• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハード・ディスクの使用領域について)

ハード・ディスクの使用領域について

このQ&Aのポイント
  • ハード・ディスクの使用領域が急増し、動作が遅くなる
  • メンテナンスしているが改善しない
  • 原因は不明で解決策を求めている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146898
noname#146898
回答No.3

OSがインストールされているドライブの使用領域の増大は http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-1096.html http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-2063.html などが原因でしょう。 ただ、空き容量がたった数MBになったとしても、ドライブ全体を走査する検索などのアプリケーションの操作以外で動作遅延を感じる事はありません。 動作遅延を感じるとしたら、空き容量などよりも、常駐しているアプリケーションやサービスを疑うのが先だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • al932
  • ベストアンサー率22% (126/554)
回答No.2

極端な話ですが、なにもしなくてもWin7の使用領域は日々膨らみます。 解りやすいところだとWindowsUpdate。 各種仕様中のプログラムのキャッシュもそうでしょうかね。 アフィリエイトの提携やブログへの画像のアップ・ロード・・・これもPC内に履歴とかキャッシュのような物を残すものもあるかも知れません。もちろんこれはブラウザーの履歴とかとは別にということです。 あと、意外と多いのが(当方、高齢者やPC初心者の顧客が多いのですが)「ゴミ箱を空にしていない」です。さすがにこれは無いと思いますが、参考までに・・・ お使いのPCのシステムドライブの容量はわかりませんが30%~50%空きがあるなら気にする必要はないかと、10%切るようならきついと思います。 ついでですが、セキュリティは大丈夫でしょうか?勝手にいらないファイルやプログラムが入れられているという可能性も考えることは出来ます。

kazurahara
質問者

お礼

 昨晩に引き続き早速のご回答、感謝に堪えません。 >「なにもしなくてもWin7の使用領域は日々膨らみます」    恐れ入りました・・、パソコンってそうなんですね。なにせ、50歳にして初めてPCを触るという日本人離れした稀少な人間なもんですから、勉強させて戴きました。 >「WindowsUpdate、PC内に履歴とかキャッシュ」    正直申しまして、6ヶ月前にこの歳になって初めてPCに触れたもんですから、Glary Utilitiesのファイル分析を見ると恐ろしく、Win.の[コンピューター]を開いても、Program FileやProgram Dataを眺めるだけで、向こう見ずに削除して何度もリカバリーしておりまして辟易しているところです。 >「セキュリティ」    MicrosoftのSecurity Essentialsを常駐させておりますが、時々Spybotをダウンロードしては外しているんですが、自分がアンイストールしたプログラムと同じファイル名が見つからないか眺めるしか能の無い態です・・。 >「PCのシステムドライブの容量」    C:ファイルの容量は146GBとなっておりますが、不思議なことに今朝クリーンアップしましたら、144GBまで膨らんでいたのが、再び136GBまで戻りました・・。パソコンって難しいですね。    ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • al932
  • ベストアンサー率22% (126/554)
回答No.1

で、肝心の質問は?HDDの使用領域のこと?動作が遅い原因?それとも他のこと? わかるのは「動作が遅い原因」です。 「Win.7でRAMが1GBの安いネット・ブック」だからです。

kazurahara
質問者

補足

恐縮です。睡魔に襲われつ意味不明な文を打ちました。以前は13.6GB程度だった使用領域が14.4GBと段々膨らんできているのですが、色々とやってみても一向に使用領域を減少させることができません。使用領域が膨らむ原因には、ブラウザーを通じてファイルをアップロードしたりアフィエイト・プログラムに参加したりするなどで影響が有るものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハード・ディスクの使用領域が自然に増えていく理由

    復元ポイントを作らない設定にし、またブラウザーを閉じる際にはまめに閲覧履歴等を削除し、各フォルダー内のファイルは総て削除し、且つ毎日シャットダウンする際には不要なファイルはクリーン・アップしているのですが、何もソフトをインストしていないのに日々少しずつディスクの使用領域が増えていきます。glary utilitiesを使って同様なメンテをしているのですが、一向に使用領域は増えていきます。  以前にリカバーする前は殆んどソフトをインストしていなかったので、いつも133GBで変わらなかったのですが、それ以降自然とディスクの使用領域が増えていくようになりました。この現象を止めるにはリカバーするしかないのでしょうか?  

