• ベストアンサー

便利だけど、あえて使わないようにしてるもの。

便利なこととはわかっていても、あえて使わないように意識しているものがあれば教えてください。 ちなみに自分は、ピーラー(皮むき器)を使わないようにしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.14

 縫い針に、糸を通す時に使用する治具。  母親が亡くなってからは、男の私も、ボタン付けくらいの針仕事はしなければならなくなりました。  最初は、糸通しに頼っていましたが、こんなものに頼っていれば、ただでさえ不器用な私が、さらに不器用になると思い、面倒でも、これを使わずに糸を通すように心がけました。

参考URL:
http://nanapi.jp/5342/
wyco
質問者

お礼

糸通し、単純な構造ですけど、あれ良く考えたなぁと思います。 あれってなぜ、外貨のような絵柄がついているのでしょう。 そんなことよりも、なんだかキュンとするお話に触れられて、質問して良かったな、と思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#159516
noname#159516
回答No.8

エアコンと乾燥機。 莫大な電気がかかるけれど、どちらも発明されてない頃に戻って、我慢すれば我慢出来る。という訳でうちには買わない。 ピーラーはリンゴの皮むきから無しの皮むき、何にでも使いますが、フードプロセッサーでキャベツを刻むのはしないようにしてますので、フードプロセッサーに制限を設けました。包丁でできる限りは自分で切る。プロセッサーは混ぜ物に使う。 スライサーは買ったけれど、野菜の余りが余りにも出るので、好きじゃありません。 ラップ。プラスチックの蓋や皿を乗せてすますか、冷蔵用ポリ袋を多用して、ラップそのものはあまり使いません。 ペーパータオル。水分を吸い取るだけならティータオル。油を吸い取るなら古新聞。手を拭くならタオル。何でもペーパータオルを使う同居人がいたので一週間で一ロール使ってました。 携帯電話。こちらから掛けないように気をつけてます。長話をしたら止められない私なので。

wyco
質問者

お礼

こうやってみると、台所用品は便利グッズが多いですねぇ。 スライサーはつかったことがありませんが、そんなデメリットもあるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145342
noname#145342
回答No.7

エアコンとテレビです。 田舎住まいで風が通るということもありますが、結婚二十数年、我が家にエアコンはありません。 今までに何度も買おうと思いましたが、頑張って(意地になって)今日までエアコンなしできています。 テレビはVHFアンテナしか立てていなかったので、地デジ化で映らなくなりました。 今のところ、テレビなしでもそれほど不便を感じませんので、いけるところまでテレビなしでいこうと思っています。

wyco
質問者

お礼

エアコンは私もあまり使わないようにしていて、今はニットコートを羽織って、ストールを首にぐるぐる巻いています。なんとも見苦しいですが・・・。 ずっと見続けてる番組とかがなければ、案外テレビもいけるかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

冬場の自動車ですね。 深夜、急にアイスが食べたくなって少し離れたコンビニに出かけるとき、アンダーシャツをヒートテックに替え、ジャージはツーリングパンツに。 セーターと革ジャン着こんでブーツ、グローブ、ヘルメット装着。 ご近所に気を遣い大通りまでバイクを押して出て、タバコ一本分暖機運転してからコンビニに向けて5分のコースを走り出す。 往復10分ほどでも家に帰ると体が冷え切っているので震えながらアイスを食べつつ 「なにやってるんだろう?私は。」 と考えます。 こんな馬鹿な自分に酔えるバイク乗りって・・・^^;

wyco
質問者

お礼

おぉ~、かっこいいですね。 買い物がアイスというのが可愛らしいですが(笑) 私も、近場でもおしゃれしてメイクしてから愛車で買い物ってところがありますが、少し似てるのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grafan
  • ベストアンサー率33% (55/166)
回答No.5

カーナビのナビモードです。 入力すれば目的地に着きますが、全く道を覚えません。 原則、本の地図を見ます。 すると道を覚えられます。

wyco
質問者

お礼

カーナビもそうですね、激しく同意します。 しかし以前、歩きで道に迷ったとき、連れが携帯のナビを使ったときはその便利さに驚き、心揺れたことがあります・・・。 地図は面白いですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145262
noname#145262
回答No.4

こんにちは。 クックドゥなどの、「混ぜるだけ」の調味料ですね。 節約のためにも、なるべく味付けもすべて手作りで頑張っています。

wyco
質問者

お礼

自分の料理の腕を落とさないためにも、という感じですね。 私も高いという理由で買ってはいませんが、もし1食50円~100円くらいでできれば、余裕がないときは頼ってしまいそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.3

こんばんわ。 同じく「ピーラー」です。 包丁で頑張ってますwww あとは、 電動自転車やバイク。 自転車で我慢。 すこしでも運動しなきゃ…と危機感持ってます。 全く同じ理由で、 エレベーター&エスカレーター。 よほど大きな荷物を持っていたり、 体調が悪い時以外は、 階段の利用を心がけています。 あと、年賀状の表書き。 住所などはプリンターでもいいと思いますが、 私は両面手書きです。 ハンコ押すのも楽しいですしねwww

wyco
質問者

お礼

最後の、手書きというのはわかりますねぇ~。 私も仕事で宛名を書くときは手書きにするようにしています。 大量ならプリンターの方がもちろん効率が良いのですが、数ヶ月に十数通程度なので・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146981
noname#146981
回答No.2

