• ベストアンサー

PCをNAS化する

4610-37564の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>でも、これって、家のPCからスマフォに送って、音楽や動画のストリーミングの再生って出来ますか? 家の中のLANならストリーミングできるが、外に出たときにインターネット経由で 公開サーバーにアクセスしてとなると、そのPCをサーバー化しなくちゃいけない。 相当知識が必要。 ルーターが外部サーバー公開機能がついてれば、多少の設定と無料のMYDNSの取得のできる手続きをすればできる。 ただし、家のPCは起動したままになる。 ESファイルマネージャーにはFTP接続の設定もあるので、外のネットワークからサーバーへのアクセスも ちゃんととできる。 ちなみに、DropBOXの機能もついているので、外部公開のネットワークなんてわからんと感じたのなら そっち使ったほうが楽。 どうしても家にある大量のライブラリを外でもアクセスしたいのなら 機能のついたルーター買いなおすか NASを買ったほうが楽

MrTakuya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やっぱり、NAS買います。

関連するQ&A

  • NASで動画の再生は問題なくできますか?

    NASを導入し、画像や音楽、動画の再生をしたいと思っています。 動画の処理が一番負担がかかるかと思いますが、もたつきなく再生可能でしょうか? また、簡易NASがついた無線LANルーターですと、コストも少なく今あるHDDケースも使えてスッキリするので助かるのですが、導入されています方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Android PC ファイル 外出先 アクセス

    Androidスマホ・タブレットでWindowsPC内のファイルを外出先からダウンロードしたり、動画や画像、音楽などをストリーミングで再生できるアプリ・ソフトはありませんか? バッファローのNAS用アプリのWebAccessのようなものを探しています バッファローのNASを購入しようと思ったのですが、PCはいつも電源を入れているので、直接PCにアクセスできる方がありがたいです できれば、日本語対応アプリ・ソフトがいいなと思っています

  • どのNASがいいのでしょうか?

    お世話になります。 現在、ノートPCをメインに何台かのPCを使用しています。 ノートPCのHDDの容量の空きがなくなってきたので、現在外付けHDDの購入を考えています。 そこで色々と調べていたのですが、NASというネットワーク接続のHDDがあることを知りました。 よく分からないのですが、NASを利用して外出先からもインターネット経由でファイルを参照できるようになればいいなあと思っています。 また、DVDレコーダーは東芝のRD-XD90(?)を使用しているのですが、このDVDレコーダーの外付け増設HDDとしても利用できると尚良いです。(出来るかどうかわかりませんが・・・) またRAID5を組めればと思います。 このような条件を出来るだけ満たすことが出来るNASはあるでしょうか? また、NASに限らずこのようなことを実現方法をお教えいただきましたらうれしいです。 以上、勝手を申しますがよろしくお願いいたします。

  • NASに保存した動画が再生できない

    現在、バッファローの無線ルーターを介して、テレビ、ブルーレイレコーダー、PC、iPhone、iPad、PS3を繋いでいます。 それぞれの機器からPC内のHDDへ保存している動画(mp4)の再生は問題なくできています。 それで、先日、無線ルーターにUSB-HDDを接続し、NASとして利用し始めたんですが、PC、iPhone、iPad、PS3からは問題なくNAS内の動画が再生できるのに、テレビとブルーレイレコーダーからは番組タイトルは表示されるのに再生ができません。再生できないファイルはPCからNASへコピーしたもので、PC経由では再生できるものです。 なにか、原因をご存じありませんか? ちなみに、テレビ、ブルーレイレコーダーのメーカーはあくまでも他メーカーの動作保証はしていないということで、また、バッファローは質問の意図を全く理解してくれないので埒があきません。 よろしくお願いします。

  • NASについて

    今MAC環境で、NETGEAR102を家族写真、動画の保存場所として使っています。 PCからと、スマホから保存した写真や動画を見返したいのですが、PC環境でとにかく表示されるのが遅く、何十分待っても出てこないことが多くなりました。 これがNASに原因があるとすれば買い替えを検討したいのですが、「読み込み(アクセス)が早い・スマホでも見れるアプリなどがある・HDD2個でミラーリング?ができる」という条件でおすすめのNASを教えてほしいです。 もちろん高価であればあるほどいいものなんでしょうが、適度な価格帯でおすすめを教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 自宅PCやNASへの外部からのアクセス。

    ADSLを利用しています。 イー・アクセス50M+@nifty Aterm WD-701CV | CG-WLBARGP | Windows7PCや購入予定のNAS この環境で、自宅PCやNASへの外部からのアクセスをするには、どうすれば良いでしょうか? XPのネットブックやiPod touchを使用していますが、AudioGalaxy等のアプリを利用せずに、音楽や映像を自宅PCやNASから視聴したいです。 又、iOSのミュージックでの再生と同様、歌詞表示は出来ませんか? 尚、8月早々、フレッツのファミリー・ハイスピードタイプへ変更する予定です。 CG-WLBARGP | Windows7PCや購入予定のNAS には、変更が有りません。 宜しくお願い致します。

  • NASとP2Pを1つのPCで行う事は可能ですか?

    安いオンボードマザーボードなどで自作NAS(ファイルサーバー?)みたいなのを組もうと思っています。音楽や動画、写真を自作で組むNASに移し駆動させたいのですが、駆動しっぱなし(スリープもできるかは不明)だと思うのでP2PもNASも1台のPCでできたら2台を1台にでき省エネ化できるのではと思いついたのですが。1つのPCでファイルサーバーとP2Pを同時に行う事は可能なんでしょうか? OSはLinux系を使用すると思います。

  • NAS上の動画のファイル形式を変換して

    PCでは普通にできることですが、HDD上の動画をファイル形式を変換して、HDDに保存して、変換前のファイルを削除するという作業ですが、 NASのHDDに入っている動画をファイル形式を変換して、そのまま、NASのHDDに保存して、変換前のファイルを削除するということは可能でしょうか?

  • REGZAとPCでNASを共有

    このたびREGZAの42Z7000を購入しました。 REGZAを購入した理由としてはHDDを購入すれば、録画が可能という点が魅力で購入を決めました。 また、PC上のディスク容量も圧迫しはじめており、どうせならREGZA録画用とPCのファイル置き場の両方としてNASを利用したいな、と考えております。 ただし、某電気量販店店員に聞いたところ、REGZAの録画用NASはREGZA専用のフォーマットが必要であり、そのNASをPCで共有することはできない、といわれました。 これは本当なのでしょうか? どなたか、REGZAの録画先+PCのファイルサーバとしてNASを共有したという方はいらっしゃいますでしょうか? もし実績のある方はNASの型番を教えていただけると幸いです。

  • PS3でNASの音楽を再生したい

    PS3のメディアプレイヤー機能を使ってNASに保存している音楽を再生しようと思います。 そのためにPCにWindows Media Player11でメディアサーバーの設定をして、ライブラリにNASのフォルダを指定しました。 設定の方法は以下のHPを参考にしました。 http://www.gomplayer.jp/encoder/knowledge/save_ps3.html NASはバファロー製のTS-0.6TGL/R5 で、DLNA機能はついていません。 PS3からPCに設定されたメディアサーバーを選択して、再生しようとするのですが、NASに保存された音楽は表示されません。 ちなみに、PC内部のHDDに保存された音楽をライブラリに指定すると、PS3から見ることができ、再生が可能です。 DLNA機能がないNASをPCに接続してもPS3からは再生ができないのでしょうか?。 もしお分かりの方がいればお教えください。