  • Glary Utilities、1クリックメンテナンスのレジストリクリ

    Glary Utilities、1クリックメンテナンスのレジストリクリーナーはチェックから外しておいたほうが良いのでしょうか?ちなみに「履歴痕跡の消去」は外しています。 Glary Utilities、1クリックメンテナンスのレジストリクリーナーはチェックから外しておいたほうが良いのでしょうか?ちなみに「履歴痕跡の消去」は外しています。

  • 空き領域についてご質問します。

    空き領域についてご質問します。 PCはノートPCでWindows XPです 1)の質問 現状領域 C:容量49.04GB 空き領域35.50GB 72% D:容量6.83GB 空き領域3.06GB 44% F:容量233GB 空き領域147GB 63% 最近徐々にCディスクの空き領域が減少していきます;; ファイルのDLなどはここ最近しておりません。 PCで主に使うのはCGIゲーム・ネット・音楽・動画 数日前は36.76GB 73~75%などありましたが、こう減ると直ぐになくなりそうで不安です; 私が行った空き領域の確保は 1:ディスクのクリーンアップ 2:OutlooK Expressメールの削除 3:動画、画像、音楽、ゲームデータなど移動出来る物を外付けに移動 4:デフラグでの最適化 5:いらないプログラムを削除。 6:Glary Utilities の実行 7:CCleaner の実行 上記以外で解決策はありますでしょうか><;? 2)の質問 後、Glary Utilitiesのディスク分析(大きいファイル順に表示)したら妙にGB食べるファイルがありました。 ただPCの知識は乏しいので消去などは分かりません…画像に添付してみました 新しいフォルダIは中を見るとCディスクと同一ファイルが表示されます このフォルダはいつ頃作ったか覚えておりません; Common Files中にはSymantec Sharedがあり更に中にはVirusDefsとフォルダが存在し tmp6065.tmpと言う名のフォルダ大量に表示されましたがこれはが消去しても宜しいのでしょうか?;

  • PhotoshopCS6の不要レジストリーを削除!

    Photoshop CS6をインストール後、OLSのGlary Utilitiesでレジストリークリーナーを実行させたところ、Nikonのカメラの自動転送ソフトNikon ViewNX2付属のTransfer2が自動起動しなくなってしまいました。 Photoshop CS6を再インストールし、Glary UtilitiesでレジストリークリーナーしたレジストリーをPrint Screenでコピーしたうえで、Photoshopのサポートに相談しました。 ところが「PhotoshopのサポートではWindowsのレジストリーについて理解、判断する人が誰もいないので、削除レジストリーのコピーを送ってこられても、対応のしようがない」とすげなく断られてしまいました。 この問い合わせでも無償サポートの第1回目を使ったことになったようです。 それで上記Glary UtilitiesでレジストリークリーナーしたPhotoshop CS6の不要?レジストリーのプリントスクリーン画像を下記Nikon PictureTownにアップしました。 http://img.gg/ZN9eb6H そこで皆さんにお願いですが、どなたか「このレジストリーの削除が犯人」とご助言いただけないでしょうか。 削除レジストリーは125件あり、またプリントスクリーンのためひょっとして見にくいかもわかりませんが、よろしくお願いします。

  • ディスクの空き領域が少ない

     ノートパソコン・ビスタです。 不要と思われるファイルを削除し,ディスククリーンアップも実行しました。 しかし,ディスク(D)の空きは58.5MB,合計は60.7GBです。 ディスク(C)は空き10.8GB,合計49.9GBです。 パソコンのスイッチを入れると“ドライブディスク(D)の領域が少なくなっています”とポップアップが出ます。   ディスクのデフラグは自動で週に1回実施とセットしておりますが,今回は手動で行いましたが,以上の結果です。 そこで,教えてください。 (1)このまま使用すると,どんなことが起きるでしょうか。 (2)容量(空き領域)を増やす方法を,他の方の質問・回答で調べましたが,今のところ,ファイルの削除とクリーンアップの方法しか見当たりません。 他に容量(空き領域)を増やす方法を教えてください。 *初心者で老人です。よろしくお願いします。

