• ベストアンサー

子供の産まれた時の体重

10歳と4歳の子供がいます。 産まれた時の体重を聞かれ、母子手帳を見ないと分からないと答えたら (だいたいはわかりますが正確な数字です) 「どうしようもない母親だな 」と言われました。 覚えていないと母親失格になるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bee-free
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.1

うちは3才と1才の息子が2人ですが、 出生体重は3092グラムと3094グラム。 どっちがどっちだったかは…忘れます(笑)予防接種や検診の問診表を書くたびに母子手帳見て確認してますよ。 まぁ私の場合はそこで言い返せるほど出来た母親でもないので、「そうよ~。どうしようもないから当てにしないでね~」って笑い飛ばしてやります(笑)

dokin1978
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 家は上の子が2614グラム、下の子が3480グラムです。 どちらも覚えずらいので、予防接種の時は母子手帳を見ながら書いています。 言われたのは、病院の医者です。 インフルエンザの予防接種で聞かれたとき答えられなかったらそう言われました。 その医者に診てもらうのは2回目です。 1回目は熱を出して診察してもらった時に、 「子供はにこにこして愛想いいのに お母さんはずいぶん無愛想だね~」 と言われました。 子供が熱を出して、にこにこしている母親はいないと思うのですが・・・ (こんにちは、お願いします とあいさつはきちんとしました) そこの病院は普段いかないのですが、 夕方、遅い時間まで診察をしていたり、 この時期、インフルエンザの予防接種は混んでて予約がいっぱいなのに対して そこは、空いていて、土曜日もやっているので 行ったのですが・・・(私が平日 仕事をしている為) 二回もそんな感じなので たぶんもう二度と行かないと思いますが・・ ショックで 落ち込んでしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.3

予防接種とかで書くことが多いので私は覚えてる派ですが、お子さんは自分のいろんなことを知ってて欲しがったんじゃないですかね? そこで言われっぱなしにしないで、たくさんあなたに関する数字はたくさんあるから覚えきれない現実を伝えてみてはどうですか? 失格ではないですよ。

dokin1978
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 言われたのは小児科の医者です。 詳しくはNO1さんのお礼に書いてありますので割愛させて頂きます。 気持ちが落ち着いて 考え直してみると、その医者にしてみれば そんなことも分からないんだったら 自分の子のほかの部分も ちゃんとわかってないんじゃないの? とでも 言いたかったのかもしれません。 しかし、日々 仕事 育児 家事 旦那の世話(w) で 私からしてみればそんな数字より、もっと大切なことがいくらでもあるのに! って言いたくなってしまいますが・・・ 少し母親として自信を無くしていたので、皆様に 失格じゃないと言われて、 元気が出ました。 ありがとうございました! でも 上の子が2614グラム、下の子が3480グラム! 悔しいのでばっちり 覚えました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248492
noname#248492
回答No.2

どなたにどうしようもないと言われたのですか? キリのいい数値だったら覚えてるかもですが、覚えなくてもおかしいことではないですよ! だから母子手帳があるのだと思いますし。 産まれたときの数値なんかよりももっともっと大切な記憶がたくさんあったから詳しく覚えてないの~と言いましょう。

dokin1978
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 言われたのは小児科の医者です。 詳しくはNO1さんのお礼に書いてありますので割愛させて頂きます。 >産まれたときの数値なんかよりももっともっと大切な記憶がたくさんあったから詳しく覚えてない ほんと、そうですよね。 言われてショックだったので落ち込んでいましたが、 覚えていなくてもおかしくないと言っていただいて 気持ちが落ち着きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 検診での体重測定 どの数字を記録するのでしょうか?

    初妊婦です。先日から検診時の血圧と体重を母子手帳に記録するようになりました。 そこで疑問が・・・。 体重の数値なのですが、体重計に乗るときは服を着ているのでその服も含めて体重計に出た数字を記録していく事になるのでしょうか? 毎回着ていく服が違うので服だけの重さも違ってくるだろうし、冬場は夏場よりも服が重くなるだろうから正確な数字ではないのではと。 家で裸で量った数字が正しいのではないかと。 どの体重を記録するのが正しいのでしょうか? 1.病院で服を着たまま体重を量り、体重計に出た数字をそのまま記録 2.病院で服を着たまま体重を量り、大体洋服の重さがが1kgくらいあるだろうな~と考えて、体重計に出た数字から大体の洋服の重さ1kgくらいを引いた数字を記録 3.病院に行く日の朝、家で洋服に着替える時に裸の状態で家で量った裸体の体重を記録する 体重が何キロかというよりも、検診ごとの体重増加をみていくので、 どれかのやり方を1つに統一しておけばどれでもいいのでしょうか? 皆さんはどうしていますか?どれが正しいでしょうか? (ちなみに前回は洋服で量った時と、裸で家で量った時と1kgぐらい重さが違いました) 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの体重

