インターネット将棋での嫌がらせ行為について

このQ&Aのポイント
  • インターネットの将棋対戦サイトには持将棋というルールがあります。このルールによって、相手の王様を詰むことができなくなる状態に対処することができます。しかし、インターネット上ではルールを知らないふりをしたり、絶対投了しないなどの行動が見られます。匿名性が高いことから、ネット上では本性が出てしまうため、嫌がらせ行為が多く見られます。しかし、このような行為をする人たちの気持ちは理解できません。
  • インターネット上の将棋対戦サイトでは、持将棋というルールによって相手の王様を詰ませることが難しくなる状態が生じます。このような状況に対処するためにルールが存在しますが、ネット上ではルールに則ることを拒否したり、投了しないなどの行動が見られます。これは匿名性が高いネット上の特徴であり、本来の性格が出ることが原因でしょう。このような嫌がらせ行為には理解しかねます。
  • インターネット上での将棋対戦は、持将棋というルールによって相手の王様を詰ませることが難しくなる状態が生じます。このような状況に対応するためにはルールがありますが、ネット上ではルールを知らないふりをするなどの行動が見られます。ネット上では匿名性が高いため、本性が出てしまい、嫌がらせ行為が多く見受けられます。しかし、なぜこのような行動をするのか理解できません。
回答を見る
  • ベストアンサー

どういう気持ちで?

僕はあまり趣味はないんですけど、 パソコンのゲームとかもほとんどやりません。 家庭用ゲーム機なんて全く持ってません。 ただ、昔ながらの将棋とか碁とかそんなのはやります。 じじ臭いといって馬鹿にされたりしますけど、 昔からあるゲームって言うのは飽きが来ないんですよ。 ところでインターネットのサイトで、 将棋の対戦が出来るサイトって言うのがあるんです。 皆さんの中にもやってる人、いるかもしれませんけど、 この手のサイトって、 インターネット上のゲームと言うことでどうしても欠陥があるんです。 将棋のルールに持将棋というのがあります。 将棋のルールをご存じない皆さんには何のことかさっぱりわからないと思います。 これは、お互いの王様が相手の陣地に入ってしまい、 ほとんど相手の王様を詰ますことが出来なくなってしまう状態なんですけどね。 こうなっちゃった時のためにルールがあるんですけどね。 対面将棋なんかだと、 ちゃんとルールに則ってきちんと話し合いできるんですよ。 ところがインターネット将棋だと、 ルールを知らないふりをしたり、 絶対投了しなかったり、 とにかくごねまくる人が多いんです。 どうしてインターネット上だとわざと相手に迷惑になるような行動をするんでしょう。 因みにこの持将棋というのは、 点数計算で、まあ、点数の多い方が勝ちなんですけどね。 もうちょっと細かいですけど、 そこはおいといて、 とにかく、負けなのにごねる。 嫌がらせをする。 どうしてこんなにひどい人たちがたくさん居るんでしょうか。 ネット上は匿名性が高いからどうしても本性が出ちゃうんですかね。 どんな気持ちで嫌がらせをするんですかね。 本当に悲しくなりますね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156725
noname#156725
回答No.2

どちらで、プレーされているのか知りませんが? やはり、やってて真剣になれないゲームだとバカバカしく成ると …途中で、飽きて来るのだと思います。 http://easygame.hangame.co.jp/ ハンゲーム・かんたんゲーム そう思うなら…一度、試して見て? ハンゲームは、例え無料でも…ポイント制に成っていて、勝つ事で ポイントが溜まり…そのポイントをクーポンに換金して有償ゲーム を無料プレイしたり、課金アイテムの購入が出来ます。 ハンゲームでしたら?ボードゲームでも、プレーヤーは真剣勝負です。

noname69
質問者

お礼

ハンゲーム将棋をやっています。 ポイントでクーポン交換できるというのははじめて知りました。 貴重な情報をありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#156725
noname#156725
回答No.3

追記 ボードゲームで稼ぎ…モンハンを実質無料プレイする小学生や 中学生の人口が増してきています。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

たぶん、機嫌がわるいんですよ。 機嫌の悪い日に友人と対面で遊ぼうとは思わなくても、 ネットなら遊ぼうと思う物です。 あなたのせいじゃありません。 悲しかったと思いますが、あまり気にしないように。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心しました。

関連するQ&A

  • 27点制などはいらないのでは?

