• 締切済み

XPでの保護者による制限のやりかた

Windows XP での、アカウントごとの時間制限の設定の仕方がわかりません。(Windows 7 ではできました) コンパネから見渡してもそれらしきものが無く、教えて頂きたいと思います。

みんなの回答

noname#146898
noname#146898
回答No.2

Vistaからの機能です。XPにはまだありません。 ただ、「Windows Liveファミリーセーフティ」を導入することで可能になります。 Windows Live ファミリー セーフティ 2011 http://explore.live.com/windows-live-family-safety

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

その様な機能は有りませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「保護者の制限機能」が破られているようです。

    Windows Vista の保護者による制限機能で、子どものパソコン使用の時間制限をしています。 今までは上手くいっていたのですが、昨日、気がついたら、とっくに終わっているはずの時間を過ぎても子どもがまだ止めていないので、不思議に思って制限時間の表を見てみたのですが、そちらは今まで通りでした。 そういえばいつの間にか、時間設定を変更する際、 「保護者による制限の設定を変更できません。問題が解決しない場合はシステム管理者に問い合わせてください。」 という表示が出るようになっています。(システム管理者って誰の事でしょうか?) その表示を無視して保護者による制限の画面を閉じても、新しい時間指示通りに子どものアカウントが切れていたので、あまり気にしていなかったのですが・・・・。 パソコンはただ使っているだけで、細かい設定とかは子どもの方が上手いので、きっとしてやられているのだと思います。 パソコンに使用時間については今まで散々もめてきて、やっと解決したやり方なのに、いたちごっこのようで本当に困っています。 どうぞ教えて下さい。

  • 「保護者による制限」について

    DELL  Inspiron・530  OSはVISTA  IE7 2007年9月に購入 です。 中学生と高校生の子供達にそれぞれの別アカウントを作り「保護者による制限」で 「許可する時間」のみ設定しています。 ところが、子供達のアカウントでパソコンをやらせていて気がついたのですが 下のバー(タスクバーと言うんでしょうか?)のところのパソコンのマークにマウスを 合わせると「保護者による制限が有効になっています」云々の表示が出て、そのパソコンの マークをダブルクリックするとユーザの制御の「○○(←名前)がどのようにコンピュータ を使うかセットアップしてください」の画面が現れ、時間の制限もそこで自分の手で 変えられてしまうようになっています。 このことに子供達はまだ気付いていないようですが、気付かれてしまったら 「なんだ、ここで自由に時間の制限が変えられるじゃん」となってしまいます。 今、夏休みで、私が家にいる時は子供達はその設定した時間を守っていますが 私がパートに行ってて留守にしている時にそのことを知って勝手に設定を変えて 遊んでいたりしたら「保護者による制限」なんて全然意味ない!と思ってしまいました。 子供達は2人とも受験生で家で勉強していますし、私が留守をしている時も 出来るだけ勉強に専念してほしいのです。 だから勝手に時間を変えて遊び、私が帰ってくる前にまた元通りに設定しておく・・ みたいなことをされては困るんです。 2人ともパソコンで遊ぶことを勉強の息抜きにしているので、「お母さんがいない時は パソコンが自由に使えるじゃん」と分かってしまうと、せっかく制限した意味がないです。 どうしたらよいですか。

  • 保護者による制限

    リサーチオプションの「保護者による制限」を実行しようとすると以下のメッセージが表示され、先に進むことができません。 「このユーザーアカウントには、変更を保存する権限がありません。 保護者による制限の設定を変更するには、管理者または保存する権限を持つ他のユーザーのアカウントでログオンする必要があります。」 このメッセージの意味と保護者による制限が使えるようにするにはどうしたらいいか教えていただけないでしょうか? ちなみに、1台のPCを2つのアカウントで使用しています。 どうかよろしくお願い致します。