     こんにちは。現在四ヶ月少しの子供をもつ母親です。 昨日四ヶ月検診に行ってきました。そこで体重を量ってもらったのですが、現在5500gですです  子供は女の子で、産まれたときは2430gと少し小さめだったのでお医者さんも「まあ、大丈夫でしょう。」と言ってくれたのですが・・・。家にある針のメモリの体重計で4日に一回くらい体重を量ってます。最近は一週間に50gくらいしか増えてないと思います。針のやつだから正確ではないと思うんですが。  これくらいの月齢になると一回にまとめて150CCとか飲んだりして回数も5、6回になるんですよね? 家は母乳だけです。哺乳瓶は子供が泣き叫んでどんなに頑張っても飲んでくれません。 それでだいたい、一日に8回くらいは飲むんですが。足りてるのかなあ?夜はまとめて寝てくれるから昼間だけの回数です。  この体重の増え方で良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 所有権について

    母子手帳の所有権は誰にあるのでしょうか?父親・母親・子供のうち、誰になるのでしょうか?現在離婚して、子供は父親である私の方で生活していますが、母親(親権者)が母子手帳を持っていき頼んでも返してくれません。 市役所に行けば、再発行はしてくれますが、生まれた時からの母子手帳を使い続けたいと思っています。すぐにでも、返して欲しいのですが嫌と言って返してくれません。何かいい方法があったら、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 生後三ヶ月の女の子の体重

    4月9日で三ヶ月になった 赤ちゃんの(女の子)体重なんですが 今日体重測定したら 身長60cm 体重7kg ありました。 母子手帳に載っている 体重のグラフをみると 平均体重の一番上のぎりぎりのあたりに なりました。 4ヶ月検診が五月にあるんですが そのときに これ以上増えて大丈夫なのか心配です。。 生後二ヶ月までは 混合でしたが 今は ミルクのみで育てています。 ミルクは太るのでしょうか? 今飲んでいる量は 160~180を四時間おきです。 夜中には 100くらいのんで 寝てしまうので そんなに量は飲ませてないと思うのですが 二ヶ月頃までは ぐずるたびに ミルクを飲ませてました。その結果がこうなってしまったのかと おもい 今は 四時間の間隔をあけて飲ますようにしていますが、 時には 四時間も もたずに 泣くときもあるので 我慢させているのが なんだか かわいそうで・・ 産まれた時の体重は3500キロありました。 みなさんは 生まれたときから 三ヶ月たった頃 だいたいどのくらいの体重になっていましたか? 色々意見を聞けたら嬉しいです。 一番不安なのは このまま 体重が増えて 肥満体系になって しまうのでは ないかってことです。 真剣に悩んでいます。。 また 三ヶ月頃 夜中に起きず 朝まで寝る子もいると聞いたのですが 私の友達の子供も 同じくらいの赤ちゃんは 夜10時くらいにミルク飲んで 寝てから 朝までぐっすりだそうです。 それが普通なのでしょうか?うちの子は 夜23時に寝かせたら だいたい4時間後に起きます。 まだ 寝てるほうなのでしょうか? そちらの意見も聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 年齢別 平均体重や、平均身長について

    母子手帳などに記載されている、国や地方公共団体から出ている 子供の平均身長などのデータについてなんですが、 例えば、3歳の平均身長・体重の記載があったとして、 この平均とは、 3歳ちょうどの時の平均身長や体重のデータなのでしょうか? それとも、3歳6ヶ月の平均なのでしょうか? あるいは、3歳ちょうどから4歳になる直前までの年間を通したデータの平均値なのでしょうか?

