテレビでトラックの悪質な引き逃げ事件してました。 (1)やっぱり、交差点を左折や右折の時は乗用車より  トラックの方が発見が遅れるのでしょうか? (2)最近、トラックの玉突き事故が多いですが、  原因ではトラックは視界が高い為、車幅や車間距離が  違うのが原因とありました。  やっぱりそんなに違いますか?  実験では普通のトラックと運転席を乗用車と同じ高さに  したトラックでは、後者の方が慎重に運転した。とあり  ました。   (3)トラックは乗用車運転するより視界いいため  安全意識が薄れてしまうのでしょうか? (4)乗用車では何かあれば気がつくと思いますが、  トラックは気が付かないの? 安全運転に気を付けたいので、知識を与えてください。

  • つまらない人間ばかりが権利を主張する

    東名高速で追い越し車線で止まっていた乗用車にトラックが追突して 乗っていた夫婦が亡くなった。 というニュースがあったのは6月でした。 しかし、その後サービスエリアでのイザコザが発端だったことが分かっ てきたと報じています。 サービスエリアでは駐車スペースに車を停めるのが最低限のルールですが 車線スペースに横付けしたルール無視の車が止まっており、その車の 運転者に注意したのを逆恨みしたのが、この事故の顛末だったようですね。 そして、追いかけてきた車の運転者が夫婦の車の前を邪魔して止まらせ て文句を言って暴力を振るっていたところにトラックが突っ込んだようです。 この事件をテレビで見てやるせない気分になったのは私だけでしょうか。 ルール無視の人間が居丈高に文句を言えば、なんでも理屈が通ると思って いる人間がそこらじゅうにいることは知っていますが、死亡事故にまで なってしまうのはバカなことです。 いつから、こんな人間が増えてきたのでしょうか。 戦後、民主主義が定着して誰でも権利を主張できる世の中になりましたが、 権利を横暴に変えるような人間も増えてしまった。ということなのでは。 これは、国の政治体制もありますが、マスコミにも責任の一端がありそうな ことですね。 どう思われますか。

  • スタッドレスタイヤの性能について

    スタッドレスタイヤの性能について教えてください。 車は、普通のカローラセダンです。ノーマルタイヤ同サイズのスタッドレスタイヤを冬には装着します。冬は長野県にスキーに今回行きたいのですが、基本スタッドレスでOKでしょうか? 斑尾高原の宿泊予約済みですが、数キロ手前から山を車で上った記憶があります。 (1)新雪の雪の場合、(2)雪が圧迫状態、(3)気温0度以下で凍結路面などそれぞれの場合で、 スタッドレス走行が可能かどうか教えてください。 ご心配されるかと思いますが、タイヤチェーンは別途もって行きます。

  • ETC 土日休日1,000円の車種

    ETCで、土日休日1,000円の車種は、どこまでなのでしょうか? 実は、引越しをするにあたり、車を借ります。(レンタカーまたは、知人) それで、乗用車は、OKなのは分かりますが、例えば、商用車のワンボックスとか、2tトラックとか、軽トラックなどは、どのような扱いになるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ワゴンでない スライドドアの車 

    こちらのカテでは始めてお聞きします。 先日、旅行先でトヨタのポルテという車を借りました。助手席側がスライドドアで、今までそういう車を使ったことがなく、はじめはちょっといやだなと思いましたが、意外と便利なことに気づきました。 次の車はこういうのもいいかな、と思うのですが、ワンボックスやワゴンが多そうで、普通の乗用車っぽいものではどんなものがあるのか知りません。どなたか教えてください。

  • チェーン規制

    札幌からです。 こっちじゃ、冬は全車スタッドレスですが、チェーンをつける車などいません。 大型トラックだとたまにいますが、一般車ではいません。峠超えでもいません。 ところが、本州の場合、例えば、「米子道が全車『チェーン規制』」となったり、スタッドレスにさらにチェーンする方が結構いるようです。 札幌では誰もチェーンなどしないのに、そっちじゃ、「スタッドレスでもチェーンを持って行きましょう」なんてアドバイスがフツーに言われているのは何故か??? 理由を考えるのですが、 ・本州の方は運転が下手だから。 ・本州の方が除雪は悪いから。 ・本州の雪はぐちゃぐちゃで量が多いから。 などが思い浮かびますが、どおなんでしょう??? 札幌とそっちと両方を知っている方なら、おわかりになりそう気がしてます。