こんばんは! 自分は『シャープペンシル』です。 いつでも、先が尖っていて便利ですが、未だに『鉛筆』です。 シャープも持ってますが、家でも職場でも絶対に鉛筆派です。 何となくですが、字が柔らかくなるような気がします。(上手くはなりませんが)

wyco
質問者

お礼

そういえば、シャープペンシルは『鉛筆と違っていつでも先が尖ってる』というのが売りでしたね。 その存在が当たり前になりすぎて、いつのまにかチャームポイントがかすれてしまっていたことに気づきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144962
noname#144962
回答No.1

野菜のスライサーですね。自分で切れるし、便利そうではあるけれど、使わないです(購入しない)。

wyco
質問者

お礼

キャベツの千切りなんて、ものすごく細くてふんわりしたものができるんでしょうねぇ。 ピーラー同様、私もまだスライサー未経験です。経験として、一度は使ってみたいものですが・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピーラーを使ってたらどう思いますか?

    自分の彼女がジャガイモの皮むきを包丁ではなく ピーラーを使ってたらどう思いますか?

  • 牛蒡を使う時

    ピーラーで皮剥きするのは良くないですか?

  • 友達の家に来て、料理をしていたら、ピーラー(ピューラー?皮むき器)で、

    友達の家に来て、料理をしていたら、ピーラー(ピューラー?皮むき器)で、切ってしまいました。 ドジな私。 こんな私どうですか? みなさまも気をつけて下さいね。

  • この判断基準が知りたいです

    架空の質問になります。 ある理由で毎日ニンジン料理をつくらなければならなくなりました。 (ニンジンは煮えにくいからめんどくさいっていうのはなしでお願いします) 毎日3本調理するのですが 皮むきを包丁でするのが大変な気がしてきました。 そこでネットで調べたらピーラーがあると楽とわかったのですが ピーラーを買いに行くのに1時間かかるとします。 あなたならどうしますか? 1.3本くらいなら毎日剥いてたら馴れて簡単になるだろ 2.1時間かけてピーラーを買いに出かけてくる なお、一緒に食べる人に聞いたら ピーラーを買ったほうがいいと思うし 買うなら車を出すよ、といった協力体制だったとします。 1か2か、と 詳しく知りたいのでその選んだ理由をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • いい方法教えてください

    私は、ピーラー(皮むき)でジャガイモの皮が剥けません。 包丁でも剥けません。 なので、簡単にジャガイモの皮が剥ける方法があれば教えてください。 ※慣れるしかない以外の回答でお願いします。

  • ピーラーとスライサーについて教えてください。

    今は100円ショップのピーラーと、キャベツの千切り用の大きめのステンレスのピーラーを持っています。 100円ショップのものは、主に野菜の皮むきに使ってます。 大きめの方は、キャベツの千切りをしたくて買ったのですが、どうもうまくできなくて、結局包丁で切っています。 何かコツがあるのでしょうか?? 4枚くらい刃がセットになったスライサーが売ってるようなので、そちらの購入も考えています。 今あるキャベツ用のピーラーはほかに何か使い道はありますか? スライサーはおすすめのものがあったら教えてください^^

  • 「皮むき器」はピーラーの事なのでしょうか?

    https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19208_ごぼうの肉巻き.html 「ごぼうは皮むき器で皮をむき」との事ですが これはピーラーでも良いのでしょうか?

  • 料理が苦手です

    タイトルどうり料理が苦手で特に皮剥きは左ききもあって、一番苦手です。 もし調理補助の仕事につく場合、ピーラーではなく包丁のほうがよろしいんでしょうか? 似たような質問が多い中、失礼しました

  • 皮むきを左手でやりたい

    私は基本的には左利きなのですが、どういうわけか包丁で皮をむくときだけは右手に持ち替えます。切ったりピーラーを使ったりするのは左なのに、です。両親は共に右利きで、両親に直接習った記憶もないですが、皮をむこうと思うと右手に持ち替えてしまうため、料理をするに当たって大変効率が悪いなぁと思っています。 そこで、皮むきを何とか左手でできるようにしたいのですが、何かいい訓練方法はないでしょうか? 職業上あまり手を切りたくないのですが、やはり何度も左手で皮むきをするのが一番手っ取り早いでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 里芋の皮むきが手早く簡単にできる調理器具はありませんか?

    すみません。どなたか良い調理道具をご存知でしたら教えてください。  さほど大きくない食堂ですが、仕込みでパートさん達が「里芋」をピーラーか包丁で皮をむいていますが、手がかかってとても非効率で困っています。  もっと簡単に、手早く里芋の皮むきができる便利な調理器具はないでしょうか。  以前厨房機器屋さんに相談したところ、25万円位する電動のものを紹介されましたが、そんな予算はありません。  ある人に聞きましたが、昔は「ザル状になった丸いカゴの中に里芋を入れて水(水路)のなかでグルグルまわすと自然と皮がむける」というようなものがあったと聞きましたが、私が調べる限り見つけることができませんでした。もちろんこれでなくても構いません。なにか良いものがあればどなたか教えてください。  よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ピクサスMG6230を使用してDVDにレーベル印刷する際、内カバーが開いているというメッセージが表示され印刷できません。
  • 内カバーを閉じることで印刷を再開できますが、その後再び同じエラーメッセージが表示されます。
  • ピクサスMG6230の内カバーの開閉や専用カセットのセットを確認してください。
回答を見る