• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドリブってどうやればできるようになるのでしょうか)

アドリブの演奏方法と学び方|ギターとベースのアドリブについて

82w82の回答

  • 82w82
  • ベストアンサー率28% (148/519)
回答No.5

私の場合はジャズやフュージョン系なのですが、質問されておられる項目はまさに私が初心者のころに感じた疑問ばかりです。 最初いわゆる「ジャズ教則本」のようなものを買いましたが、例にもれずチンプンカンプンだし勉強もめんどくさいので、子供が言葉を覚えるようにフレーズをたくさん覚える作戦に出ました。 先の回答に書かれているエリック・クラプトンのような感じです。 基本的なコード進行(2-5-1とか3-6-2-5とか)に対してのカッコいいフレーズをCDからたくさん抜き出し、2小節~4小節ぐらいのフレーズをカセットテープに貯めていきました。 やった練習は、コードバッキングを録音してそれに合わせてフレーズを繋いでスムーズなメロディになるようにつなげる、というのはかなりやりました。今でもやってます。 その際には、基本的にはコードトーンやスケールはなんとなくは意識してますが、最初のうちはもう完全に音真似で、「このコード参考の時にこのフレーズ」という具合に、コードとメロディの組み合わせをとにかく練習しました。 フレーズに対してコードトーンやスケールの関連性やアプローチを研究し出したのは、ある程度アドリブができるようになって何年もしたころです。 ※ちなみにフレーズは「リック」とも言います。 (1)ギターやベースの指板の音程はしっかり暗記(把握)しないといけないのか。 →覚えるに越したことは無いですが、ギターの場合は5・6弦の音(コードのルートになる音)をだいたい覚えれば最初はOKと思います。 (2)スケールは色々あるけれど,しっかり覚えないといけないのか。 →スケール派の人もいれば、コードトーン主体派の人もいるし、そんなに徹底的に覚える必要は無いと思います。 私はフレーズ優先で、そのフレーズを弾きながらなんとなくスケールやコードトーンを意識してる程度です。単にスケールを弾いてもメロディになりませんからね。 (3)曲に対してどのスケールを使用したらいいかわかりません。プロのミュージシャンは瞬時にどうやってスケールを決めるのでしょうか。 →そのへんは教則本によく書いてあることなので割愛します。 (4)曲中でコードが変わっていくのに対して1小節ごとスケールを変えないといけないのでしょうか。 →変えなくてもいいです。ダイヤトニックコードでできてる曲であれば基本的に一つのスケールで大丈夫です。 もちろん場面場面で変化をつけるため、意識的に特別なスケールの音を弾くことも多々あります。 とくにドミナントではいろんなアプローチが考えられるので、そこで何を使うかは弾き手のセンスといえます。 (5)スケールをどうやって活用していけばいいのか,どういう練習をすればいいのか,スケールをただあがったり下がったりしたれんしゅうでいいのか。 →それでもいいですがあんまり役には立たないかと・・・。セッションに行くとよく初心者の子がそういうソロをしてるのを見かけますが、スケールを弾けてもメロディが弾けないと意味が無いので、それよりは私がやったようなフレーズを覚えてつなげるほうが実践的だと思います。 (6)プロの方々が高い音程(ブリッジ寄り)の場所を使用していたと思えば,急に低い音程(ネック寄り)に変えることがしばしばあるが,それってどんなことを把握していればできるようになるのでしょうか。 →センスといえばそれまでですが、私の場合で言えばソロの盛り上がりの際にハイフレットに行くことが多いです。でハイフレットばかりでは単調になるので、コントラストをつける意味で時々下の方に降り、そこからまた上のほうに向かって盛り上げていく、というのはよくやります。 ただ他の皆さんも言われるように、フレーズ暗記作戦にしても理論やスケール駆使作戦にしても、やはり常に「メロディを弾いている」という意識を持つのはとても大事です。 いずれのやり方でも最初に少し弾けるようになれば、それを足掛かりにして疑問点や足りない部分などわかってきますから、順に少しずつ克服していけばいいと思います。

4251bassman
質問者

お礼

ありがとうございます。 2つめのアンサーに,さらに質問をさせて頂きました。 宜しくお願いします。 私もフィージョン系です。 といってもベースがフィージョン系で アコギがかぐや姫の正やん系(笑)です。

関連するQ&A

  • ジャズプレヤーのアドリブ演奏

    ジャズピアノを独習してスケールやコードが出来るようになりました。スタンダードはオリジナルコードは単純でもプロのミュージシャンは装飾和音やテンションコードを多用してアドリブします。例としてAA’BAの32小節の曲があったとします。プロは各小節毎のコード変化を全て頭に入っていてアドリブするのですか。又アドリブ中、今何小節目をアドリブしている事はどのようにして分かるのでしょうか。自分はアドリブらしきものをやっていると小節が分からなくなってしまいます。1曲でもコードの変化を覚えるのも大変なのに10曲をどのようにコードの変化(進行)をプロの人はやっているのでしょうか。少しでも参考にしたいと思っています。宜しくお願いします。

