ドイツの短期国債利回りがマイナスとなった理由

このQ&Aのポイント
  • ドイツの1年物国債利回りがマイナスとなった理由について
  • 金融機関が安全性の高いドイツの短期国債に需要集中
  • なぜ金融機関はユーロをキャッシュで持たずマイナス金利の国債を落札したのか
回答を見る
  • ベストアンサー

ドイツの短期国債利回りがマイナスとなった理由

今年11月30日、ドイツの1年物国債利回りが、一時マイナス0.09%に低下したそうです。 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE1E2E2E5908DE2E3E3E0E0E2E3E39790E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000 「年末を控えて金融機関が資産を安全性の高いものに入れ替えており、低リスクとされるドイツの短期国債に需要が集中した。」 と上記記事にはありますが、1年後の元利償還はユーロで行われるのに、 金融機関はなぜ、ユーロをキャッシュで持たず、 わざわざ明らかに損するマイナス金利で国債を落札したのでしょうか。 日本でも量的緩和期に、インターバンク市場でマイナス金利で取引が行われていましたが、 今回はどういう事情があるのでしょうか。

  • 債券
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

国による信用の違いです。ギリシャ危機で私の言った意味が判ったと思います。 後銀行は手元に極力現金を持たずに何かに投資します。欧州の場合日本の預金貸付による運用はしません。企業は社債で借金し、投資で運用します。銀行はこの債券の募集代行で食べます。要は決済機能だけ。普通預金と云うより当座預金しか無いのです(一定日数以上預金のままだと保管手数料が必要に)。 ドイツ国債はこの保管手数料を払う状態なのです。

その他の回答 (1)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

ユーロでは無く「ドイツマルク」での運用をしたかった金融機関が多いから ですね。 以前日本円について邦銀を排除したコールマネー(翌日渡しの金利)がマイナスになりましたが、これは生保倒産などで「日本銀行さえ信用出来ない」からでした。日本の法律上最低限積むべき準備預金(日銀に預ける当座預金)さえ不渡りになる危険性ありと外銀は最低限に切り詰めたのです。 で外銀間でのやり取りにはマイナス0.04%程度に、邦銀間のやり取りにはプラス0.15%程度(だった記憶があります。0.1以内では無かった筈)の金利でした。

virkato
質問者

補足

>ユーロでは無く「ドイツマルク」での運用をしたかった金融機関が多いから これはドイツマルクが復活するという期待があったということですか?

関連するQ&A

  • 国債利回りについて。

    今日現在の新発10年物国債の利回りがマイナス0.165%まで低下したとありましたが、 (1) 金利は一定だが、落札価格が上がると金利は下がるようですが、では、今の一定の金利は何%なのでしょうか? (2) マイナス金利の国債は満期まで持つと損すると思うのですが、では、なぜここまで人気があるのでしょうか? 日銀が高い価格で買い取るとの話も聞きますが、なぜ高い価格で買い取るのか? また、購入する方は日銀が必ず買い取ることを見越してマイナス金利の国債を買っているということでしょうか?

  • 個人向け国債の利回りは購入する銀行によって異なるのか?

    個人向け国債の利回りは購入する銀行によって異なるのか? 財務省のサイトに「利回り」について以下のような記載があります。 利子収入(「表面利率」)は発行時から償還時まで変わることはありませんが、購入価格は時価ですから、国債相場の状況や購入される金融機関によって変わってきます。したがって、購入価格次第で、国債の「利回り」は変わってくることになります。 購入価格が金融機関によって異なるとは、具体的にどのようなことなのですか? 国債を購入する金融機関によって購入価格が異なるということですか? それともこれは個人向け国債の説明ではないのでしょうか? よろしくご教示お願いします。 (利率と利回りの違いは理解しています)  

  • マイナス金利の国債がなんで人気?

    >ドイツ政府が9日実施した6か月物国債の入札で、落札利回りがマイナス0・0122%になった。 >投資家が事実上、政府に金利を払って国債を購入することになり、「安全資産」とされる >ドイツ国債に投資が集中していることを反映した格好だ。 こんな記事がありましたが デフォルトの危険性が少ないからといってなぜマイナス国債を わざわざ買うメリットがあるのか理解できませんでした 判りやすく教えて頂けないでしょうか

  • 国債の利回り

    「英国債の利回りが低下するなか戻りは鈍く、 1.5630ドル台から、再び1.5615ドル付近へ押し戻されている。 ポンド円もいったん123.60円付近へ戻したが、123.40円付近まで下げている。」 と、ありました。 (1)国債の利回りが低下→(2)国債の市場での価格が上がった為→(3)価格が上がるのは人気が上がった為→(4)それはイギリスの国債が紙くずになるリスクが低く信用が厚いから と考えると、ポンドも人気が上がって値上がりしそうなのに、なぜ値下がりするのですか? それとも、国債の利回り低下とは、金融緩和で政策金利が低くなって、 スワップポイントが低くなって、通貨の人気が下がるというのと関係あるのでしょうか? まったくわかりません。よろしくお願いします。

  • 国債の価格が下がると、国債を多く保有している金融機関などが

    国債の価格が下がると、国債を多く保有している金融機関などが 多額の含み損を抱え経営難に陥る。 このような話をよく聞くのですが、含み損が発生しても国債を償還日 まで保有していれば元本は返ってきますし、低いながらも金利は付くので 損はしないと思うのですが、この考えは間違っているのでしょうか? それとも金融機関に国債を償還日まで保有することができない 理由があるのでしょうか?

