• 締切済み

短大卒で、最短で中学高校の英語教員を目指すには?

romashkaの回答

  • romashka
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

基本的に、米国の短大の取得済単位は、卒業単位にはできますが、教職の単位にはできません。 写真専攻だったようなので、英語の免許に関係する科目とかぶるものはないと思いますが。 逆に、編入後に教職を一から始めるとなると、通学、通信ともにほぼ確実に卒業に3年かかります。 それに質問者さんの場合、教員免許取得には、科目履修でなく、四年制大を卒業する必要があり、 免許関係以外の学科科目も履修しないといけないので、どちらかと言うと単位認定が甘い通信制で 卒業単位の残りの負担を少しでも減らす方が手かもしれません。 でも、中学高校の両方持っていないと、採用厳しいですよ。私立は中高一貫校だと応募資格ないし、 公立でも中高一貫校を設置しているところだと、やっぱり両方所有者を優先するのではないかと。 ただ、中学も取ろうとすると、介護実習とか負担が増えるんですけどね。

Ipster02
質問者

お礼

非常に参考になるご意見、ありがとうございました。 やはり3年は掛かってしまいますか‥。通信ですと3年から始められる所が殆どですので、そちらから始めようかと思います。やはり中高の両方は取った方が良さそうですね。 頑張ります。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高校の英語教員になるには?

    高校の英語教師になるには、どのような方法があるのでしょうか? 現在、東京の4年制大学の経済学部3年生なのですが、4年卒業の後、 (1)アルバイトをしながら通信教育を受ける (2)大学院に行きながら教職をとる (3)大学に編入する のうち、どの選択肢で教員免許を取得するか迷っています。 難易度や、最低でもどれくらい期間がかかってしまうのか、また、 (2)と(3)については、どういった大学や学部(文学部?教育学部?) が最適なのか、などについてお教えいただきたいです。 他にも選択肢があればそれらも含めて、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中学の英語教員になりたい

    題名の通りなのですが、私は今短大の英語学科にいます。 なぜ短大なのかというと、その系列大学に落ちたからです。 編入を狙って短大にきました。 しかし、ゼミが抽選でキリスト教分野となってしまった上、 家がクリスチャンなので、神学部へいくことを周りから 勧められています。 神学部だと、英語学科よりハードルが低いから、 良いかな。。と自分も納得していたのですが、いろいろと 経験したり、考えたりしていくうちに、急に英語教員になりたいと 強く思うようになりました。 思いついた選択しは3つです。 ・このまま神学部へ編入を狙い、別の方法で英語教員免許をとる ・3年次編入後、2年で卒業し、再びその大学の英語学科へ学士編入を狙う。 ・とにかく大学名関係なく、英語の教員免許がとれる大学の編入を目指す。 ちなみに神学部は社会科の教員免許がとれますが、 社会の先生になるつもりはないです。 キリスト教への興味はそれなりにありますが、 この知識はどう役に立つんだろうと、たまに疑問に思ってしまいます。 大学名は、家族や親戚が拘ってしまう傾向があります。

  • 短大の英語科はかったるいの?

    通信制大学で英語を学ぼうと考えているのですが、そこは短大なので多分簡単でがっかりするだろう・・とのアドバイスをいただきました。 短大の英語科というののレベルはどのくらいなのでしょうか?(愛知産業短期大学・通信教育部です) 私は独学で英検準1級です。 今はちょっとなまっていると思います。 ちなみに、そこではTOEIC510点以上の証明があると単位に加えてもらえるらしいのですが、私は英検しか受けたことがなくTOEIC510点のレベルがどのくらいかわかりません。 短大で英語を学ぶというのは、人生勉強にはよいかもしれませんが、かったるい(言葉が悪くてすみません)ものなのでしょうか? 通信しか行けるところがなく(社会人なので)選択に困惑しています。 アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、私は英文科とかには興味はなく、英語で社会問題をディスカッションしたり、そういうことがしたいです。

  • 東京女子短大、静岡経済短大

    多くの短大が廃止や4年制へ移行していますが、東京女子短大というのは実在しましたか?東京女子大学の短期大学部のことなのでしょうか?また、静岡経済短大というのは実在しましたか?よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • これから中・高校の英語教員になるには?