    将棋というのは「王を取るか取られるか」のゲームですよね。 飛車や角などは相手の王を取るための「道具」であって、本来どうでもいい駒なんです。 王を取るという目的を達成する手段として重要なだけであり、王が取れるのであれば全ての駒を渡してこちらは金1枚あるだけでも構いません。 実際、詰む直前でなくとも大駒を切って攻め勝ったり、相手は飛車角金銀大量に持っているのにこちらは少ない持ち駒を使い切って見事詰まして勝ちました(詰将棋なんてまさにそれですよね)、なんてことは普通にあるものです。 つまり王を取ることができればそれ以外の駒はどうでもいいんです。 なのに、持将棋などで採用される27点などのルールは、王以外の駒に多大なる価値を付与し、駒数を数えて点の多い方が勝ち、といったふざけた事をやっています。 まるで将棋の本質からそれたルールでおかしいのではないでしょうか。 なぜそこまでして引き分けを無くそうとするのでしょうか。 引き分けでいいじゃないですか。再戦でいいじゃないですか。 トライルールに関しても同じです。 そこまでして引き分けを無くさなくてもいいじゃないですか。 将棋は王を取るか取られるか、それだけのゲームです。 それができないのなら引き分けなり再戦で何が悪い、そう心から思います。 これ間違いでしょうか。

  • 将棋の決着条件

    将棋は王様を取った方が勝ちのゲームだと思っていたのですが、将棋の正式ルールでは、王様を取ることはできず、勝つためには (1)相手が負けを認めるか、 (2)相手が反則負けになるか、 どちらしか方法がない、と聞いたのですが本当ですか? プロの将棋では勝勢、敗勢の状況判断が正確なので、最後まで続けず、負けを確信した時点で負けを認めることが通常なのは知っていますが、聞いた話は、相手の王様を取れないのはマナーとか通例だからという話ではなく、将棋のルール上、王様を取るのは不可能という話でした。 お遊び将棋では相手の王様を取って勝ちとしますが、プロの将棋では こんな事はルール上、あり得ないのでしょうか?

  • こんな将棋のソフトありませんか

    将棋のルールを知っている程度ですが、将棋のソフトで対戦相手を最強にして、3-4割勝てています。ところが困ったことに、相手が最強な為に投了してくれても、はやすぎてさっぱり、そのあとの詰みがわかりません。相手が投了したあとの詰みまでを解説してくれるソフトはありませんか。

  • 囲碁)初心者すぎて何をしたら良いのかわかりません。

    親戚の叔父さんに囲碁を打つ人が居ます。 いつも、相手が居ない相手が居ない、と言っております。 小さいときからお世話になっている叔父さんなので、 相手を出来る程度の腕になりたいのですが…… とりあえず入門書と買って読んでみましたので、 基本的なルールは分かっていると思いますが自信はありません このようなまるでダメな状態なのですが次は何をしたら良いでしょう? 叔父さんから碁を打つなら道具が要るだろうと一式揃えて頂きました、 このように道具をそろえてもらって、 ルールだけしか分かりませんと言うのでは失礼だと思いますので少しずつでも碁の勉強をしたいのです。 近所に囲碁教室が無いか探してみたのですがありませんでした。 インターネット上で囲碁の勉強が出来るサイトで、「インタラクティブ囲碁入門」さんと言うところがあるのですが、そこの問題は一通り解きました ハンゲームなどで対人戦(最低ランクの級同士で)も挑戦しましたがほとんど相手の陣地になってしまい手も足も出ません。 そこで、初心者相手にちょうどいいレベルのCPU対戦が出来るゲームを探していた所 「 梅沢由香里のやさしい囲碁 」というゲームソフトを発見しました、このゲームはどうなのでしょう? 文章を書くのが下手なもので、長くなってしまいました、 質問の意図が読み取り難いかもしれませんが答えていただけると助かります。

  • 千日手の場合はどちらが?

