• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ASUS U24E-PX2430 は買いか?)

ASUS U24E-PX2430は買いか?

Higurashi777の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ASUSの方でしょう。 Webカメラ/DVD視聴ソフト等は後からなんとでもなりますが、NotePCの場合はデスクトップと違いCPU換装ができません。使用開始後に「やっぱりこれじゃCPUが遅かった」と思っても後の祭りです。 DVD視聴ソフトですが、どちらにせよ光学ドライブ非搭載ですから「専用の」視聴ソフトはインストールされていませんが、WindowsMediaPlayerを使えばなんとかなります。 それに、DVDを視聴するためには外付けのDVDドライブを別途購入する必要がありますから、購入時にソフト付きのものを購入すれば問題はないでしょう。 ということで、「後からCPUは変更できない」のでCPUが速いASUSをお勧めします。 以上、ご参考まで。

8324304
質問者

お礼

ありがとうございました。アドバイスの通り、ASUSを買いました。とても満足しています。 ご指摘が無ければ間違った選択をしていたかもしれません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どのノートパソコンがお勧めですか?

    メインのパソコンとして、ONKYOのE715A7を使っていて、サブとして、モバイルノートパソコンを買いたいのですが、以下の(1)~(3)が候補に挙がっています。 (1)HP Pavilion dm1-4000(AMDモデル) メモリは8Mに増設。外付DVD付   価格 配送料込み 5万9850円 (2)HP Pavilion dm1-4000(インテル®モデル) 価格 7万円弱 量販店で買える (3)ONKYO DR3A-A25-i5 価格 配送料込み 8万1300円 使用目的は、ワードやエクセル、パワポをしたり、DVD観賞、RealPlayerで動画を見たりです。 (1)~(3)のうち、選ぶとしたら、どれがお勧めですか? また、(1)~(3)以外のパソコンで、お勧めのノートパソコンがあれば教えてください。 ※予算は15万円程度まで。出来れば安い方がいいです。 ※あくまでも持ち運びできる大きさ・重さ。 ※ワード・エクセル・パワポのソフトは持ってます。

  • 納得できない。

    こんにちは。 Webカメラ購入を考えているのですが画素数に納得がいきません。 汎用のWebカメラは大体50万画素前後(良いもので100万画素)だと思うのですが その程度の画素数であれば、携帯カメラの方がよっぽど良い画素数だと思います。 最近の携帯はカメラ搭載が標準で 新規1円などの携帯なんかでも200万画素は備えているじゃないですか。 それを考えると、1万円のWebカメラを買うのが納得できません。 なぜ画素数が低いのに、携帯カメラより高価格なのでしょうか!? Webカメラのメリットは何でしょうか? 動画モードで比較すると、携帯カメラより秀でてるのでしょうか? 携帯カメラより鮮明なのでしょうか? 単純に画素数だけで物を言っているので偏った考え方かも知れませんが 誰か詳しい方いますでしょうか?

  • HP製のノートパソコンの性能について

    HP Pavilion dm1-4000(AMDモデル)を買おうと考えています。RealPlayerで動画を見たりDVDを見たりしたいのですが、性能的に、コマ落ちなどせず、ストレスなく見ることはできますか?

  • Asus U30SD 砂嵐の画面になる

    こんにちは. 8月下旬,タイトルの通りAsusのU30SDというノートパソコンを「A-PRICE」からネット通販で購入しました. 8月29日に商品が届いて早速,初期設定(ユーザ名,パスワード等)をして,自分好みに動かしていたところ,突然画面が砂嵐のような状態になりました.マウス,キーボード操作もできません. 仕方なく強制終了しました. 商品到着初日からこの状態が何度か起こるようになりました. この状態になる時間,条件もバラバラで,セキュリティソフトの更新を行っている最中,動画 を見ている最中,ログインしてから何もいじらない状態で20分ほど経過してから発症したりという状態です. 業者に問い合わせたところリカバリを何度かして試してくれ,それでダメなら新しいのと交換するという答えをもらいました. ですが,リカバリを試しても,かわりませんでした. 新しいのと交換してもらうつもりなのですが,なぜ,砂嵐の画面が起きるようになったのか, 同じ現象になった方,原因等がわかる方いらっしゃいませんか? また新しいのでも同じことが起きる可能性が高いのでしょうか? 【スペック】 CPU: インテル® CoreTM i5 2410M /2.3 GHz ~2.9 GHz OS: Windows® 7 Home Premium 64ビット 正規版 チップセット: モバイル インテル® HM65 Express チップセット メモリ: DDR3-1333, 搭載容量4 GB, (最大搭載可能容量8 GB), SO-DIMMスロット×2(空きスロット×1 ) 液晶パネル :13.3型 16:9 WXGA(1,366×768) LEDバックライト グラフィックス機能: NVIDIA® GeForce® GT 520M (搭載ビデオメモリ 1GB) ストレージ機能: HDD 約640GB 光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ カードリーダー: 対応メディア:SDXCメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDメモリーカード/マルチメディアカード/メモリースティック/メモリースティック PRO カメラ機能: 30 万画素Webカメラ ネットワーク機能:  802.11 b/g/n  Bluetooth V3.0  1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T インターフェース:  マイク入力×1  ヘッドホン出力×1  D-Sub 15ピン×1  USB 2.0×3  HDMI出力×1 オーディオ機能: スピーカー内蔵、アナログマイク内蔵 バッテリー機能: バッテリー駆動時間:約10.7 時間 電源: ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー(8 セル)78 W サイズ: 幅328 mm×奥行き238 mm×高さ20 ~29.9 mm 質量: 約2 kg 製品保証 本体:購入日より12か月間のグローバル保証 バッテリー:購入日より12か月間の日本国内保証 液晶ディスプレイ:購入日より30日間のZBD日本国内保証 参考URL http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/U30SD/#specifications 症状が起きた動画も添付しておきます