  • ギターのスケールを極める

    ギターのスケールについて、 ・指版にスケールが浮かび上がってくるように見える ・スケール上の音名やスケールにおける音程(9thなど)も把握している の二つができてしまえば、スケールについて(つまり「技術」以外の面で?)は「極めた」といっていいのでしょうか?? また、プロのミュージシャンなどはどの程度スケールについて把握しているのでしょうか?? スケール練習の目標にしたいので、良かったら教えてください。

  • アドリブの練習を始めてみて感じる疑問

    以下の2点についてお願いします。 Q1 定年後サックスを始めて5~6年になります。 アドリブに挑戦してみたいと思うのですが、やはり、まずはスケールやコードなど理屈を含めた訓練が必要なんでしょうね。 ただ、ブルースなどの場合、ペンタスケールを使って吹けばコード進行を気にしなくもアドリブOKとか? そこで、ブルース以外の曲、例えばメジャーの曲で途中変調などない場合、ブルースと同じように曲のメジャースケールを中心に平行調のマイナースケールも取り入れたりしてアドリブの真似事をしてみると「違和感」をあまり感じないのですが、こういうのってありなんでしょうか。 Q 2 ある曲のアドリブフレーズの気に入った部分を「耳コピ」しようと思い、できるだけ聞くように心がけているところです。 とりあえず2~4小節くらいを目標にテンポを落として聴きやすくして何とか暗記しようとしていますが、歌を覚えるのとは違ってなかなか暗記できません。効率の良い覚え方なんてあるものでしょうか。 以上、2点よろしくお願いします。

  • JAZZのアドリブについてギター

    JAZZのアドリブの仕方について悩んでいます!! すみませんが(好きなアーティストの耳コピしろというコメントはやめてください) とくになやんでいるのがソロの組み方です。 まず一週目はメロディーに味付けで二週目から本格的にコードに対してスケールやまた代理のアプローチをしたり手癖、リックをつかっているんだなぁ~と何となくわかります で今、悩んでいるのが、練習の仕方です、例えば何小節までスケール(オルタード) やクロマチック、次の小節アルペジオ、で練習する感じでいいのかまたスケールとアルペジオを交互に使う練習がいいのか曲にもよるとおもいますがどういう練習の組み合わせが効率がいいのかまた練習基準どうすればいいのか   後はギターのポジションについてもなやんでいます。 むずかしい質問ですみません もし、くわしいサイトなどあれば教えていただきたいのと、こういう風に練習を取り入れればいいなどありましたら詳しく教えていただきたいです。

  • アドリブで弾けるようになりたい!

    ギターは気が向いた時に引く程度で5年前くらいに買いました。 最近ギターのおもしろさにはまり、真剣に練習を始めて、 好きなアーティストの曲はTABを見ながら覚えてある程度弾けます。 ただ、よくプロとかが他の人に合わせて弾いたり、アドリブで曲を作ってる?ように弾いてるのがとても羨ましいです。 曲を覚えて弾くのは弾けるようになると飽きてきてしまします。 アドリブで弾けるようになる練習はどうしたら良いですか?

  • ピアノでジャズのアドリブができません

    大学のジャズ研に所属しています。 ピアノでアドリブがなかなかできずに困っており 皆さんのご助言を頂きたく質問しました。 演奏会のときは大体既存の演奏のコピーでしのいできました。 そもそも今までフレーズを覚えることをほとんどしてこなかったので、(コーラス単位でのコピーは結構していましたが…) 弾けなくて当たり前といえば当たり前かもしれませんが、 ジャズが得意な部員に聞いてみると、 「とにかく対応するスケールやアルペジオを好き勝手弾いているうちにできるようになってくる」 と言われました。 他の初心者の部員たちもそういう方針でやっていて そこそこ上達していっているみたいです。 自分は何事に対しても、 実践を伴わず理論一辺倒になってしまう癖があるので、 それを自覚して、「とにかく実践」と思い、 その人に言われた通り曲のキーや、コード進行に対応するスケール(ブルーノートスケール、教会旋律など) を使ってアドリブ練習をするのですが、 まずまともなフレーズが思いつかず、 一小節ひいては止まり、ひいては止まり… となった挙句、全体としてまとまりがあるわけでもなく、 ぐだぐだになってしまいます。 セッションに参加するときは止まることが出来ないので、 あたかも、ピアノに何の心得もない小学生が、 音楽室でふざけてピアノをぶっ叩いているような演奏になってしまいます。 入門者のアドリブの練習としてはどういったことをしていけばいいでしょうか? 現時点で自分で考えたアドリブの練習としては ・引き続き上記のようなアドリブの練習はつづける ・暇さえあれば1つでも多くのフレーズを覚える ・演奏を耳コピして採譜し、自分なりに色々分析してみる といったことをしていこうと思ってます。 また、バッキングやオブリガードの練習法、 演奏上達という観点からの音源の聴き方についても教えて頂けると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • ギター アドリブ

    ギターのスケール練習をしているものです。わけもわからず最近Aマイナーペンタトニックスケールのポジションをやっと覚えたのですが、いざ曲をかけてアドリブで弾いてみるとなんだかあっていないような気が・・・ そこで質問です。このAマイナーペンタトニックスケールは曲中のどこで使えるのでしょうか?例えば、曲のコード進行中の「Aマイナー」の部分だけ使えるのでしょうか。でも曲っていくつものコードで成り立っているわけですよね。極端にいえば曲をすべてアドリブで弾く場合、構成しているコードひとつひとつすべてに対応するスケールが必要ってことに(-_-)zzzイヤァァァァァ! そんなわけで無知の私にスケールのHOW TOを教えてください(?_?)

  • ジャズでアドリブがうまくできません

    今学生で、サックスをふいています。 ダイアトニックスケールコードを今練習しはじめたところなのですが、うまくアドリブができません。 例えばkeyがCの曲なら、Cメジャースケールを使って吹いているのですが、単なる音の羅列にしか聞こえません 質問なのですが、しっかりとしたアドリブにするためにはどうすればいいでしょうか?コピーする以外道はないのでしょうか? あと理論とかは色々覚えた方がいいのでしょうか?(代理コードとか) それとも先にたくさんフレーズをコピーしたりしたほうがいいのですか? どなたかお願いします

  • アルトサックスやってますが、アドリブが全く出来ません

    今大学生で、ジャズ研究会に所属しています 今夏休みで大学から離れているのですが、問題があります アルトサックスをヤマハで昔3年ぐらい習っていて、楽譜を見ながらだとある程度はふけますが、アドリブをしろといわれると出来なくなってしまいます。理論書とか読んでもよく分かりませんでした そこで質問です 1,約1小節ごとにでてくるコード記号はアドリブをする際にどう関係するのですか? 2,コードやスケールはどれを覚えればいいのでしょうか?(つまりこれだけはせめて覚えておけというもの) 3,アドリブの際に基本的に使っていい音はなんでしょうか?(例えばコードの構成音のみですか?) 4,どういう練習をすればいいでしょうか?(できれば具体的にお願いします) どうかよろしくお願いします

  • ジャズのアドリブ。泣いて溜息つく日々…。

    ジャズのアドリブ。泣いて溜息つく日々…。 バリトンサックスでジャズアドリブの練習をしているのですが、どうしてもうまくできません。 一小節ごとのコード進行に合わせてアドリブが出来るようになろうと頑張っても、コードをなぞることで精一杯です。 例えばC7の小節は「ドミソシ♭~」とスウィングっぽく吹くだけです。 色々教則本を買ったりアドバイスを聞いても、その時はなるほど!と思い実際やってみるのですが、いつまで経っても手応えを感じられないし、自分が「あれ?ちょっと上達したかも?」という感覚も全くありません。 趣味でやっているはずなのにすごく苦しいです。 そこで、もういっそのことアドリブなんかやめるつもりで練習したらどうだろうと考えています。 どうせ人前で演奏なんて私はできません。 だったら練習の時にいっそこと、もう、下手にアドリブなどしようとせずに、徹底的にコードをなぞるだけ!!!という練習方法にしようかと。 アドリブをやろうとして結局出来なくて泣いて自己嫌悪に陥るくらいなら、アドリブしない。 コードを徹底的になぞるだけ。 この練習方法って、どうなんでしょうか? 基本中の基本だけを徹底的にやろうと思うのですが…。 「ナウズザタイム」のような曲はブルース進行なので少しは吹けます。 (ブルーススケールばっかりは飽きるから良くないと聞きましたが) なんか、2,3年やってるのに本当にいつまで経っても手応えがなくて、吹くことがどんどん楽しくなくなっていて、何に対してか分からないけど最近キレかけています; ひとりで泣き腫らして溜息をつくだけの練習の日々です。 ジャズのアドリブ道は厳しいとアドバイスを頂いたこともあります。 でも上手な人は、その練習の中に少しでも楽しみや目標があるから、厳しさに耐えられたのだと思います。 (私のようにすぐにめげたりしない強い意志ももちろんのこと) 昔別の楽器でクラシックをやっていたのですが、あの頃はそうでした。 出来なかった所が出来るようになる手応えが嬉しかったので続けていました。 でも今は楽しみなどどこにも見つけられないし、目標設定をしても「目標に向けて頑張ろう」と言うより自分が惨めになるだけ。 上手な人のライブを聞きに行っても楽しいというより惨めになってしまいます。 クラシックの頃はそんなことなかったのですが…。 かっこいいバリサクの演奏を聴くと、こんな風にのびのびゴリゴリと音を出したい!とやっぱり思います。 で、甘えてちゃいけない!と奮い立たせて練習に励んでも、全く先が見えなくてひとりで暗闇の中を彷徨ってるだけみたいな感覚で…。