    こんにちは。 これから中・高校の英語教員の道を考え始めている社会人です。 米国の4年制総合芸術大学を卒業したのですが、教える科目は英語が良いと思っています。 少し調べてみたところ、 1. 通信制大学の教員免許課程を履修する 2. 教育大に編入する という道があるとわかりました。 働きながらできる1の選択肢を考えていますが、通信制で教員免許の取得までどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか? 海外大・芸大ということもあり、単位移行がどのくらいできるかにもよると思いますが。。。英語系科目は免除してもらいたいです(; また、雇いたいという学校があれば、教員免許状を持っていない人であっても、各分野の優れた知識経験や技能をもっている社会人について教諭に任用することができるということを聞きました。 仮にもし、雇いたいという学校があるとして、私の知識経験や技能で充分任用できるのでしょうか? (TOEIC 900以上、正規留学後、現地と米国系企業での実務経験あり。。一年程ですが。) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 英語教員免許取得について教えてください!

    英語教員免許を通信で取得したいと考え始めました。中学校か高校かはまだ決めかねているところです。私は短大の英文科を卒業していますが、在学中は教職の科目は一切履修していませんでした。自分なりに調べてはいますが、現段階ではやはり通信の大学に所属し、3年次へ編入そして通信大学を卒業プラス教員免許という流れのみにたどり着きます。 やはり教員免許を取得するには(短大卒で)この方法しかないのでしょうか?また、通信大学で英語のカリキュラムの良い大学を知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 産能 自由が丘短大 通信制に詳しい方 小論文

    4年生大学(通学)を数年前に中退してます 学士をどうしても取りたいと思ってます ネットや本で調べて自分なりに考えたのが 通信制の短大を卒業してから4年生の2部へ編入の道です。 産能短大を現在考えてますが 通信制大学だとレポートの量が多く卒業が困難と聞きます。 そこでお聞きしたいのですが 産能短大の通信に詳しい方、レポート提出や課題は難しいでしょうか?

  • 短大から四大に編入学する場合

    短期大学から四年制大学へ編入学を希望する場合、短大2年次に編入学試験を受けることになりますが、試験に落ちたときのことを考えて一応就職活動もするものなのでしょうか。 つまり、「できれば編入学をしたいけれど、もし試験に落ちたらどうすればいいのか」ということが疑問です。 私は現在高校3年生で、短大への進学が決まっているのですが、できることなら国公立大学への3年次編入をしたいと思っています。 短大生は就職活動を2年生になってすぐ始めると聞いていますが、編入学を希望している場合でも就職活動をするのでしょうか。 編入学試験は9月前後3ヶ月ぐらいに行われるようですが、就職活動をしておかなかった場合、編入学試験に落ちてしまったときに困りますよね? それとも、落ちてしまったらそれから急いで就職先を探すことになるのですか?

  • 短大から心理系通信制大学編入学について

    こんにちは。 現在40代ですが、「学士」と「認定心理士」の資格を取得したいと考えております。 体育系短大を一応卒業していますが、お恥ずかしい話、 その当時の成績は散々で(教育実習のみ秀、後は良、可が特に多し)、 かろうじて卒業認定された様に思います。 もう一度きちんと勉強し直して、年数は掛かりますが大学院まで進んで、臨床心理士の資格を目指したいのですが、 先日願書を出した、M野大学通信制3年次編入学には不合格になってしまいました。(費用の関係で通信制大学編入を希望) 今回は放送大学に願書を出したいと考えておりますが、 2年次編入学、3年次編入学を希望するべきなのか、 過去のこの成績では高望みせず、最初から1年次からの入学を希望するべきなのかとても迷っています。 書類審査はどの程度考慮されるものなのでしょうか? 是非アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 短大か通信か

    現在、大学への進学を希望しているものです。 高校を卒業したのち、大学へ進学しようとしたのですが、家族が病気になり介護のため進学は断念しました。しかし、事情がありやはり大学へ入学したいと思いました。大学は高校生の時に目指していた、いわゆるMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)に行きたく、模試を受けたのですが、一年たった今では合格ラインに程遠くなっており難しいと思いました。 そこで、短大か通信教育大学へ通い2年間猛勉強をし編入を目指そうと思っています。いろいろ調べたのですが、短大か、通信教育大学か迷っています。通信教育大学は費用が安いし、自宅勉強がメインになることから勉強に集中できるかなと思うのですが、編入する多くの人は短大からが多いそうで、どちらがよいのか迷っています。 短大か通信かどちらが良いと思うか、アドバイス、経験談など教えていただけると嬉しいです。