     パソコンの東大将棋のソフトを持っているのですが、コンピューターは確かに強いとは思いますが、ずるいところがあります。それは、決して自分からは仕掛けないで、私から仕掛けさせてカウンターを狙ってくるのです。私が仕掛けない限りは自分の陣地で同じ手を繰り返して、私もそれに付き合うと千日手になってゲームオーバーになります。  私の未熟さもあるのでしょうが、まあゲームなのでそれは良しとして・・・。  プロの対戦などで、もし千日手になりそうになった場合は、先手と後手のどちらから仕掛けなければならないとかいうルールはあるのでしょうか?  将棋にお詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • インターネットを使った「碁」(「将棋」)のお手合わせについて

    インターネットを使った「碁」や「将棋」のお手合わせについて教えてください。 以前(5年位前)に、「碁ネット」というパケットを使った対局があると 聞いたのですが、今はどんなものがあるのでしょうか? これから碁・将棋を学びたいのですが、テレビゲームのような世界ではなく ネットで師匠のような方に教えてもらう方法や「実践練習」「武者修業」的な ことについて、知りたいのです。 要は、部屋に居ながら、対戦したいのです・・・ インターネットで効率的に上達する方法を知りたいのです。 宜しくお願いします。 

  • 碁と将棋について

    碁と将棋は、野球とサッカー、ラーメンとカレーのように、よく並び称されていると思います。 ですが、巷に囲碁サロンは多いですが、将棋を指す場所は少ないと思います。 それは囲碁のほうが、愛好者人口が多いということなのでしょうか?(ですが私の周りには将棋のルールを知っている人は多いですが、囲碁のルールを知ってる人はあまりいません) 私は頭が悪いため将棋がド下手で、ぜんぜん先が読めなく、やってて楽しくもないのですが、囲碁は楽しめる可能性があるでしょうか??

  • 将棋で勝つ方法

    将棋は王様を取った方が勝ちのゲームだと思っていたのですが、将棋で王様を取ることはできず、勝つためには(1)相手が負けを認めるか、(2)相手が反則負けになるか、しか方法がない、と聞いたのですが本当ですか?

  • プロの試合では何手前の投了が最高?

    将棋の方はサッパリなのですが、たまにテレビの将棋番組を分らないままボーっと見ている時があります。 プロ同士が真剣に戦っているのですが、私たちが見ていると、まだ行けるのに試合途中に投了しているように感じます。 その後、解説の人からなぜ投了になったか説明があります。  そこまで読んで投了するのだから、プロってすごいなあ、と思っています。 ところで、過去の記録に残っている試合で、あと何手残して投了したのが最高記録でしょうか? よく冗談で力の差のプロ同士だったら、強い方のプロが最初の一手を打った時点で相手が 「参りました」 と言うんじゃないないの、と馬鹿をいったりします。  これだと百何手残して投了になるんでしょうけどね。  実際はあり得ない話だと思いますが、過去の最高は何手残しなんでしょうか?

  • 将棋VSチェス

    タイトルとおり、将棋は将棋のルールで、チェスはチェスのルールで互いに競わせた場合、どちらのルールの方が有利なのでしょうか。もちろん細かいルールを決めなければゲームが成立しないのかもしれないですが。例えば将棋側がチェス側を倒した場合、討ち取ったチェスの駒をそのまま持ち駒として使用できるが、その逆はありえない、とした場合、やはり相手の駒を使用できる将棋の方が有利になるのでしょうか。相手が不利になるからという理由でルール改変の形で譲歩することなく、それぞれのゲームのルールを押し通した上でどちらが強いゲームなのかということを知りたいです。