  • Windows xp pro 制限ユーザー

    会社で勝手にいろんなソフトをインストールされないように、ユーザーアカウントで管理者アカウントを新た作成し、それまで管理者だったアカウントを制限ユーザーに変更して運用しようと思います。 使用しているパソコンはWindows xp pro SP3です。 管理者ユーザを新規で作成したうえで、もうひとつのユーザアカウントを管理者から制限ユーザーに変更しましたが、制限ユーザーでログインしたところ、それまで常駐していたセキュリティーソフトが常駐していなかったり、ソフトが認識しなかったりしてしまいます。 複数のパソコンで同様の設定をしたところ、殆どのパソコンは制限ユーザーでもセキュリティーソフトがきちんと常駐していて、管理者の時にインストールしたソフトもきちんと認識していますが、2台のパソコンだけがダメでした。 制限ユーザーで詳細設定等があるのでしょうか?もしあれば設定方法を教えてください。

  • windows xp 制限付アカウントについて

    i phoneを購入したのですが 自宅のwindowsにインストールしているi tunesには 家族が既にi phoneを登録しているため windowsに別アカウントをつくりそこに新しくi tunesをインストールして i phoneの登録をしようと思います。 PC不慣れなため、この作業が怖くてi phoneを購入してから 1年が経ってしまいました。。 そこで、どなたか教えてください! windows xpの制限付アカウントにitunesをインストールできますか? 出来ない場合、windows xpに2つ目の管理者アカウントをつくると どんなリスクがありますか? 宜しくお願いいたします!

  • XPユーザーアカウントを制限付から管理者へ戻す方法

    ユーザーアカウントを制限付きから管理者へ戻す方法を教えて下さい。 Windows XP Pro SP3 メーカーはDELLです。 コントロールパネルのユーザーアカウントを操作中に誤って「管理者権アカウント」を「制限付き」にしてしまいました。ネットで調べて、いろいろ試したのですが、 既定のアカウントが「制限付き」になっており、コンピュータの管理者に戻せません。元に戻せるのでしょうか?すみません、どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • Windows XP Pro アカウント管理に関して。

    Windows XP Proで、ユーザを1つ作成しています。(これをuser1とします。) ここでWindows XPには、標準でAdministratorのアカウントが 存在しているので、コンピュータへのソフトウェアインストール は、Administratorのみにしたいと思っています。 しかしuser1のアカウントの種類を「制限」としたいのですが、 自分で作成したアカウントがuser1だけなので、1つ以上の 管理者アカウントが必要ですというようなメッセージがでて しまい、user1を制限付きアカウントにできません。 どうにか、[Administrator]と[user1]アカウントだけの構成で、 Administrator : 管理者 user1 : 制限つきアカウント としたいのですが、これは実現可能でしょうか? もし可能でしたら、設定方法を教えていただけると幸いです。

  • Windows 7ベースでの保護者による制限

    2003 Office プログラムと Windows 7ベースのコンピューター上の Office アプリケーションでは、“保護者による制限”の設定を変更しようとすると、 エラー メッセージ:「ユーザー アカウントには、変更を保存するためのアクセス許可がありません」 とメッセージが出てしまいますが、どのように対処したら“保護者による制限”の 設定ができるのでしょうか?

  • Windows XP でのパスワードの変更

    Windows 7 ではコントロールパネルのユーザーアカウントでWindowsパスワードを設定、変更することができますが、Windows XP Professionalではこの設定、変更はどこでできるのでしょうか。

  • 制限付きアカウントにされないようにする方法

    家族でPCを1台使っています よく家族に自分のアカウントを、制限付きアカウントに変えられます 家族のアカウントのパスワードは知っているので、変えられる分には良いのですが いちいち戻すのが面倒です 制限付きアカウントにされないようにする方法が有ったら教えてください PCはWindows XPを使っています お願いします

このQ&Aのポイント
  • 剥離モードで出力しているにもかかわらず、ラベルプリンタが連続印刷されずエラーメッセージが表示される問題について相談したいです。
  • 前日まで問題なく使用していたラベルプリンタが、剥離モードで印刷すると「用紙を送れません ロールを正しくセットしてください」というエラーメッセージが表示され、印刷ができない状況です。
  • お使いのラベルプリンタ(td 4550dnwb)と剥離ユニット(pa-lp-002)を使用していますが、剥離モードでの連続印刷ができず、エラーメッセージが表示されます。
回答を見る