  • 国債の利回りって高いとダメなんですか?

    イタリア国債の利回りが7.25%から7.46%に上昇していた、というニュースがありました。 これってイタリア国債を持っている人は、利子(?)を多くもらえることだと思うのですが、 ニュースだとなんだか悪いように書かれています(私にはそう思えます)。 いったいどういうことなのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111110-00000823-reu-bus_all ユーロ圏当局がイタリア支援否定、予備的融資枠も検討せず  11月9日、ユーロ圏当局者は、ユーロ加盟国がイタリアに対する金融支援は計画していないと明らかにした。写真はイタリア議会議事堂。8日撮影(2011年 ロイター/Tony Gentile)  [ブリュッセル 9日 ロイター] ユーロ加盟国はイタリアに対する金融支援は計画していない。ユーロ圏当局者が9日明らかにした。  同当局者は「金融支援は検討されていない」とし、イタリアに対する予備的な融資枠の提供も検討されていないと述べた。  同当局者は「イタリアは利回りが正当でないことを証明する必要がある。実際に正当ではないからだ」とし、「われわれが早急に行えることは限られている。これは信頼感の問題であり、イタリア自身で信認を回復する必要がある。われわれは脇から支えることしかできない」と述べた。  イタリア国債10年物利回りはこの日、7%を上抜け、エコノミストの多くが持続不可能とみなす水準に達した。アイルランドやポルトガルが欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)に支援を要請した際とほぼ同様の水準となっている。  しかし、イタリア救済に必要とされる額は、欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の融資能力では対処できないとみられている。  別のユーロ圏外交筋は、ユーロ圏諸国は他に選択肢がないことから、欧州中央銀行(ECB)がイタリアを支援することを望んでいるとの認識を示した。  市場筋によると、ECBはこの日流通市場で、イタリア国債2年物および10年物を積極的に買い入れていたもよう。  しかし、ECBの買い入れ後も、イタリア10年債利回りは7.25%と7%台で推移した。一時は7.46%に上昇していた。

  • 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なので

    日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行して、日銀が国債を買い取る。でも、マイナス金利なので、最後まで保有していると赤字になる。でも、マイナス金利は金融機関から借り入れるより金利が安い。そして、金融機関も国民からの預貯金を国債を買って国からの利子で運営出来ない。マイナス金利なので、国債を買わずに国民に貸し出す方が儲かるので、貸し付け渋りが怒らず国内経済にお金が回る。そして、それでも余ったお金の管理に困って金融機関は国債を買うが、マイナス金利なので、国民に国債を又売るする営業をする必要が出る。日本政府は日銀に国債を売ることで、日銀は国民に営業する必要もなく金融機関が営業して国債を市場にばら撒いて拡散してくれる。金融機関は金融音痴の素人の国民を騙して儲からない国債を又売りしてマイナス金利の呪縛から逃れて、日銀は買っても買っても国民に分散されて、日銀が買った国債は知らない間に市場に分散されて実際は買っても買っても国債漬けになっていない。マイナス金利って良いことなのでは?逆に国債に金利が高くなると銀行が買って市場に回さず経済が回らなくなる。マイナス金利政策を続ける方が日本の未来の将来のためには良いことだと思うのに、アメリカ政府は高金利政策にかじをきったのでしょう?

  • 日銀の国債買取りについて

    日銀は金融機関の国債を買い取る場合、その代金を日銀の当座預金に入金すると聞きました。 そうすると、今回のマイナス金利を受けて、金融機関は日銀に国債を売らなくなると思うのですが、違いますか?

  • 日銀が買い入れた国債について教えて下さい

    金融緩和のため 日銀が市場を介して または介さずに 国債を購入していますが、 政府は 償還時期が来れば、その国債を買い戻す必要があるのでしょうか?

  • 国債について教えてください

    国債を買いたいと思っていたところ、今日野村證券のちらしが郵便受けに入っていました。 (1)申込期間は3月13日から4月4日までですが、国債を売り出すのはどこの金融機関でもいっせいに同じ時期なのですか。 (2)5年固定金利型と10年変動金利型があるのですが5年ものと10年ものはどこが違うのですか。 (3)10年くらいは使う必要がないお金の場合は、どちらを買ったらいいですか。 (4)国債と量的緩和は関係ありますか。 基礎的なことですみませんが、よろしくお願いします。