  • 起動後20分間動きが極端に遅くなりました。

    起動後20分間動きが極端に遅くなりました。 一週間前あたりから兆候はあったのですが、昨日からこうなりました。20分間はHDDの作動を示す音とランプが、ガタガタ、チカチカと鳴りっ放しです。自作のファイルを開く、ネット上でのクリックでの画面の移動、全てにおいて動きが極端に遅く使いものになりません。 20分を過ぎると、ゴトゴトチカチカが止まり、以前の軽さに戻ります。この軽さはずっと続きますが、再起動などすると、また最初の20分間は遅くなります。 新たにソフトを入れたりとか、パソコンの環境には変化はありません。 ディスククリーンアップ、インターネット一時ファイル・クッキー・履歴の削除、デフラグ、一週間前にシステムの復元、また紹介されていた Glary Utilities Setup というメンテのソフトもやってみましたが、状況は同じです。 Glary Utilities Setup ソフトではスパイウェアも問題なしという結果が出ていたのですが、スパイウェア専門のソフトをかけてみたほうがいいのでしょうか? レジストリーウィナーというのが有料でしたのでやってませんが、有効でしょうか? PCのウィルススキャンでも、感染ファイルはないと出ます。 紹介されている方法では解決しないので困っています。他にいい方法はないでしょうか? 再インストールは、CDがないので出来ません(┬_┬) 20分間は忍の一字で待つべきなのでしょうか?(┬_┬)

  • Glary Utilities について

    Glary Utilities 使用してますが 先日,メモリ-を標準(2GB)に同じメ-カ-&規格の2GB+して4GBにしました。 しかしGlary Utilities 項目の(システム情報)のメモリ-認識容量が2GBのままです? os.プロパティや(cpu-z.ccleaner)などでは4GBと認識しています。 再度Glary Utilities 削除して入れ直しても2GB認識は変わらずです。 4GBでリカバリ-し直さないと正確に表示されものなんでしょうか? win7.home.64bit

  • Glary Utilitiesとかの整理ツール

    Glary Utilitiesとかみたいにレジストリや不必要なものをクリーンアップするツールを使ったら 必要な本来捨てるはずのないファイルやフォルダが消されることはありますか? なんかこれ使ってピクチャにあるフォルダとファイルが消えたようなんですけど・・・

  • レジストリクリーナーについて

    レジストリクリーナーでむやみに削除すると、かえって不具合を起こす場合があるといいますが、 Advanced SystemCare CCleaner Glary Utilities これらのソフトでレジストリの削除は行わない方がいいでしょうか? また、多くのソフトを入れていても安全で効果的にレジストリを削除してくれるフリーソフトはありますか? なお、OSはWindows 7です。 回答よろしくお願いします。

  • ハードディスクの使用領域について

    いつも質問の際にはお世話になります。 Windows7 SP1・Cドライブメインです。 現在のCドライブの使用領域が約30GBとなっていてわたくし事ながら非常に気になっています。 というのもつい数か月前までWindows XPを使用していたのでその際は、使用領域トータルが10GB位でした。Windows XPとWindows7とでは勿論消費する容量も違う事は判ってはおりますが、Glary Utilitiesでスキャンをしてみましたところ、ソフトはトータルで約5GBなのですが、他にCドライブの中の”Windows”ファイルが5GB・と自己では良く把握出来ない場所で容量を消費しているようです。Windowsの構成に詳しくない当方ですが、出来る限り容量を抑えたいのが本音です。 導入しているソフト以外で消費しているものを出来るだけ危険度が少ないやり方で削除する方法はないのでしょうか? 関連ソフトなどでも結構ですので上記につきましてのアドバイスをいただけたらありがたいと思います。

密漁問題についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 静岡朝日テレビ「とびっきりしずおか」で海岸の密漁の問題を取り上げていました。磯でサザエ、アワビなどの貝類を持ち帰ろうとする初老の人を捕まえる場面を映していました。
  • 捕獲された貝類の量が非常に多く、捕ってはいけない小さいサイズのものまであり、悪質性がアリアリです。貝類は放流事業に頼る必要があり、適切な管理が必要です。
  • 共産党員の某氏は、サザエやアワビの捕獲について肯定的な意見を持っており、これが共産党の言い分だと述べています。しかし、適切な管理を行わず、無駄な捕獲を許すことは日本の自然環境に悪影響を与えます。
回答を見る