  • ウェブカメラの違い

    ウェブカメラには画素数が30万のものが多いですが、画素数が同じもの同士では何が異なるのでしょうか?

  • J-SH010で写真を撮る

    デジタルカメラは持っているのですが、大きくてかさばります。そこで、携帯電話のカメラで代用したいのです。そこそこの画素数だと思うので、それをHP用にPCに取り込みたいのです。(それ用にメガ携帯を購入してもいいです) 専用ケーブルとソフトでPCに取り込めるとありますが、それくらいの画素数のデジカメと遜色ないと考えてもいいでしょうか?

  • ウェブカメラの選択

    ウェブカメラを購入しようと思っているのですが、どのカメラを購入したらよいかわかりません。画素数は30万のものを購入しようと思っているのですが、画素数が同じでも、いくつか種類があるのは何が異なっているのでしょうか?

  • テレビ電話・Webカメラ 大画面・高画質にはどうすれば・・・

    パソコンを使ったテレビ電話について質問します。 目的は遠く離れた両親に孫を見せることなのですが、 以前にWindowsメッセンジャーで実践したことがあるのですが、 画面が小さく画質が悪いことで全然楽しめませんでした。 久々にトライしてみたらメッセンジャーのバージョンも上がり大画面可能になっていたので 再びやってみようかと思うのですが、 Webカメラと画質・転送速度等の状況が分からないのでご教授願います。 最近ではWebカメラも30万画素で数フレーム/secのものがあるようですが、 これを使えばそのまま30万画素の画像で送信できるのでしょうか? 30万画素を1秒に数フレームの転送だとかなりのデータ量になると思いますが、 そんな高速な転送が可能なのでしょうか? (ちなみにyahooBB-26Mです) また、メッセンジャにはどの程度の画質で何フレーム/secとするかなど設定する項目は なかったように思いますが、どんな高画質なWebカメラを使っても、メッセンジャー(ソフト)側で 一定の基準で送信されるのでしょうか? 最近はWebカメラに限らず、カメラの能力とそれをPC上で扱う場合の画素数について 非常に複雑な気がします。 (DVCなんか100万画素とかうたって販売してますが、テープへの記録は30万画素のはずですし・・・) とにかく目的は比較的大きな画面・ある程度の高画質でテレビ電話をしたいのですが、 メッセンジャーに限らずなんかよいソフトとかがあれば教えていただけないでしょうか? (できれば月額使用料の掛からないやり方・・・(初期費用はある程度かまわないのですが・・・)) よろしくお願いします。

  • iTunes、realplayer、WMPの音がでなくなりました。

    なぜだかわかりませんが、itunesやRealPlayerでの音が異常に小さくなり、ほとんど、音が聞こえておりません。ですが、PowerDVD(DVDを鑑賞するときに使用するソフト)を立ち上げると、音はちゃんとでるようになります。 ただPowerDVDは、以前からインストールされていたソフトであり、なにか設定が変わったとも考えられません。再起動とかもしてみたのですが、改善されず困っています。もしなにかわかるようでしたら、アドバイスをお願いします。

  • USBの延長ケーブルの限界

    USBって延長ケーブルで延長すると接続がうまくいかなかったりするのでしょうか? webカメラなのですが、10、30万画素のものだと10m以上延長させてもちゃんとつながるのですが 130万画素のwebカメラだとつなげてもうまく認識してくれません。 5mくらいまでだと認識してくれます。 30万画素だと10m以上は駄目でした。 これはカメラによるものでしょうか?それとも企画的にデータの通信量などの限界なのでしょうか?