  • 子供の体重が

    うちの奥さんが子供を出産して一週間なのですが 子供の体重が増えなくて、困っています。 帝王切開での出産で2220グラムと最初から小さかった のですが現在は、その時よりも体重が減っています。 お医者さんは「検査の結果異常もなく問題ないですよ」 と言ってくれたのですが、何せ初めての子供で不安が いっぱいのようで、痛々しいほど落ち込んでしまって います。 これは、本当に大丈夫なのでしょうか。 皆さんの経験等、参考になるものがあれば教えて頂きたい のです。 よろしくお願いします。

  • 出生時の体重について

    出生時の体重が4,000gを超える赤ちゃんって世の中にはいると思います。中には3,000g未満で産まれてくる子もいると思います。4,000gを超える巨大児を出産する母親と3,000g前後の子を出産する母親とでは何が違って出生時の体重に差が出るのでしょうか?4,000g超えの母親は栄養が豊富過ぎて子が大きく産まれてくるのでしょうか?

  • 体重がおちなくなりました。

    ダイエットを毎年頑張っています。 今年はいってからはだいたい53kg前後でなかなか53kgからおちなかったのですが、仕事をはじめてから53kg代の壁からやっと抜け出せて、6月19日は54.1kgで体脂肪28.0%だったのが、11日後の6月30日には51.6kgで体脂肪26.6%までおちました。 それまでは夜寝る前の体重から毎朝必ずマイナス0.4kgおちていたのが、全くおちなくなりました。 今日は6日なので、この6日間夜寝る前の体重から朝イチの体重は毎日マイナス0.1か0.2です。 今までマイナス0.4はあったのに、なぜ急におちなくなったのでしょうか? 11日の数日で2.3kgおとしたから身体が体重をおとしにくくしてるのでしょうか? また寝てる間にマイナス0.4kgくらいになるように戻ってほしいのですが、どのようにしたら戻ると思いますか? 減量に詳しい方どうか教えて下さい。 あと、減量する時は水を2L飲むといいと聞きますが、水を飲むと勿論体重の数字は増えますよね。その水分は運動して汗を流さないと体重の数字は増えていきますか? 尿をするだけでは減りませんよね? 運動したいけど小さな子供もいるからなかなか運動する時間もないので、水2L飲んだらただただ体重が増えるだけに感じて怖くて2Lも飲めません。 長くなりましたが、減量に詳しい方いらっしゃったらどうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • こどもとの事について

    今旦那の暴力から逃げて、住むところもなく保護施設にいます。 身内がいません。  私は、22歳で、こどもは1歳の女の子。 これからの事を話し合っていて 母子寮に入るか、私が自立するまでこどもを施設に預けるか どっちかの選択を言われました。 今精神的に不安定でしっかりしないと!!!って思って 母子寮に入るのが正解って分かっているのに やっていけるのか不安で,,,精神的に持つかっていうのも不安です。 こどもを施設に預ければ、夜の仕事で出来るだけ3ヵ月以内には迎えに行こうと 思っています。 その間に資格とかも挑戦して 昼職も決めておこうと思っています。 でもどっちがいいのか、施設に預けたら母親失格になるのか 分からなくなっています 今日決めないといけません。アドバイスお願いします。

  • なんとかして子供の体重を増やしたい。

    30代後半の父親です。1歳8ヶ月の男の子が居ます。 とても元気なのですが体重がうまい事増えず悩んでおります。 離乳食の始め方がとても悪かったと反省しております。 そのため離乳食を始めたころから母乳以外を子供が受け付けなかったため 1歳過ぎまで母乳のみでした。 今ではせんべいなどのお菓子やコロッケなども食べるようになりましたが、ごはん だけはなかなか食べてくれません。それが原因かわかりませんが発育も遅れ気味でまだ歩きません 体重も9キロ台なのでなんとか標準体重の12キロ程度まで増やしたいと思います。 ちなみに初めての子で完全母乳です。 母親は努力はしていますが料理は苦手です。たまにベビーフードの力も借りてきました。 お知恵を貸してください。

画面が暗すぎて操作ができない
このQ&Aのポイント
  • LENOVOの画面が暗くて操作ができない問題が発生しています。
  • 電源を立ち上げるとLENOVOの大きな文字が表示されますが、その後のログイン画面が非常に暗く、入力ができません。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)の画面が暗く、ログインの操作ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう