• 締切済み

使用貸借の終了要件

隣家二階バルコニーが越境してます。 ○越境は当家先代と口約束で了承を得ている。 ○鉄製の後付けのもの。 ○建築から20数年経過。 ○境界は確定済み。 先代が亡くなり、相続人が土地を売却しようと越境解消を求めたが拒否されました。 このケース、越境部分を期限・目的の定めがない使用貸借契約とみなして契約終了要件を考えてみた時、家屋ならば退去で住む場所を失うのに対しバルコニーは、 ◎越境部分の寸法を縮めて狭くなっても継続使用は可能である。 ◎撤去になっても洗濯物は部屋の中で干す、コインランドリーを使うといった対応策はある。 と考えられ、家の退去と同列ではないと思うのですがどうでしょうか。 家屋に倣い、朽ち果てるまで使用は認められるでしょうか。

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 建築基準法違反ですから・・・市町村の建築基準担当課に電話してもらって調査してもらい是正勧告してもらいましょう。

noname#150211
質問者

お礼

ありがとうございます。 世の中の越境物の大多数は建築基準法違反であり、市町村の担当課で解決すれば一番いいのですが、なかなか規則通りにはなりません。 規則を破る人が相手なので手こずるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使用貸借

    隣家がうちの両親にエアコン室外機を越境して取り付けさせて欲しいと頼み、両親はそれを承諾したそうです。 20年以上の月日が経ち両親は他界、私はその土地を売りたいので越境解消をお願いしました。 ところが隣家は許可を得て設置したのだから、壊れるまで使う権利があると主張してます。 そこで自分なりに調べ、597条を知りました。 質問です。 両親が越境を認めたのは使用貸借契約になると思いますが、契約書がない口約束です。 使用目的や期間について明確なものは何もありませんので、どのような約束だったかは双方ともに証明の手段はありません。 この場合の使用貸借契約終了には第3項が適用され、貸し主が申し出ればそこで終了でしょうか。

  • 【土地の使用貸借契約】条文は法律的に有効ですか?

    自宅の敷地内に隣家の境界フェンスやよう壁が越境しているため、 越境部分について 土地の使用貸借契約を結ぶことになりそうです。 下記の条文を 契約に盛り込もうと思うのですが、 法律的に有効で 契約が無効とはなってしまわないか心配しています。 ========================================================= 第●●条 1 理由の如何を問わず、乙は占有をもって、   本件土地の本契約以外の権利は主張しないことを確約する。 2 当然に、乙は本件土地を所有する意志がないことを認める。 ========================================================= 20年間、越境部分を占有することで 土地の取得時効が完成し、 時効の援用によって 越境部分の土地の権利を 取得されてしまうことを避けるのが目的です。 援用権は時効完成前に放棄できない判例があると知りました。 どなたか詳しい方がいらしたら アドバイスを頂きたいので よろしく お願いします。

  • 隣地境界付近に目隠しパネルを設置したが・・・

    どなたかアドバイスをお願いします! ・小生、現在一戸建て建築中です。間もなく完成・引越です。 ・終盤の工事で、1F南側バルコニーの仕上げを行っています。 ・バルコニーの左右(東西側)が隣家と近く、特に西側で接している隣家境界部分(幅1.5m位)  には隣地とを区分けする塀も何も無いため、目隠しパネルを設置しました。   ※それが無いと、隣家と接している1.5m位のところにある、隣家の窓から当家のリビングが    丸見えになってしまうため。 ・ところが、西側の家から「パネルが高すぎる」「もっと低くしろ」と言われています。 ・要望通り下げると、その家の窓から当家のリビングは、簡単には見えないものの、覗き  込もうとすれば見えてしまう位の微妙な高さになります。なので、出来れば下げたく  ないのですが・・・ なかなか「目隠しを下げろ」という要求は無いと思いますが、このような場合も先に居住して いる隣家の主張を飲まざるを得ないのでしょうか? 私どもの家の中を覗かれない用にする 権利は主張できないものでしょうか? 弁護士に相談するのが一番なのは分かっておりますが、出来れば話し合いで済ませたいと 思っています。添付ファイルをご覧頂くと、もう少し分かりやすいと思います。 アドバイスの方、よろしくお願い致します。

  • 隣地境界トラブル

    現在新築(建替)中の境界の件で相談させてください。 (1)隣家が20年ほど前に施工したコンクリート擁壁が5センチほど当方の敷地に越境している(施工時に当方との調整は無く、また越境に気が付いたのはつい最近) (2)擁壁の越境部分に接していた当方のコンクリートブロック(CB)を建替のために撤去した 以上の状況で、先日隣家より「家を建てるときは境界線を挟んでお互いに擁壁を作るのが常識だ」との理由でCBを新設するよう要求されました。こちらとしてはCBを新設するつもりは無く、また越境部分の擁壁に塗装をして使用することを考えています。 先方はかなり感情的になっているため、まず法律(民法?)上ではどのように扱うことになっているかを把握した上で、話し合いに望みたいと考えています。以下の3点について御教授下さい。 1、CBを新設する義務はあるのか? 2、隣家に対して越境している部分の撤去を要求できるか? 3、擁壁を取り壊さない場合に、越境部分に塗装等を行なうことは可能か?(越境部分の所有権はどちらにあるのか) 以上よろしくお願い致します。

  • 隣家のエアコン室外機(地面設置)が越境しています。

    はじめまして。このたび、土地の購入を検討しております。 皆様からアドバイスをいただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 気に入った土地を見つけたのですが、 隣家のエアコン室外機(地面設置)が購入予定の土地に越境しているのが、とても気になります。 仲介してくれている不動産会社の話では、  「その購入予定の土地には、地積測量図もきちんとあるので、   境界はしっかりしている。また現況優先での取引になります。   また越境している部分の土地を隣家に獲られることもないし、   必要な時には越境しないよう、   位置をずらしてもらうようにお願いすれば良いのでは?」 …とのことなのですが、高い買い物ですし、なんか腑に落ちません。 隣家のエアコン室外機(地面設置)が 購入予定の土地に越境しないようにしてほしいのですが、 隣家ともめることなく、 お互い(隣家と私)が気持ちよい形で円満に問題解決するにはどのようにしたらよいのでしょうか? (まだ不動産売買契約は締結しておりません。) 是非、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 隣家の換気扇ダクトが境界線を越えていることについて

    隣家は5階建てのビルで飲食店です。 隣家との間は約35㎝ととても接近しており、狭いためその間に立ち入ることはほぼありません。なお、境界線はその中間くらいです。 隣家の1階と2階の壁から換気扇のダクトと思われる煙突状の物が、境界線を越えています。ダクトはL字型で、排出部分は直接当家にはあたりません。いつ設置したのかもわからず、しばらく前に気が付きましたが、普段見えない部分でありお隣ということもあり言い出せないでいます。しかし、明らかに境界線を越えているのに何の悪びれもない態度に人格を疑いたくなります。 そこで質問です。 ① 境界線を越えている煙突等については、改修を要求できるか。 ② 要求にあたって、気を付ける点は何か。土地家屋調査士や弁護士等を介入したほうがよろしいか。 ③ 引き続きお隣さんであるので、できれば穏やかに解決する方法を教えてください。

  • 隣家ベランダの越境

    親から相続した土地の売却契約を済ませて測量したところ、隣家ベランダの越境があります。 面積は5センチ×7メートルほどで、地上から4本柱が立って支えてます。 このベランダは30年くらい前に付けられたと思いますが、自宅を建てた時は隣は空き地だったので当方が自費で壁を建てました。その際、自宅側に5センチほど引っ込めて建ててあったため、隣家はその壁に沿ってベランダを付ければよいと判断したようです。 買い主は越境部分の解消を条件にしていますので隣家になんとか対応をして欲しいと思います。 仲介した不動産屋は、今週の境界立ち会いで境界が確定し、隣家に同意の印をもらってから改修をお願いに行くのがよいとのことですが、どのようにお願いするのがよいでしょうか。 また、撤去か改修に当たっての費用負担はどのようになるでしょうか。 すでに手付け金も頂いており、測量などの経費は売却額から相殺することにしてるので、越境が解消されずに解約になれば即時清算せねばならず当方の負担は大きいです。 また、新たに買い主探しを始めるのも痛手です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 敷地延長の土地の価格

    土地・家屋を売却しようと思っています。場所は東京都下です。家屋は古いので価値がありません。 この土地がいわゆる敷地延長になっています。 延長部分の幅はちょうど二メートルで、西側に伸びています。なので駐車スペースにはできません。 隣家も対称の形をしていて、併せて四メートルの幅があります。 この土地を売却する場合、敷地延長の影響でどのくらい減価するでしょうか? 実は昨年、不動産業者二社に評価をお願いしたところ、以下のように80パーセント程度に減価と言われました。 A社 79.6パーセント B社 80.7パーセント ただもう少し確証を得たいということで質問です。 ネットを見ると 7割から8割という値が多いようですが、正直なところ、どのくらいに減価するものでしょうか?よろしくお願いいたします。 下の図は、乱れて見えるかもしれませんが。。。 ┌──────┬──────┐ │      │      │ │ 当家   │ 隣家   │ │      │      │ │      │      │ │      │      │ └───┐  │  ┌───┘     │  │  │     │  │  │     │  │  │     │  │  │     │  │  │ ────┘     └────       道路

  • 土地、建物の貸借について

    自分で出来る限り調べてはみたのですが、今ひとつ理解できない部分があるのでご相談させて頂きました。 現在、ある土地とその土地上に家屋があります。 持分は以下の通りです。  土地 私 100%  建物 私 3/4   亡き夫の母 1/4 夫は15年ほど前に他界し、建物には20年ほど前から亡き夫の母が一人で居住しております。 賃料等は受け取っておりませんが、亡き夫の母が亡くなった後にそのご家族が使用を希望するのであれば、有償の賃貸契約にしたいと思っております。 念のため書面で現在の関係を確認しておきたいのですが… (1)土地と建物を別に契約書を作成すればいいのでしょうか? (2)契約内容は使用貸借でいいのでしょうか? (3)建物の持分に対しても使用貸借契約を交わすことは可能なのでしょうか? (4)建物の持分に対して賃料を科すことは可能でしょうか? 金銭的に弁護士等に相談する余裕が無く、本当に申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

  • マンション3階部分の高さは?

    今般、引っ越しをするため物件探し中で希望に近いものを見つけました。 しかし、唯一の気がかりが日当たりです。 一般的な単身者用の12階建てマンションで間取りは1K、3階部分の部屋、バルコニーの向きは東南なので良好なのですが… 目の前に建物があるんです。 といっても古い木造家屋(住宅地図だと「アパート」と記載)なので、3階部分の部屋にかかるかかからないか微妙なとことなのですが。 (…といっても少しはかかっています、問題はその「程度」です。) 実際に現地を確認に行ったところ、地上から見上げた感じでバルコニーの上部と家屋の屋根の高さがほぼ同じように見受けられました。 家屋の屋根の形は切り妻(三角屋根)で、検討中の部屋の目の前に屋根のトップというわけではないです(傾斜部分)…確か。 また、その部屋の東南向きの大きな窓の一枚のみバルコニーとなっています(かなり小さなバルコニーです。)もう一枚は同じく大きな窓ですが解放不可です。 (通常のバルコニー窓の片側だけが外に出られる、というイメージです) 外観から見た限り、バルコニー上部と家屋の屋根が等しい位置ということは、解放不可なほうの窓は、部屋の中から見ると半分は家屋の壁ということが予想されます。 そこで、一般的な建築物でお聞きしたいのですが、 ・木造家屋(切り妻)2階建てとマンション3階部分の部屋の位置を比べて、どのくらい高低差がありますでしょうか? ・バルコニーが東南方向の場合、仮に窓半分が建物に重なっていたとしても、光の入り・日照はどの程度影響がありますか? 日当たり以外は今すぐにでも契約したい条件なので、本当に困っています。 私としては、 ・下から見上げて家屋の頂上と、部屋のバルコニー上部が同じ高さなのだから実際の高低差はもっと家屋のほうが低いのではないか。 ・東南方向なので、太陽が昇るときに日が刺すことを考えれば窓の下半分が遮られていることはマイナスポイントでは…。でも太陽の光が、マンション3階のバルコニーの上半分、下半分で採光が大きく変わっちゃうことあるか…? 等々いろんな思案がめぐっています。 内見ができれば一番なのですが、現在入居者がいらっしゃって、しかも人気の物件(おまけにこの引っ越しシーズン)とのことで内見せず資料のみでおそらく決まる人気の物件とのことでした。 詳しい方、アドバイスお願いします。